• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

18kのブログ一覧

2018年05月30日 イイね!

結構乗ってます

結構乗ってますロードスターはめでたく車検が切れました。

自転車沢山乗ってます。
車検あったとしてもロードスター乗る時間がありませんね。

チャリでとりあえず今季やりたかった、朝里峠越えと支笏湖なのですがどちらも既に実施済みです。
更にブルべという200㎞走るイベントですが、当日雨でDNSしましたが参加した方たちの楽しそうな声を聞いて自分もやっておかなくてはという使命感に駆られ、翌々日の天気が良い日に有休取って一人で走ってきました。

冬場にローラー回してたのとホイール換えた効果で各所でパーソナルベストは更新していますが、体重は65kgのままヘルス―メーターでの体脂肪率は変化ないし、見た目にも筋肉付いたり脂肪が減った感じはありません。

長距離走るのも少し慣れてきたけど、気持ちよく終われるのは80km位までで、120kmだと疲れたなー、150㎞以上になると死にます。
200km走った時は椅子から立つのもツラかったし膝関節が痛くなる辺りに年齢を感じます(汗)

元々長距離走は得意じゃないけど、練習すればある程度強くなるはずなので身体壊さない程度にがんばりたいですが。

とりあえず、事故も含めケガなど無いように楽しんでいます。
Posted at 2018/06/07 09:44:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | スポーツ
2018年04月12日 イイね!

ホイールを交換したよ

ホイールを交換したよ本体以外で自転車の性能向上に大きく寄与するのはホイールなのです。
車と同じでホイールを変えるとノーマルとは雰囲気が大きく変わってカッコいいのです。(デザインによる)

つまり換えるっきゃない!(乱暴)

私の乗ってるメリダ スクルトゥーラ400というモデルはロードバイクとしてはかなり安価な物ですので、ホイールはとても重たくて前後で2,124g程あるそう(重っ!)

基本的に派手なのが好きなので、ディープリムのホイールが目に付きますがディープリムで軽いのはフルカーボンになるのでお値段が高い・・・
それにカーボンリムだと雨の日にブレーキ効かないらしい。
安めのだとFFWDにF4Rというカーボン+アルミリムのモデルがあるけど、安いディープリムは重い・・・(;^ω^)

ロードレース出てる後輩に聞いてみたら
「ディープリムの空力は平坦40km/h以上維持出来ないと恩恵ない」
らしい。

ところが周りのチャリ仲間でホイール沢山持ってる人によると、35mmのリムハイトでそこまで速くなくても効果があるとか・・・

後輩君は所謂「鉄下駄ホイール」でタイムトライアルで優勝するバカ脚なので参考にならないのかも(笑)


同じ価格帯でどこのメーカーが良いのかについても、競技系の後輩と剛脚スプリンターのもう一人は断然シマノ押し。
釣りのリールなんかでも
「ベアリングが良いのはシマノだろ、大物掛かった時でも回転がスムーズなのはシマノ」
って話しもあるし、リムも柔らかめなので脚力が無くても乗りやすいらしい。

一方で、周りのチャリ仲間によると
「脚力があろうが無かろうが硬いホイールの方が進む」
という意見も。

真逆の意見で悩ませるなよ・・・(;^ω^)

こういうのって車のインプレと同じで速いヤツの意見が正しいかというと必ずしもそんな事は無いし、遅いからと言ってインプレが的確でないとは限らないのが難しい所。


どうせ趣味の範囲だから最終的には自分の好きなものを選べば良いのですが、今回は堅実に使いやすい物を選ぶことに。

選んだのは
DT SWISS RR21 Dicut
というモデル。

アルミリムで1415gと軽量なのとDT SWISSのハブはスターラチェットという構造でフリーハブの分解グリスアップが簡単なのが特徴。

ちなみにカタログモデルでは無く、Canyonの高い完成車についているホイールだそうです。

ホイールだけで実に700gもの軽量化。
今回はタイヤも同時に交換しているので走りは相当良くなると思います!

どの位速くなるか楽しみですね(*^^*)

※デザイン地味なのでカッコ良くはなっていません(笑)
Posted at 2018/04/12 14:02:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | スポーツ
2018年03月19日 イイね!

シーズンイン

シーズンイン両方同時に乗ってきました。

ロードスターは久しぶりに乗ると
「壊れてるんじゃないか!?」
と不安になるのですが、普通にエンジン掛かるしバッチリ安定して真っ直ぐ走ります。

毎日乗っていれば気にならないのですが、ノーマル比では下のトルクが結構痩せていてゆっくり走らせようと思うと発進がシビアですね。

以前はずーっと空燃比計の数値を目で追いながら運転できたのですが、昨日は全く追えないしフルモニの数字も読み取れませんでした。

アクセル開度1%位の2000回転以下で
「何かツキ悪いな?」
と思ったらA/F20だったよw


ロードバイクは冬の間の練習が無意味だったのではないかと不安になるスタートですが、マイナスになってないだけ良いという事にしておきます。
5月13日に200kmのブルべに出るので走り込まなくては!
Posted at 2018/03/19 10:23:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | スポーツ
2018年01月06日 イイね!

新型CX-5で行く日帰りスキー

新型CX-5で行く日帰りスキー友人の一級建築士氏と新型CX-5で札幌国際スキー場まで行ってきました。
しかも往復運転手は私で( ̄ー ̄)ニヤリ

初代はディーラー試乗で乗った事あるのですが、新型は初めてです。

新旧の違いが分かるほど旧型を知らないので比較は出来ませんが、いや〜新型CX-5、イイですねぇー!

静かで乗り心地が良くてシートも厚みがたっぷりある感じでかなーり快適です。
2.2Dのエンジンはごく常識的に運転する分には、やはりトルクが非常に高いく、すぅー!っと加速して行くのでストレスがありません。
特に朝里峠の連続するカーブの登りの立ち上がりでその恩恵を感じる事が出来ます。
これが2Lガソリンのアクセラではイチイチキックダウンしないと加速が難しいのですが、キックダウンする程アクセルを踏むと加速し過ぎるというジレンマになり、コレが結構ストレスなんですよね。

2.2Dのエンジンではそんな事が全く無く、同じギアのまますーっと加速出来ます。

「意のままに走る」
為には、アクセルペダルのコントロール通りに加速する事がとても大切なのでポイント高いです。
しかもターボなのにブースト掛っても勝手に進んでしまう事が無いのが、乗りやすさに一役買っていますね。

全開時はやはり150馬力程度しかないので、普通に走っている時の余裕から考えるとアレレ?と言った感想なのは、特に車に興味の無い、ごく普通のドライバーである一級建築士氏も同様でした。

ハンドリングはオール積雪路での走行だったので特にどうと言う感想はありませんが、車高の低い普通車と変わらない運転しやすい車だと思います。4WDだからどうっていう印象もないです。とても安定していました。

4WDといえば、実はこの写真フロントタイヤ側が泥濘んでいてハンドル切りながらバックしようとしたらバンパーが接地しそうな位埋まったんです。
駐車場の係員の指示通りに止めたのにですよ!?
完全にハメられた(笑)

しかし流石は最新の4WDシステムを誇るCX-5ですね。
拍子抜けする位簡単に抜けられました!

これウチのアクセラだったら完全にアウトでした。
やっぱり4WDは心強いなー。

ラゲッジに関しては初代エクストレイルより狭いんですって。
全長に対してフロントノーズが長いからなのだそうですが、彼の買ったディーラーの営業が言うには
「これがカッコイイんですよー!(^q^)」
なんだそうです。

さすがマツダの営業だな、完全に毒されてるよ(笑)

そんな訳で、170cm超える板だとセンターコンソールの辺りまで来てしまいますが、カッコイイので仕方ないですね(笑)
積載量はアクセラに対してそれ程アドバンテージは無さそうです。

帰りは吹雪いて酷い天候でしたが、色んな快適装備もあって全然疲れませんでした。

新しい車は色々進化しててイイですねー(^q^)

Posted at 2018/01/06 16:35:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 戯言 | クルマ
2017年12月28日 イイね!

住宅ローン固定金利再選択

住宅ローン固定金利再選択lia Styleでお家を建てて3年が経過しようとしています。

早いもので色々ありましたねぇ・・・

lia Styleのモデルハウス兼オフィスは苗穂駅の再開発により立ち退きとなり、つい先日新しいオフィスがオープンしました。

私の方はと言えば住宅ローンを固定金利特約3年で組んでいたので、それが終了となり、そのまま変動金利とするか、固定金利を再選択するか決断しなければならない時期となりました。

現在の金利は当初3年0.75%固定でその後も店頭基準金利から1.3%引くという特約が組まれています。

現在の店頭基準金利は
変動金利2.675%
3年固定金利2.450%
5年固定金利2.750%
10年固定金利2.900%
となっており、ここから1.3%マイナスした数字で契約する事になります。

つまり
変動金利だと1.375%
3年固定金利 1.150%
5年固定金利 1.450%
10年固定金利 1.600%
で契約出来るという事です。

まずはここで再度固定金利を選択するのかそれとも変動金利にするのかですが、変動金利はその名の如く毎月金利が変わります。
変動金利の推移を見てみると固定金利より低い場合もあるにはありますが、現状は0.2%以上高いのでそれなら3年間固定の方が良さそう。
5年は中途半端なのでスルーして、10年固定ではどうか?
10年固定金利が有利になるのは、3年固定金利で3年ごとに契約し直して行った際に金利が1.600%を上回るような場合ですが、余程基準金利が上昇しない限り3年ごとに契約した支払額を上回る事にはなりません。
そんな急激に、しかも大幅に金利が上がるような社会情勢になるか。
日経平均株価や土地の価格はずいぶん上がっていますが、銀行金利は上がっていません。
今後もそれ程上がる事はないんじゃないかな?
まあ3年固定で良いでしょう。
とりあえずウチは財政が現在厳しいし、3年後に状況変わってるとしたら世帯収入は増えている可能性の方が高いので。

そうすると、あとは現在借りている銀行の金利をどう見るか?
例えば、、、
三井住友信託銀行の住宅ローンは3年固定金利が0.350%、5年固定で0.450%、10年固定でも0.700%で、特約期間終了後も店頭基準金利から1.7%引くという契約のようです。
こっちの方が安いんじゃ?
ただ、ローンの借り換えには諸々の手数料が掛かりますのでトータルで見ると結構微妙。
一般的に金利が1%くらいは違わないと安くはならないそうです。

しかも、今の銀行ローンは団信の内容がすごく良い。
まあこれは病気にならなければ関係ないのですが、生活習慣病は大丈夫だと思うけどガンは分からないので・・・

いずれにしても借り換えはあまりメリットが無い。
でも金利は出来るだけ安く抑えたい。

そうすると、あとは現在借りてる銀行に金利を下げてもらうしかないのですが・・・
やっとここから本題です。

色々なところで
「銀行に相談すれば金利を下げてもらえる」
という話しを耳にします。

lia Styleのプロデューサーに聞いても
「小細工しないでストレートに何とかしてほしいって言ってみると良いよ」
と言われました。
今は結構みんな普通に金利の引き下げ交渉をしているそうです。

なので、借り換えのジャブを打ちつつ、もう少し何とかならない?と攻めてみますが、どうも反応が悪い。。。
その代わり銀行での取引の内容によって今よりも最大0.2%金利割引があると。
つまり、銀行に貢献する事を増やせばそのポイントにより0.05%ずつ割引を上乗せしてやるよって事なのです。
その内容をいくつか挙げると・・・
給与振込、マイカーローン等、電気ガス水道料金などの自動支払い、銀行継承のクレジットカード作成、デビットカード作成、定期性預金、投資信託、iDeCo、貸金庫などなど、、、といった内容。

それだけ良いお客さんになれば金利割引も当然な感じもしますが。

結局最大割引を引き出せる分だけポイントを稼ぐ事にして(笑)
3年固定金利0.950%として契約する事にしました。

「半端だから0.900%にならないの?」
ってダメ押しで聞いてみたけど、ならないんだそうです。

理由として、
まず、支店で決済する枠を持っていない事。
本店に掛け合って金利を下げる事はあるが、それは契約金利がかなり高かった頃の契約者の場合で、以前は固定金利期間終了後に店頭基準金利から金利を引くという特約も無かった方も居るそうで、そういう高い金利を払っている方には交渉の余地があり、対応しているとの事でした。
すでに安い金利で契約している私は無理なんですね。

そういうものかと言いくるめられた感じも無くはないですが、これ以上下がらないものは下がらない(笑)

月々の支払もこれまでの4,000円程度の上昇で抑えられたのでまあ良いでしょう。

まだ契約は終了していないので諸々の手続きをして年明けにもう一度行かなくてはいけませんが、一件落着。
Posted at 2017/12/29 09:13:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | おうち欲しい | 暮らし/家族

プロフィール

育児と両立しながらジムカーナやサーキット走行を楽しんでいました。 ロードスターは2台目で通算18年乗りました。 車で走るのは止めて自転車で走ってます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアキャンバー角調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 15:31:00
[ホンダ オデッセイ] Bピラーの外し方 と黒化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 13:19:00
クイックエバポレータークリーナーS 施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 11:08:29

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
「ミニバンには死んでも乗らない」 そう誓っていましたが、結局コレです。 エクシーガでは ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
妻の通勤とボクが一人で出掛けるとき用
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
家族の為の7シーター もうハンドリングとか気にしても仕方ないので、兎に角一度乗りたかった ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2008年4月~現在 色んな意味で自分に丁度良いロードスターに出戻りしました。 保育園 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation