それにな、このチャリにしたって、発明された当時は教習所があったんだぞ。
自動車がレーサーだけのものじゃなくなって何年経つ。
人間なんにだって慣れちまうもんさ。
ゆうきまさみ 「機動警察パトレイバー」
Clio2RS を何の気なしに乗り回しているわたくしですが、Clio2RS ph1 は一族では最後のワイヤースロットルの車です。

ペダルを踏むと、ぱかりとスロットルが開く構造
スロットル開度を制御するなんていう思いやりはありません。なのできちんとトルクが乗って来る前の低い回転数で踏み込んでみたりすると、あばばばば〜と過呼吸を起こしてちっとも加速しない。それでもワイヤー式のスロットルは私の足に全て委ねられているので、平気でそこからさらにスロットルを開けることが出来てしまいます。ベタ踏みしてもECUが開度を調整してくれる。などの素敵機能がない、私の右足がダイレクトにエンジンの呼吸をコントロールしているという感覚はとても新鮮です。
人馬一体を謳う車はみんなこれにしたらええんちゃう(無責任
うまく繋いで回してあげないと、うぼあ〜とリタードして不憫なことに。
恥ずかしながらこの辺が最近までよくわかっていなくて、1500rpm前後でエンジンがうぼあらぁ〜っと揺れるのは「うん、強化マウントは揺れるよ、やったねたえちゃん」と思っていました。下手すぎワロタ......ワロタ......。
また運転が楽しくなりました。
本当に、車は知るほどに対話を求めてくれる素敵なものだな、と思います。
その度合いはアナログであるほどに強いのでしょうね。
でもキャブとかは勘弁な。所詮イマドキの車乗りです。
私はMeganeもLuteciaも3代目の顔が好きです(Meganeは前期。さらにエステートがベスト)。

ルケマンさんのこの顔はフロントからもサイドからも色んなラインが相互に補完しあっていて本当に良いデザインだなと思います。その点うちのMEG3RSはやっぱり鼻が浮いてる。

シラノ・ド・ベルジュラックみたいで萌えポイントですが、デザインとしては前期顔には水を開けられていると思う。
Renaultの不思議なリアのフィーリングが大好きになってから密かに思っていたのは、いずれ大好きな3代目顔のLutecia3RS を主治医にリフレッシュしてもらって乗りたいな、でした。
Lutecia2RS は愛嬌のある顔ではあるものの、いまひとつRSな雰囲気に欠けているように感じていたからです。3RSはいろんな記事で絶賛されている車でもありましたし。

ですが今ではふとした縁と主治医の囁きで私のもとにやってきたのが、この妙に長いボンネットの潰れたカエルみたいな車でよかったな、と思います。
軽くて硬くてシンプルなこの車には素直な一体感と愛嬌があります。ぐおん、と吹かすと排気側でばこばこ言っているのが聞こえます。ええねんええねん、高負荷じゃ燃料吹いてとりあえず燃調濃くしたったらええねん。というノリに思わずニコニコしてしまいます(気取っていてもラテン人ってみんな関西弁だと思う)。
いわゆるにわかの域をなかなか抜け出せない私は、みんカラで交流してくださる皆さんと、この時代の異なる2台の相棒に教わりながら、少しずつ耳学問と経験の隙間を埋めていっているのだと思います。
F4R系しか知らない狭ーい経験ではあるのだけれど。
....というのは枕でして。
今日はタイトルどおり、最近気になる車があるのです。

これ。

あとこれ。
Power is everything の人

みたいなわけではないけれど私もある程度出力がある車に興味があったのですが、Clio2RSがやってきてから5ナンバーサイズや軽い車にも興味が湧いてきました。
真っ先に思い浮かんだのはLotusとCaterham ですが、バスカヴィルのウィリアムは好きでも、戦車を考案したブルドッグパイセンとは相容れないので大英帝国はちょっと....。
見たらLotusはNAのエンジン1ZR系なんですね。あの軽い音のままなら不満に思いそうな。
しかもエリーゼまでスーチャばっかになってるじゃないですかやだー(でも早いんだろな
どちらもとても良い車なのは分かりきっていますが現実感がありません。
その点デミオは良い。まず名前が良いです。和な感じがします。
諸元を見てみると
全長*全幅*全高 4060*1695*1500(15MB)
ちょっと全高が高い?
車重1020kg
丁度いい。
116PSも5MTで回せば楽しそうです。
九州のMazdaは平日1日試乗なるものをやっていて、朝から夕方まで乗り回すことができます。
でも15MBは試乗車ないですけども。
アルトワークスもいいです。
なにしろFWDは670kg(!?)
全長*全幅*全高 3395*1475*1500
....全高のが全幅よりありますばい。
どうかな、重心高そうな.....。でも670kg。
乗ってみたい。
スポーティならコペンとか660とかあるんですが。
なぜかデミオやアルトワークスの方が興味があるのです。
Posted at 2019/04/21 07:07:26 | |
トラックバック(0) |
Clioと日常 | 日記