• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

18kのブログ一覧

2015年10月28日 イイね!

アイドリングのバラつきは2次エアが原因

アイドリングのバラつきは2次エアが原因快調なのか不調なのか良く分からない〇ハ4連スロットル。

装着当初、上手くアイドリングしなくて散々悩んだのですが、前回サーキット走った翌日から完全に調子を崩してA/Fが派手に上下して終いにはエンストするようになっていました。

実は一度調子良くなって、アイドリングの燃調がシングルスロットルの時と同じになっていたのですが、徐々に増やさないとダメになってきていたのでした。
数値的には基本噴射量が0.18前後でOKだったのが0.28とかになっていました。

当初アイドリングがバラついた原因は2次エア吸い込みで、4スロとインマニの隙間からと、各スロットルのバタフライの隙間がバラバラだった為に、気筒ごとのA/Fがバラバラで薄い気筒に合わせないとアイドリングしなかったようです。
そうすると、当然プラグの焼けもバラバラになる訳で。

その件を思い出してプラグをチェックすると・・・
ビンゴでした。

1本だけ煤けてて、他3本は正常。
具体的には2番だけ問題無くて他は余計にエア吸ってる。

なぜまたそうなったのか分かりませんが、とりあえずインマニ増し締めしてみて、スロットルコートを再度塗布。

で、エンジン掛けてみたら・・・
バッチリです!

2次エア吸ってると少しでも燃調ずらすと一気に薄くなってストールするのですが、そんな事もなくなり燃調も元に戻りました!

めでたしめでたし。
Posted at 2015/10/28 07:26:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 4連スロットル | クルマ
2015年10月21日 イイね!

クスコLSDのOHと仕様変更

「クスコRS2WAYって効き過ぎて邪魔なんだけどな~」
と言いながらも他銘柄は高いしという理由でクスコデフにして5年。

効きの低下は全く感じられず邪魔な事この上ない(笑)

ONとOFFって言うか、クロスシャフトがプレッシャーリングを押している時と押していない時の挙動差が激しく、アクセルOFFからONに切り替えるフリーになった一瞬だけプレートが滑る感じが凄く不自然でウエット路面では特に邪魔。

オイルで誤魔化したりもしてみたけど、所詮誤魔化しに過ぎず、札幌でクスコデフの事ならK.Z.F SERVICEって良い所があるよと紹介してもらったので早速OH及び仕様変更してもらってきました。
代表の熊崎さんはキャロッセで全日本ラリーやスーパーGTのメカニックをされていたそうです。

プロ相手に仕様を指定しても仕方ないので、どんな所がイヤか、どうなって欲しいかを伝えておまかせで変更してもらいました。

結果として内容は
・MZではなくRS仕様のまま
・ディスクはSPEC F仕様
・プレッシャーリング変更によりカム角を55度⇒35度へ

あとは組み方。
クリアランス管理が重要なポイントらしいです。

んで、引き取りに行って乗って帰ってきたところ・・・
これはビックリ!

クスコはどうしてもねぇって声しか聞かなかったので、正直、本当にそんなに変わるの?と思っていましたが、本当にそんなに変わりました(笑)
別物です!

・プレートがスムーズに滑る
・チャタリング一切なし
・コーナー中でアクセルパタパタやってみても、ゴキゴキ頭の向き変わったりしない
・アクセルバンと入れれば当然きちんとロックする

と、まあ普通の機械式LSDになりました。

サーキットでどうかは分からないけど、希望していた効き方になりましたね。
クスコLSDに不満のある方はおすすめですよー。
Posted at 2015/10/21 11:56:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2015年10月08日 イイね!

見やすい車載カメラ設置のポイント

釧路は酷い暴風雨の1日でした。
こう天気が悪いと気も滅入りますね。

さて、車載カメラ。
サーキット走ってる人はみんな公開して欲しいなーなんて思いながら色んな人の車載を探しています。
で、見てると結構気になる事があるので、18k的見やすい映像を撮るポイントをいくつか紹介したいと思います。

まずはカメラを固定するのに何を使うか。
私は昔々ビックカメラで見つけたこんなのを使っています。


挟み込むだけで良いので相手の太さを選ばずに使える為、重宝しています。

次にカメラの設定です。

手振れ補正を掛けたまま撮影している方を見かけますが、振動で映像がユラユラして気持ち悪いので手振れ補正は切った方がきれいに映ります。

次にレンズです。

4ドア車で後ろの方に設置できる方はそのままで良いでしょうが、2シーターにはワイドコンバージョンレンズは必須です。
確か4,000円位の安い物だったと思います。
ハイビジョンには対応していないレンズだったと思いますが、そのまま使っています。
これでフロントガラス全体を映す事が出来ます。

そして最後に設置するカメラの位置です。

大切なのはカメラの高さですね。
出来るだけ目線と同じ高さに設置します。

良くあるのは位置が高過ぎて、バックミラーが真正面に映ってしまうものですが、それだと肝心のコースが見えません。

あとそうそう、車内が良く見えて車外の映像が白く飛んでしまっているのも良く見かけますが、これは焦点距離をオートでは無く、「無限」にしましょう。
オートだと車内にピントが来てしまうので車外が白飛びしてしまうんですね。

カメラの固定に関してはそれぞれ工夫してステーなり棒なり付けてみてください。
アコードに乗っていた時は、後ろの座席のヘッドレストの足に塩ビ管を刺してカメラを固定していました。
4シーターの方にはこれ簡単でおすすめですよ。

それではみなさん素敵な車載動画のアップを期待しています~。
Posted at 2015/10/08 22:09:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 動画 | クルマ
2015年10月05日 イイね!

NB8C vs BRZ !?

さて、先日のSYSTEM-R最終戦の走行動画です。

2リッター200馬力のBRZ相手に1.8リッター160馬力のロードスターでどこまで食い下がれるのか!?



ストレートはぐんぐん離されるしコーナーでも追い付かんし全然ダメでした(;^ω^)


あ、そういえばこっそりゲットしたマル秘動画ですが、表面的なことはさておき、やっぱり運転上手くて流石でした。いや、外から見てても上手いのは分かっていましたけどね♪
Posted at 2015/10/05 18:51:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 動画 | クルマ
2015年10月03日 イイね!

2015年SYSTEM-R最終戦

2015年SYSTEM-R最終戦ブレーキまわりを総とっかえしてからやっとドライで走ることが出来ました。

直ってた!!!!

まっすぐ止まれるって快感w


前回がウエットだったのでZ2☆もまだ新品と言って良い状況。
これはベスト更新出来るwww

新品タイヤって山が高いせいだと思うんだけど、ちゃんとレスポンスはするんだけど、凄く動きがマイルドで懐が深くて最高に乗りやすい状態なんだよね。
減らした方がタイム出るなんてウソだw


1本目はR34にSR積んでる人のせい(笑)で晴れてるんだけどパラパラ雨が・・・
ブレーキが問題ないことと感触だけ確認してタイヤを温存。
2本目に賭けます。

リアの限界が凄く高くて懐が深いのでイケイケのノリノリでアタック!
が、意外とタイムが伸びない・・・

前が詰まったタイミングで速いBRZに追い付いたので引っ張って貰おうと追いかける。
でもやっぱりタイムが出ない。

結局ベストのコンマ4落ちの1分39秒3
連日の雨で路面状況は決して良いと言える状態じゃなかったし、気温もそれ程低くなかったしね。
最高速は今まで185キロまでしか出なかったのが、4スロ付けて188キロまで伸びるようになっただけにタイム更新できなかったのは残念だけど、タイムなんて条件でいくらでも変わるからね。
でも久々に決まった車で走れたし、車の仕上がりや運転とかブレーキの踏み方も褒めてもらえたし、ケラーさんに色々レクチャーしてもらえたし、86にも乗らせてもらえたし楽しかった~(^^)

都合により今シーズンのサーキット活動は終了とします。

来年はハイカム入れて86について行きたいなw
Posted at 2015/10/04 12:09:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

育児と両立しながらジムカーナやサーキット走行を楽しんでいました。 ロードスターは2台目で通算18年乗りました。 車で走るのは止めて自転車で走ってます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    12 3
4 567 8910
11121314151617
181920 21222324
252627 28293031

リンク・クリップ

リアキャンバー角調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 15:31:00
[ホンダ オデッセイ] Bピラーの外し方 と黒化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 13:19:00
クイックエバポレータークリーナーS 施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 11:08:29

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
「ミニバンには死んでも乗らない」 そう誓っていましたが、結局コレです。 エクシーガでは ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
妻の通勤とボクが一人で出掛けるとき用
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
家族の為の7シーター もうハンドリングとか気にしても仕方ないので、兎に角一度乗りたかった ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2008年4月~現在 色んな意味で自分に丁度良いロードスターに出戻りしました。 保育園 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation