啓蟄の候、蠢く虫のごとくうきうきと這い出して走り回る今日この頃です。
寒さも緩み、アナログの趣を残す相棒も暖機運転から活き活きと足が動きます。クラッチペダルがきぃきぃ鳴かなくなって、春の訪れを感じる。なんと風雅なこと....でもない。
まったく、新車でうちに来たんじゃないのかよ。こやつめ、ふははは。
空気圧はF/R 2.3/2.2 から新たに試しています。
カドが取れてまたフィーリングも変わってきたので、最初からです。楽しい楽しい。
昨日は友人の愛車、The Beetle を見せてもらいに出かけてきました。
1.2TSI のモデル。まだ半年経ってない。

シブいカラーです。
しまった、エンジン撮り忘れた。
結構スペースがあって、整備性も良さそう。
前方排気でした。
出来たらお互い乗り比べもしてみたかったのですが、渋滞の激しい地域で、また次回と相成りました。残念。
こんな私に付き合ってくれる奇特な友人の今日の台詞をいくつか
「ボンネット初めて開けたw」
「排気量?」
「タイヤサイズ?」
....デザインで決めたようです。
嬉々としてMEG3RSの写真を撮って回る彼女は果たして車好きなんだろか?
「BeetleとMEGANE2で最後まで悩んだ」
(さては尻フェチ。前車はPeugeot 1007)
「ニュービートル はなよなよしてたけど、ザ・ビートルはまとまっていて好き」
「10年くらい頑張って乗って、次はチンクとかいいね」
ぽんぽんと私がこの間まで知りもしなかった車名が出てきます。
シックな服装を好むご婦人で、どの車も彼女のファッションとライフスタイルによく似合いそうです。
うーん、私なぞよりよっぽど上手に車と付き合っている。
愛し方はそれぞれですね。
そして「次期車はアテンザが候補」というもう一人の友人と共にMAZDAにお邪魔しました。
残念ながらアテンザは置いてありませんでしたが、相手をして下さった営業さんは私がこれまで会った国産メーカーの方の中で一番自社の車に詳しかった。
CX-8に積まれるsky active-D2.2 はピエゾ式で一回の燃焼に対する噴射回数が4→6に増加。
バルブ開閉のバネを強化して、カーボンの蓄積で詰まった時にもかち割って焼き切ることで浄化する構造になっているとか。
sky active-X は新しいアクセラに積まれて恐らく来年....?
もっと色々聞いてみたい方でしたが、一人ではなかったため後ろ髪をひかれる思いでお暇。
MAZDAの営業さんってみんなある程度お詳しいんでしょうか?
MAZDAは凄いな、とまた少し好きになりました。
私がお世話になっているRenault 福岡中央のH店長や営業さんはやはり車好きでRenault車に詳しい。
何度か細かな用事で伺ったRenault熊本の営業さんも女性ですが、Kangooのドライブフィールに一家言おありだった。
日々の糧のためですから、意に染まない仕事に就く人だっていらっしゃるでしょう。
「ダブルウィッシュボーンだかオジーオズボーンだかなんぞ知ったことか」と思いつつ、
「ドゥフフ。あの〜トルクベクタリングの介入ってどうやって機序で調整されてるんですか....フヒヒ」
とか言う私の辛気臭い質問に答えなければならないんですから気の毒だ。
でも私なら、聞いてもないのにクリーンディーゼルエンジンのコモンレールについて訥々と語ってくださる件の営業さんみたいな方から車を買いたいな。
そんなこと思わない客が多いからこその現状なんだろうけれども...。
私はMEG3RSとRenault福岡中央さんに出会えて運が良かった。

Posted at 2018/03/11 19:12:18 | |
トラックバック(0) |
MEG3RS と日常 | 日記