• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kambeeの愛車 [トヨタ シエンタ]

整備手帳

作業日:2022年10月10日

ヘッドライト光量UP対応

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
19年目の車検を受けるに当たり、ディーラーにて事前チェックを受けた結果、助手席側のヘッドライトの光量不足が判明しました。(シエンタよ、お前もか・・・・・)
助手席側は55wHIDにを入れる際に、若干の曇りがあったので気にはしていましたが、今まで問題なく車検はクリアしていたので、少しショックでした。
ディーラー見積もりは部品代49,000円(未だヘッドライトASSY新品は有るそうです)+工賃7,900円という事で、バックランプと同じく保留として、先ずは研磨による光量復活を試みます。
2
今回の作業は 予備として確保している物(純正35wHID)を含め、4個を磨いていきます。写真のは研磨前ですがこうやって並べると助手席側の黄ばみがよく判ります。
3
#600耐水ペーパーで研磨後です。霧吹きで流しながら、黄色い汁が白になるまでハンドサンダーで研磨しました。
4
#600→#1000→#2000で研磨完了です。ハンドサンダーの調子が悪く、あまり上手く研磨出来ませんでした。
5
電動ドリルにバフを着けて、粗め →細目→極細目で研磨完了。助手席側の白濁はここが限界でした。ガラスコーティングをかけてヘッドライト研磨は終了です。
6
次なる手はバーナー自体の光量アップを目的に、無名55W 8000k 1,980円バーナー→HID屋55W 8000k 5,300円バーナーに変更します。
7
助手席側がHID屋55W、運転席側が旧不明メーカー55Wです。
通常の撮影では判りませんが、明度を最も暗くしてみると、右のHID屋55Wの方が光が強いことが判ります。
(逆に言えば、不明メーカー1,980円でも差はこれくらいという事です)
8
運転席側もHID屋55Wに変更し、空焼き後ライトにセットして通常明度で撮影しました。写真で見る限り左右差異無し。
翌週再度ディーラーで光量チェックしてもらった結果、無事車検規格をクリアしました。これであと2年無事乗れます。

いろいろとメンテナンスして維持してきましたが、高年式車両はこういう理由で買い替えが必要になることがよくわかりました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

イエローフォグ BW582

難易度:

フレックスリフレクター取付

難易度:

フォグランプバルブ交換

難易度:

リアウインカー、バックランプLEDに交換

難易度:

ヘッドランプユニットを交換してみる♪

難易度: ★★

ルームランプ・ラゲージランプのLED交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #シエンタ ヘッドライト 黄ばみ除去研磨 コーティング https://minkara.carview.co.jp/userid/2819579/car/2431820/6666947/note.aspx
何シテル?   12/12 10:34
Kambeeです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ヒューズ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 19:50:11
フロントガラス飛び石痕補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/23 09:23:42
石飛びでヒビ リペアキットで補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/23 09:07:54

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
アルテッツァはまだまだ現役です。
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
娘の就職を契機に娘用として購入。 6年落ちですが、走行距離は3.4万kmで程度は良好です ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
嫁さん&家族で移動用。 中古で購入後、'18年8月に20万㎞に到達しました㊗🎉。まだま ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
ばっちゃんの車です。 MTしか運転できないので、必然的にミラになりました。 以前から洗車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation