• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

18kのブログ一覧

2009年01月17日 イイね!

まさかの右後ろ

まさかの右後ろ一月ほど前だったでしょうか、ブレーキフルードが減っておりサイドブレーキの警告灯がついたという事がありました。

その後、
どうも僅かずつですがフルードが減っているようで、残量を確認するとMAXから1/3くらい減っています。

今の車両、昨年4月の購入時にリアブレーキに不具合を抱えていたようでOHしてから納車してもらってるんですね。
で、OHしてものキャリパーから漏れていたので再度OHしてもらっていたのでした。

そんな事があったのでまたリアから漏れてるのか!?と思いつつディーラーで再点検してもらった結果は、、、

リアのキャリパーから漏れてます(T_T)

OHしても短期間で漏れが見られるのでしたらもうキャリパー自体がダメな可能性もあるので、ここは安心を買うためにキャリパーごと交換する事にしました。


あの~頼むからあんまり余計なトコ壊れないでくださいよ・・・
Posted at 2009/01/17 15:25:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2009年01月15日 イイね!

頭と腕のトレーニング?

仕事帰りにウルトララップのセンサーの固定方法について昨日頂いたコメントを参考にホームセンターでステーの下見。

大体固定のイメージは出来たけどロードスターだから窓に付けるとなると運転席か助手席しか無い訳で、運転席側に付けると何か邪魔そう。
助手席側に付けてもセンサー拾えるならそっちの方がいいですよね。

さて、問題は本体の固定。
マジックテープは流石に取り付けていない時のスマートさに欠けます。
なんか良い方法ないかと思案中。


話し変わって、道南地方も珍しく降雪が続き積雪路状態になってるので楽しんで通勤してます。
でも、毎年毎年おんなじように滑らせてドリフト~じゃ進歩が無いよなぁと思いまして、夏のタイムアタックに向けて滑らないように、滑ったら素早くカウンター当ててスライドを収束させるように走ったら練習になるかも!と考え、早速トライ。

・・・

そんな走り方したら、フロントのグリップも目一杯使う事になる訳でして
意図的にリアを流してフロントに余裕を持たせた走りとはリスクが違い過ぎました。
更に公道で、しかも路面の安定しない雪道でやるのは自殺行為。

そんな訳でやっぱりドリフト中心になりますが、今までよりも一歩進めたマシンコントロールに挑戦してドライビングに幅を持たせられたらと思います。
Posted at 2009/01/15 21:31:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2009年01月14日 イイね!

やっと導入?

やっと導入?走り終わってベストタイムしか分からないのと、周回しながらタイムが分かるのでは全然違いますよね。

これがあればライン取りや走らせ方色々試せるんだけどな~と騒いでいたら
誕生日プレゼントとしてサンタさんが送ってくれました。

誕生日11月だけど(笑)


あ、そうそう。
この受信機ってどこに付ければ良いんでしょう。
車外の方が良いのかしら?
Posted at 2009/01/14 21:02:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2009年01月05日 イイね!

今年の抱負

今年の抱負←コーケン450ミリスピンナハンドル
正月にファクトリーギアで買ってきました。







昨年は車弄りも自分的には結構進歩した年でした。
今までは「出来ませーん」「わかりませーん」で某整備士さんに丸投げしていましたが、もう近くには居ないので自分でやるしかありません。

たしか孔子だったと思いますが
「出来ないのは能力が無いからではなく、やっていないから」
という言葉があるそうで、それを自分に言い聞かせ少しずつDIYに励んできました。

そんな私の車弄りに関する今年の抱負は

「DIYで足交換」

その作業の為にスピンナハンドルはまだ持っていなかったので購入してきました。

1/2工具は初めてなのでソケットがありません(笑)

「とりあえず変換アダプターで使ってみて、必要なサイズだけ買いましょう。」
という店員さんのアドバイスに従いました。
Posted at 2009/01/05 22:09:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2009年01月02日 イイね!

箱根駅伝に思う

箱根駅伝に思う心技体



この3つすべてが備わって初めて勝てる

というのはスポーツの世界において、昔から言われてきた事ですが実際はどうでしょう?

日本スポーツ界では「心」の部分ばかりが重要視されてきました。

「気合が足りない」
「根性だ」
「死ぬ気でやれ」

箱根駅伝や、高校野球ってその最もたるものだと思うんですよね。

「箱根で燃え尽きます」
「甲子園ですべてを出し切ります」
「これで体が壊れてもいい」

え???

甲子園てただの全国大会ですよ。
箱根駅伝なんてただの正月の娯楽でしょ?

確かに伝統ある大会で全国放送ですが、最高峰は陸上であればオリンピックや世界選手権であり、野球ならプロ野球じゃないですか。

仮にも高校や大学でトップレベルの選手たちがその上目指さないでどうするんでしょう?

周囲の煽り方もいけないんだとは思いますけど、でも目標を見誤らないで欲しいなと思ってみています。

それにしても箱根駅伝を走る選手の精神力はちょっと異常なほど凄いですよね。
痙攣して倒れても走り続けるんですから・・・
ホント放っておいたら死ぬまで止まらないんでしょう。
まさに「心」だけで走っています。

ちなみにこういったアクシデントは余りにも基本的な水分の管理が出来ていないから。

画像は昨年の順天堂大学ですが、日本の栄養学のトップレベルの教授が選手の指導とコンディションチェックを行っていても当日こんな事になるなんて栄養に対する選手の意識の低さが見て取れます。
非常に残念な事です。

栄養はスポーツにおいて主となるものではありませんが、そこをきっちり行わないと100%力を発揮出来ずにこういう結果になってしまいます。

日本では昔から運動中の水分補給はタブーとされてきたので、どうしても積極的に水分を摂るのを遠慮しがちです。
しかしそれは余りにも時代遅れという事を早く認識して欲しいものです。

<object width="425" height="344"></object>
Posted at 2009/01/03 00:25:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

育児と両立しながらジムカーナやサーキット走行を楽しんでいました。 ロードスターは2台目で通算18年乗りました。 車で走るのは止めて自転車で走ってます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

    1 23
4 5678910
111213 14 1516 17
18192021222324
25262728 29 3031

リンク・クリップ

リアキャンバー角調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 15:31:00
[ホンダ オデッセイ] Bピラーの外し方 と黒化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 13:19:00
クイックエバポレータークリーナーS 施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 11:08:29

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
「ミニバンには死んでも乗らない」 そう誓っていましたが、結局コレです。 エクシーガでは ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
妻の通勤とボクが一人で出掛けるとき用
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
家族の為の7シーター もうハンドリングとか気にしても仕方ないので、兎に角一度乗りたかった ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2008年4月~現在 色んな意味で自分に丁度良いロードスターに出戻りしました。 保育園 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation