• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

18kのブログ一覧

2016年07月26日 イイね!

4連スロットルその後

○ハの4スロちゃん、ノーマルエンジンでも高回転が伸びるのでそこは最初からごきげんなんですが、アイドリングのご機嫌がこれまた最初から良くないんですね。

スロットル制御でもシングルの時は全然問題なかったので、制御方式による差では無くて、マル○4スロのせいなんですけどね。

最初は4つのスロットルの隙間がバラバラであった事による各気筒間のA/Fのズレが原因で、一番薄い気筒に合わせないとアイドリングしなく、その他は劇濃かったのですが、それはスロットルコート塗布で解決したように思います。(アイドリングでのプラグの焼け具合から判断)

しかし、何回か乗ってると次第にアイドリングでの要求燃料が増大していくので、その度にスロットルコートを塗ることで一応は改善していましたが、スロットルコートってすり減るものじゃないからそれっおかしいですよね。

ふと「スロットルの開き具合ってどうなってるんだろう?」と思い返した所、最初の段階で調整部分を全閉にしていた記憶がありました。

で、改めて回してみると、、、
あれ?どっちにも回る??
て事は走ってる振動で調整部分が緩んでスロットル開いてきてアイドリング要求燃料増大??
んー、どうなんだろ?

適当に閉じたり開いたりして何となく良さげな所に合わせてみました。


黙ってアイドリングしてる時はまあ良い感じですが、アクセル煽ると500回転くらいで少しぐずってから850回転前後に落ち着いたりやっぱりエンストしたり。。。

その際のA/Fはメーター表示ではちゃんと設定した値で回ってるんですけど、なんで回転落ち込むんですかね。
信号待ちでエンストするかしないかって走るの結構気疲れします。

ノーマルカムでアイドル苦戦するとなるとハイカムなんて入れられないじゃないかw

あ、あとさ
ISCV駆動カウントって、アクセル踏んだらその瞬間に0にならなかったっけ?
踏んでもずーっと30とかになってるけど、もしかして何かおかしかったり??
Posted at 2016/07/26 12:34:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 4連スロットル | クルマ
2015年10月28日 イイね!

アイドリングのバラつきは2次エアが原因

アイドリングのバラつきは2次エアが原因快調なのか不調なのか良く分からない〇ハ4連スロットル。

装着当初、上手くアイドリングしなくて散々悩んだのですが、前回サーキット走った翌日から完全に調子を崩してA/Fが派手に上下して終いにはエンストするようになっていました。

実は一度調子良くなって、アイドリングの燃調がシングルスロットルの時と同じになっていたのですが、徐々に増やさないとダメになってきていたのでした。
数値的には基本噴射量が0.18前後でOKだったのが0.28とかになっていました。

当初アイドリングがバラついた原因は2次エア吸い込みで、4スロとインマニの隙間からと、各スロットルのバタフライの隙間がバラバラだった為に、気筒ごとのA/Fがバラバラで薄い気筒に合わせないとアイドリングしなかったようです。
そうすると、当然プラグの焼けもバラバラになる訳で。

その件を思い出してプラグをチェックすると・・・
ビンゴでした。

1本だけ煤けてて、他3本は正常。
具体的には2番だけ問題無くて他は余計にエア吸ってる。

なぜまたそうなったのか分かりませんが、とりあえずインマニ増し締めしてみて、スロットルコートを再度塗布。

で、エンジン掛けてみたら・・・
バッチリです!

2次エア吸ってると少しでも燃調ずらすと一気に薄くなってストールするのですが、そんな事もなくなり燃調も元に戻りました!

めでたしめでたし。
Posted at 2015/10/28 07:26:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 4連スロットル | クルマ
2015年06月14日 イイね!

吸気温度対策

吸気温度対策シングルスロットルの時はバンパー開口部からダクト引いてエアクリーナーボックスに直接繋いでいたので、吸気温度はほぼ外気温だったのですが、4連スロットルにしてからは流石にファンネルにダクトはつなげませんので、そのままにしていました。

しかしそうすると吸気温度はこの涼しい北海道でも町乗りだと60度超え。
高速を巡航していても50度弱・・・

これでは酸素密度が減ってもったいないので運転席側からダクトを引きなおしました。

ラジエターのリザーブタンクやらチャコールキャニスターが邪魔でファンネル直前までは持ってこれませんが、まあ無いよりは・・・

で、テスト走行してみましたが、あんまり効果なかった(;´Д`)

ラジエターから熱風が来るのでそれを遮らないことには吸気温度を下げることは難しいようです。
Posted at 2015/06/14 08:52:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 4連スロットル | クルマ
2015年06月07日 イイね!

シングルvs4スロ吸気圧比較

シングルvs4スロ吸気圧比較garage502謹製のFC-Viewerですが、エクセル2010にも対応するようになりました\(^o^)/

フリーダムのログはそのままでは何だか訳が分からないのでFC-Viewerは必須です( ー`дー´)キリッ

さて、以前にも吸気圧はアップした事はありますが、シングルスロットルと同じエンジンを4スロ化した場合でどのような違いがあるか確認してみましょう。

縦軸が違うのですが、説明しなくても分かりますよね?
青いラインが外気圧です。
シングルスロットルでは吸気管圧は外気圧まで全く届きませんが、4スロでは余裕で超えていますね。
馬力にしたらどの位伸びてるのかは分かりませんが、エンジンがノーマルでも純正のサージタンクがボトルネックになっているという事ですね。

フルコンロードスターなみなさん、4連スロットル超オヌヌメです( ̄ー ̄)ニヤリ
Posted at 2015/06/07 20:11:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 4連スロットル | クルマ
2015年04月19日 イイね!

大体直った♪

大体直った♪色々問題のある4連スロットル、原因が分かりました。

画像は皆既日食では無くて、スロットルボディの裏からライトを当てたものです。
そう、スロットルがスカスカでエア吸いまくりだったんですね。

で、隙間が各気筒バラバラなもんだからアイドリングの空燃比が安定しなかったんですね。
アイドリングで異常に燃料噴かないといけないのも、各気筒のエア吸い込み量がバラバラだったからのようで、スロットルコートを塗って隙間を埋めた後は、シングルの時と同じ燃料でアイドリングするようになりました。


インマニからも2次エア吸ってたので、4スロとインマニの接合部全周に液体ガスケット塗っておきました。
(ちゃんとベークインシュレーター挟もうと思ったんですけど、ナット緩めてもスロットルとインマニが分離する雰囲気が全く無かったので諦めました。)

結果、完全暖機後でもISCVカウントは60~70程度になり、アイドリングの安定性とアイドリング燃調の問題は完全解決!


しかし、冷間始動時に異常に濃い(A/F10)問題はマップを絞っても、始動後増量を減らしても、水温補正を減らしても変化なし??

ISCV全開のカウント250でも1100回転程にしか回転が上昇しないので、ISCVからの吸気量が足りないのかと思ってスロットル開けても回転上げてもやっぱり濃いまま・・・(A/F11程度)

これが結構ナゾですが、とりあえず一発始動するし、ま、いっか(笑)

スロットルコートが外周にも垂れたせいで、バラフライが引っ付いてアクセル引っ掛かるんですけど、その内改善するかな?(;^ω^)
Posted at 2015/04/19 19:30:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 4連スロットル | クルマ

プロフィール

育児と両立しながらジムカーナやサーキット走行を楽しんでいました。 ロードスターは2台目で通算18年乗りました。 車で走るのは止めて自転車で走ってます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアキャンバー角調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 15:31:00
[ホンダ オデッセイ] Bピラーの外し方 と黒化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 13:19:00
クイックエバポレータークリーナーS 施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 11:08:29

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
「ミニバンには死んでも乗らない」 そう誓っていましたが、結局コレです。 エクシーガでは ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
妻の通勤とボクが一人で出掛けるとき用
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
家族の為の7シーター もうハンドリングとか気にしても仕方ないので、兎に角一度乗りたかった ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2008年4月~現在 色んな意味で自分に丁度良いロードスターに出戻りしました。 保育園 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation