• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

prodiverのブログ一覧

2025年08月30日 イイね!

丸ごと桃のケーキ【ラ・ベルデュール】

丸ごと桃のケーキ【ラ・ベルデュール】家人が美味しいケーキを食べたいということで緑園都市にある「ラ・ベルデュール」へ。猛暑の土曜15時過ぎでも駐車場は満車状態で相変わらずの人気ぶりです。

 幸いすぐに駐車できて人で溢れる店内へ。9種のケーキを買ってレジで「丸ごと桃のケーキ」は20分ほど時間がかかりますと言われ、ただ待つのもアレなのでソフトクリームを追加オーダーして端のカウンター席(2席のみ)に家人たちが座り、私は横に立っていただきました😰

冷たいアイスで一瞬涼んた後は緑園都市から川上ICへ抜けて横浜新道〜第三京浜で帰路に着きました。

夕食後に「丸ごと桃のケーキ」をレモンハーブティを淹れていただきました。まさに丸ごと桃の状態、水々しい桃の果汁が口の中で甘さと共に広がって大満足の一品でした。ご馳走さまでした😊

Posted at 2025/08/30 23:20:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月26日 イイね!

西天城高原線・西伊豆スカイライン(8.1km+10.8km全線走破)②

西天城高原線・西伊豆スカイライン(8.1km+10.8km全線走破)②日曜チェックイン後は部屋で1時間ほど休んだ後、貸切露天風呂へ。今回の宿は6階に男女別(大浴場+展望露天風呂)と貸切展望露天風呂が二つあります。貸切風呂ドアの上の電灯が点いてない時が「空き」の状態と説明されていて、入り口を通ると空き状態のため、一人で気兼ねせず、戸田港を眺めながら露天風呂にゆっくりと浸かることができました😊

夕食は戸田で獲れた地場の本海老を焼いて食べるのですが、殻が柔らかく全部美味しく生ビールの最高のツマミになりました🤗

お刺身も地魚ばかりで松崎の定宿と比べると歯応えがあり、グッドでした。

会席風の夕食は十分期待に応えるものでした。
部屋で休んだ後は飲み足りなくて港入り口にあるタゴール・バーバーホステル1階のバーラウンジで地元産柑橘&ブラックペッパーのサワーとナッツ&ドライフルーツで一杯やって来ました。お値段以上のたっぷりドライフルーツでした🤗

その後至近の宿に戻り大浴場の露天風呂に入ってから爆睡。

翌朝は朝風呂に入ってから朝食。鯵の干物を焼きますが、これが絶品。中骨以外は骨まで全て食べることが出来ました。

生卵は食べ放題でついついご飯をおかわりしてしまいました。大満足です、満腹になりました☺️
チェックアウト後は昨日のラウンジを再訪、昼間はカフェです。

伊豆半島唯一の海辺の秘境の珈琲焙煎所「アーキペラゴロースタリー」でマンダリンとカトゥーラの豆をお土産に購入しました。

帰路は戸田峠から修善寺へ抜けようかと思いましたが、GoogleMapsもyahooカーナビも戸田峠手前から左折して県道127号に入って三津から海岸線を進むルートが10分早く有料料金なしの為、迷わず選択。1990年前半に通った際はセンターラインのない道でしたが、ここも道路整備が進んで99.9%センターラインのある広い道になって感動!戸田港から38分でいつものいちごプラザへ到着。

お土産を選んだ後、つい甘いものを食べてしまいました😰

お昼前のデザート、夏いちごがバニラとコラボしてあっという間に完食です😅
新東名〜東名も混雑なく13時半前には自宅に無事戻ることが出来ました。
振り返ると西天城高原牧場の家には2年半ぶりであったことに月日の流れの速さを痛感しました。





Posted at 2025/08/26 20:51:49 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年08月25日 イイね!

西天城高原線・西伊豆スカイライン(8.1km+10.8km全線走破)①

西天城高原線・西伊豆スカイライン(8.1km+10.8km全線走破)①日曜朝予定より早く目覚めたので6時半過に自宅を出発、横浜北西線経由で横浜青葉ICから東名に入ります。大和バス停付近で一旦流れがゆっくりになったものの、日曜朝の東名下り線はスムーズで足柄SAは立ち寄らずに新東名・長泉沼津ICで降りて伊豆縦貫道に入っていつものコメダ珈琲函南町店に8時前に到着。

アメリカンコーヒー&トーストでゆっくり雑誌を見ながら1時間ほど休憩。コメダを出た後は伊豆縦貫道に戻って終点月ケ瀬IC〜船原峠〜西天城高原線に入り久々(2年半ぶり)の「西天城高原牧場の家」に向かいます。仁科峠を過ぎた牧場手前で午前10時過ぎの気温表示はナント23℃ (標高800m)でした。

牧場前では子牛さんたちが寄って来てくれて間近で見ることができました😊

「牧場の家」はライダーや観光の家族などが訪れていてお店のおばちゃまたちもテキパキと動かれていました。定番のアイス&コーヒーセット(税込700円)を注文して駿河湾の海を見ながら過ごします。(因みに6年前は500円でした😱)

今回は仁科峠から西天城高原線(8.1km)を北上して船原峠から西伊豆スカイライン(10.8km)を戸田峠まで18.9kmを全線走破します。日曜午後でライダーもそこそこ走っていましたが、予想より少なかったです。西伊豆スカイライン土肥駐車場の標高は800m、

戸田駐車場は標高880mです。

戸田峠から県道18号線を下ったら正午過ぎの為「道の駅くるら戸田」で軽い昼食を取ることにしました。夕食に備えてお昼は軽く冷たい蕎麦にしておきました。

猛暑の日曜お昼過ぎ、誰も足湯に入っていませんでした😰

ここで6月初めに買ったローストコーヒー(焙煎豆)を再度買おうとしたら取り扱いが終わっており、車で3分の焙煎所に向かおうと電話したら不在で繋がらず、ネット情報では月曜休みと記載で困りました。

で、戸田から井田へ向かう途中の夕映えの丘(展望所)に行ったり、


ドラッグストアに行ったりして時間調整して今宵の宿へチェックインしました。

駐車場は建物すぐ横の細い道を入った川沿い。奥隅みの場所を確保(ドアパンチ対策)できました👌

ここから温泉タイムです。(②へ続くはず😰)
Posted at 2025/08/25 19:57:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月19日 イイね!

神田つけ麺「つじ田」

神田つけ麺「つじ田」豊洲の先で打ち合わせがあって13時半前に駅前で昼食場所を検討。久しぶりにつけ麺を食べたくなって「つじ田」へ向かいました。

外の券売機で予め食券を買ってから並ぶシステムです。着いた時は店内満席で外に4人待ち。5、6分で呼ばれてカウンター端席に案内されました。(朝はバナナとカフェオレでお腹が空いていたので濃厚つけ麺大盛にしました😰)

カウンターに届いたつけ麺はツヤツヤに光ってキレイ。海苔2枚とすだち1/2が添えられています😊すだちを麺に絞っていただきます。

見た目だけでなく、麺自体もとても食べやすく美味しく感じました。汁が濃いめなので、サッと下だけ浸ける感じで充分です。中の玉子、チャーシューも柔らかくイイ味付けでグッドでした。
 あっという間に平らげてしまいました。チョー満腹です。ご馳走さまでした🤗
Posted at 2025/08/19 14:42:59 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年08月08日 イイね!

【くらすわの森から帰還】神奈川から南アルプス市〜諏訪湖方面(完結)

【くらすわの森から帰還】神奈川から南アルプス市〜諏訪湖方面(完結)2泊3日の上諏訪温泉旅行の最終日です。朝食をやや控えめの量に抑えておきます。

チェックアウトして湖畔沿いを時計回りに向かうと最近出来た諏訪湖スマートインターに入って名古屋方面へ中央高速を50kmほど走ります。
駒ケ岳SAスマートインターを降りて数分で昨年10月にできたばかりの「くらすわの森」へ到着。(養命酒製造駒ケ根工場に隣接しています)平日ですが夏休みとあって駐車場も結構な台数が止まっています。

蔵を模った建物が点在、メインは左右ガラス張りの広くウッディーな室内廊下でカフェやベーカリー、デザート、マルシェ、BBQコーナーなどが結ばれ配置されています。

標高も800mほどに位置しており、日陰を歩けば快適でした。


レストランに入って昼食。

私は「信州十四豚のミートソースパスタ」、家人は「信州十四豚のポルケッタとルッコラのピッツァ」、「夏野菜の菜園風ピッツァ」をチョイス。目の前でパスタの上にパルメジャーノ・レッジャーノの塊をスタッフが削ってたっぷりとかけてもらえます。昨日に続き、今日もサラダバーで新鮮な野菜をたくさんいただき、超満足でした。

ミートデリとマルシェで大量にお土産、野菜と果物を大量に買い込んだ家人たち。荷物持ちは勿論私です😭

帰路に着く前に、ジェラートをお店前のウッドデッキのテーブルチェアに腰掛けて私はジェラートのミルクをいただきました。シングルで540円ですが、ダブルは660円と断然お得です👍甘くて美味しかったー😊

とにかく施設全てが清潔でトイレも各場所に十番にあって掃除も行き届いてキレイでグッドでスタッフの皆さんのホスピタリティも十分なものでした。駐車場は勿論無料です。
今回は3時間ほどの滞在でしたが、1日かけてじっくり回りたい場所です。(養命酒製造工場の見学もできます👌)

15時過ぎに駒ケ岳SAスマートインターから中央高速上りに入って、諏訪湖SAに立ち寄ってお土産・休憩タイム、16時過ぎ諏訪湖に別れを告げて八王子JCTへ向かいます。

予定より2時間遅く出発した為、小淵沢あたりで大月インターから先16km渋滞で通過2時間との情報に加えて圏央道もほぼ渋滞の情報。経路変更を決断して双葉JCTから中部横断道に入って新東名清水JCT経由で横浜を目指します。中部横断道は大変スムーズに流れて快適に走れました。18時過ぎに駿河湾沼津SAで2度目の休憩、伊勢原〜横浜町田までが渋滞の表示が出ていたので伊勢原JCTからは圏央道・新湘南バイパス経由で横浜新道に入って帰宅したのは20時過ぎ。帰路は迂回で100kmプラスとなり、5時間かかりましたが、無事2泊3日の旅行を終えることが出来ました😰
往路(250km)燃費は15km/Lでしたが、往復のオンボード燃費(620km)は18km/Lでした(復路のみは20.8km/L)
Posted at 2025/08/09 17:31:35 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@MAZDA輪廻 さん、おはようございます。
10時過ぎで25℃とは羨ましいですねー。
以前訪れた時は秋だったかと記憶していますが、湖畔をゆっくり散歩して一周、清々しい空気を堪能させてもらえました😊(また行きたいー)」
何シテル?   08/17 11:32
prodiverです。よろしくお願いします。 ★★追記☆★★ 2019年11月29日からCX-30 XD L Package AWDに乗り換えました。 ★前車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

丸ごと桃のケーキ【ラ・ベルデュール】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 13:04:29
ドライブレコーダー用 microSD カード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 19:59:05
2025GW後半の週末 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 17:21:48

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
★2021.12.16 ホイール換装に伴いメイン写真他、更新しました。 ★2019.1 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
XD Touring L Packageに乗っています。 ◯装備一覧 [AutoExe] ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation