• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

車瘋老頭の愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2023年12月13日

NC1 シフト感触を改善するための整備

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
NC1 の変速機を下ろしてシンクロの調整を実施したことで(2020/6/23)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2825170/car/2431283/5912002/note.aspx
それまで変速のたびに感じていたガサツさは随分改善されましたが,それから3年が経ち(あれは3年前…笑)特に1速から2速にシフトアップする際,変速機が十分温まってからも「引っかかり」を感じることが多くなったので整備を思い立った次第。

そのきっかけとなったのは 2023/10/28 付「タイヤハウス」さんの整備手帳記事でした。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1324309/car/3470975/7584844/note.aspx

問題のパーツは「カバー(マツダ純正部品品番:P601-17-449A 税込 2029円)」,現在も供給されており入手できます。

写真はシフトレバーを1速に入れた状態。
2
写真はシフトレバーをR(リバース)に入れた状態。ご覧のようにシフトレバーの軸に組み込まれた「八角形断面のフランジ」がカバー左縁下に押し込まれることでフランジが引っかかりRの位置をキープし続けられる仕組みになっています。

最初の写真1では八角形フランジの側面がカバー左縁と接していることがシフト感触劣化の原因その1です。

シフトレバーのフランジは八角形の角が面取りされているとはいえ使用頻度の高い1速→2速のシフトアップ時にカバー左縁断面に必ず接触して樹脂製カバーを摩耗させます。

削られた樹脂のカスは下に落ちますが,変速機の核心部にまでは達しないようカバー下層には別のカバーが設けられています。

問題のカバー部品の材質を摩耗しにくい金属にするのも一手でしょうが,それでも摩耗を完全にゼロにすることは不可能であり,万一金属削りカスが生じた際に下層のカバーをすり抜けて変速機内部に混入した場合のリスクを考慮して樹脂製に落ち着いたのでしょう。
3
左の写真は摩耗したカバー(下)と新品カバー(上)を重ねてカバー左縁(写真では上側)の摩耗具合を示したもので,1速~2速の中間部で最大約3mmほどの摩耗がみられます。
4
NC ロードスター 6MT の変速パターンは左前方が1速,右後方が6速,Rは1速を押し込むというものになっていますが,ここに変速感触を最上にできない第2の理由があります。

写真を拡大してもらうと判りやすいと思いますが,N→1速とN→Rが二階建て構造(押し込んでR)になっており白い○印を付けた場所にブリッジ(経路変更分岐)を設ける必要があり,ブリッジの形状はN←→1速(地上階)とN←→R(下層階)の切替をスムーズに行うため下に潜り込み易くなっています。しかしこのシフトパターンの変速機では,同様に操作頻度の高い「1速→2速のシフトアップ」時に問題が生じます!

1速からシフトレバーを後ろに引いて2速に変速すると変速機の内部ではメカニズムがブリッジを通過することになり,この方向(1→2)の移動ではブリッジ上部2速側のエッジ(鋭角)が引っかかりを生む原因となるのです。

1速→2速にシフトノブを真っすぐ動かすと,1速寄りの可動部で図らずも僅かに下方への分力が生じてこれがブリッジ可動側を僅かに押し下げ,固定側となる2速寄り部分との間に段差が発生,ここに「引っかかる」という次第。1速→2速変速では動作の途中で「いったん力を抜く」と下方への分力が消え段差が小さくなるのでスムーズな変速が可能となります。

2速→1速のシフトダウンでは固定側からブリッジ(下方への)可動側への移動となるので,シフトノブを前方にまっすぐ押し続けても前方1速可動側エッジは鈍角,移動中にブリッジが下方に動いても引っかかりは生じません。

1速→2速シフトアップでブリッジ通過時の引っかかりを力任せに解消しようと力むとカバー左縁にシフトノブの八角形フランジを押し付ける不要な力も大きくなり,これが度重なって樹脂製カバーを削りシフト感触を更に悪化させるという悪循環を招くのです。
5
シフト感触が良くないと感じる原因その3は言うまでもなく変速機が十分に暖まっておらず,駆動部品間のクリアランスが狭いことです。これを改善する抜本的な対策は残念ながらありませんが,ミッションオイルを低粘度の "MOTY'S M408 75W90" あたりに変えることである程度の改善が期待できます。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2825170/car/2431283/5467991/note.aspx

変速機が冷えた状態では2速をとばして「1速→3速」にシフトアップするのもイライラ防止の一手ですね。

今回ご紹介した「シフトノブまわりのカバー交換と清掃」は比較的アクセスし易い場所の整備で交換部品の調達も容易であり,シフトフィーリングの劣化でお困りの向きは一度やってみる価値があると思います。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

シフトノブ交換

難易度:

トランクスイッチ

難易度:

トランクオープナー取り付け

難易度:

ウィンドウスイッチ交換

難易度:

STARKウルトラスエードシフトノブ420V2へ交換

難易度:

シフトレバーインシュレーター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #MINI MINI純正12本スポークホイールに履き替え https://minkara.carview.co.jp/userid/2825170/car/3603312/8338754/note.aspx
何シテル?   08/19 15:12
車瘋老頭です。よろしくお願いします。 これまでの車遍歴は、 ・ 日産スカイライン R31 ステーションワゴン 5MT ・ PEUGEOT 405 ブレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スイッチリクエストリフトゲート交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 22:15:45
[マツダ ロードスター]JILIMI グローブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 20:17:11
排水溝のお掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 07:32:16

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダ ロードスター NC1 ブレイズエディション (RHT 6MT ラディアントエボニ ...
ミニ MINI 雅・薫(ガックン) (ミニ MINI)
雅・薫(ガックン):合気道で手首を掴み秘孔を突くことで相手を無力化する凄技「掴み手」のこ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルティシモ (アバルト 595 (ハッチバック))
ABARTH 595 Competizione 5MT 2016YM Grigio ca ...
その他 ブリヂストン その他 ブリヂストン
我が家で最もハイテクな乗り物がこれ! Bridgestone Real Stream 電 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation