• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年02月06日

ジレラ GP800 マフラー交換。

ジレラ GP800 マフラー交換。 さて。
高校時代の友人が、フォルツァからジレラのGP800に乗り換えたとのこと。
小僧な我々は早速コイツのマフラーを社外品に交換しようということに。
オーナー必死の検索で見つけた、大阪のバイクショップが作っているオリジナルマフラーを購入。
昨日、我が家にて作業。


初めて見る車体は、オイラのスポーツスターと比べて「デカイ」「重い」!
MP3もそうだったが、重心位置が高いみたいで、実重量以上に重さを感じる作りみたい。
足つきは最悪。身長162cm、典型的日本人体型なオイラは普通に尻をシート所定の位置に収めると両足の爪先がやっと着くか着かないか?ってくらい。シート幅が物凄いあるので、こんな有様。オーナーは175cmくらいはある並の体型なのだが、それでもキツイみたい。。。


さーそれでは作業開始!
レアな車体のため、いくらネットググってもマフラー交換作業のネタなぞ出てこなかったので一抹の不安はあったものの、これまでの経験から2時間もあれば終わるだろうと目論む。スリップオンだという話ですし。



が、これが・・・そんなには甘くはなかった・・・

バラし範囲をチェックして。。。



唖然。

Vツインエンジンの宿命か、リアバンクのエキパイを抜くのにメットインを外さねばならぬ!
ってことはサイドカウルも・・・
すでに付いているgiviのキャリアベースも・・・
あららシートのダンパーとその周辺カバー・・・
テールランプも上半分外して・・・

こんな感じ。



ちと見にくいが、上の画像のシート下のフレームわき、メットインを抱き込むように左右に張り出している黒いのが樹脂製のガソリンタンク。
サイドカウルとほぼ密着状態。大ゴケしたら穴空くんじゃ!?すごいレイアウトだと思うのはオイラだけか?



何はともあれ、これでやっとリアバンクのエキパイにアクセス♪



中央でちょん切れて見える茶色っぽいパイプがリアバンクのエキパイ。この画像ではすでにその下にあった集合部(後述アリ)が取れている状態。
エキパイの後ろに見える銀色のパイプは、左右のガソリンタンクを繋ぐパイプ。間に遮熱板はあったけど・・・ねぇwww


フロントバンクはまぁ下から潜れば余裕。
ちゃっちゃと外す。

あ、ちなみにですね。

この社外マフラー、スリップオンと言っていたが、純正マフラーの集合部(リアバンクの後ろ・シート真下にある。多分触媒内蔵でそれなりにデカイ。)よりエンジン側のエキパイだけを残してスリップオン!するタイプ。

この純正集合部のレイアウトの関係で、結局はエキパイ根元から外さないと無理だった。

集合部はこんなカタチ。



フロントエキパイ、リアエキパイと、サイレンサはへのメインパイプの3本がそれぞれxyzの3軸方向に伸びている感じなので、知恵の輪状態で車体に収まっていた。

で、だ。

何だかんんだ言ったって、ここまでならなんでカウルのビスはみんなトルクス!?とか、ここのネジすでになめてますけど?といったちょっとしたイタリアンクォリティなカウル造作と戯れるお楽しみ♪程度で済んだだろう。

いざ、純正集合部を外そうとすると、今度はそこからサイレンサーに向かう太いメインパイプが・・・サイレンサーを車体に固定するおおげさなアルミ鋳物のステーの中ほどに貫通してくっついている・・・

茶色のニョッキリ顔出してるのが集合後のメインパイプ。すでにサイレンサは外れた状態がコレね。



マフラーステー、外さないとダメだ・・・・



ここで絶望。

え!?この純正マフラーステー、メインスタンドのシャフトと共締めですけど・・・

はいはい、バラしゃいいんでしょ!と半ばヤケwww

結局はメインスタンドまでも外しましたよ。
ギックリ腰も治りきってない体でスプリングを引っ張って・・・2人がかりでなんとかかんとかバラシ完了!

こんなにスッキリwww



ここが今回の山場になってしまったね。
メインスタンドのスプリング外し&掛け。
運悪くスプリング引っ掛け工具は持ち合わせが無かった。ので、ながーいバール数本を組み合わせての力技で勝負!よいこらせーよいこらせーと2人のおっさんのうめき声がコダマすること十数分・・・組み付け時、無事にスプリングが掛かった瞬間、2人でハイタッチ!
もうやり切った感満載。
このバイクだけなのかしらんが、スタンドのスプリングが内外2本あるのも面倒臭さの原因だ。


でー、あとはちゃっちゃとね!
と言いたいところだが、これまた順調には・・・いかなかった(泣)

マフラー仮組はすぐにできたけれど(ここまでバラせば当たり前)、なんとまぁ、先の鋳物の純正マフラーステーに入るはずの社外マフラーに付属したボルトの長さが全然足りない!
こりゃークレームもんだぁ!と思いつつもオーナーさんにホムセンにひとっ走りしてもらい、代替ボルトを購入して切り抜ける。
これって、今年モデルで純正ステーに仕様変更があったりしたのかな?
単なるマフラー屋の梱包ミス?ここは不明。

この間、並行してオイラは他のメットインやらカウルやらを取り付けをやっつける。
やっぱり組み付けは多少慣れるから速いね。サクサク組んで・・・あら、カウル用と思しきタッピングビスが2本余った!お約束だね(^-^)/
放置します(オーナーO氏、すまぬ!)

結果、2時間と見込んだ作業が4時間と大幅延長。
昼飯も食わずに2人がかりでこれだ。

今後は工賃2万くらいは払ってでもショップ行きだ!もう二度とやらん!!と2人で誓ったとさwww

音や乗り味のインプレは乗ってないからわかりませーん。
まぁそんなにうるさく無さそうよ。住宅街でも昼なら迷惑かからなそうな程度の比較的ジェントルな音量。ただし、エンドバッフルを外せるのでそうなったらどんな音なのか・・・??

その後のオーナー曰く「いい塩梅」だそうな♪










ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2012/02/06 07:50:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今の車は長持ち
giantc2さん

燃料ポンプからガソリンが漏れている ...
@Yasu !さん

桜餅?
ターボ2018さん

早朝‥資さんうどんへ‥(2025/ ...
hiro-kumaさん

本日のその後のミラー番♬
ブクチャンさん

5/5は、箱根に朝練
彼ら快さん

この記事へのコメント

2012年2月7日 8:30
お疲れ様。 タイトル見て購入したのかと(笑)
ショップでもコイツの作業は大変だったと聞いてましたよ。

自分は免許もだけど、足を載せる加工が出来ない。と宣言されちゃったから諦めた。
コメントへの返答
2012年2月7日 8:59
ホントに大変でした・・・

あー、kenjiさんがコレ乗ったら大変~!
飛べちゃいそう(笑)
2012年2月7日 19:42
もし私がGP800に乗っていてマフラー交換前にこのブログを読んでいたらショップにGo!ですね。
GSFやジェベル、250刀も2重スプリングになってます。
この3車以外のスズキ車のパーツリストを数種類持っているので見てみたら全部が
センター&サイドのどちらも2重でした。
コメントへの返答
2012年2月7日 21:32
こんなに整備しにくい(今回は整備じゃないですが)のってなかなかないんじゃないか?と思います。
こんなところもイタリアンクォリティ?!(笑)
あ、スプリングは2本が一般的なんですね~
プロはどうやって組むんだろうか・・・?
2012年2月8日 18:46
ジレラって絶対にこういうこと考えて作ってないですよね?

FUOCOのエンジン側エキパイもフツウじゃ絶対に外れませんぜ?スタッドボルトの位置見てフルエキはあきらめましたからねえ。ショップはどうやって外しているのか不思議・・・。
コメントへの返答
2012年2月9日 5:56
あぁ、フォコも大変なんですね~。
ジレラっていうより(趣味性の高い)4輪含めたイタリアン全般がそうなのかも?(笑)

でも、スタンドのスプリング脱着はスキルアップのために体験的にもう一度やってみたいな~なんてね(爆)

プロフィール

「ランクル フロントガラスひび割れ http://cvw.jp/b/283021/48182127/
何シテル?   01/02 16:01
はじめまして。 怠け者なのでペースは遅いと思いますが、クルマとバイク?日記としてちょいちょい更新して行きたいと思います。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

小株さん、本命マフラー。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/04 22:29:49
KITACO PC20キャブキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/20 18:27:50
自作? テールランプ&ナンバー移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/07 01:05:22

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
毎度お馴染み、衝動買い。 プラドディーゼルいいじゃん。と思ってたけれど自動ブレーキ付い ...
ホンダ リトルカブ 小株さん (ホンダ リトルカブ)
たまたまご近所の小さなバイク屋に並んでいたリトルカブ。 出会った瞬間に、長年患っていた「 ...
ホンダ CB1100RS 五郎さん (ホンダ CB1100RS)
20180114 納車。夢店から自宅まで、真冬の初乗りつらいわ〜と思っていたけど、グリヒ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2011年11月28日、毎度お約束の勢いで契約♪ 初めてコンプリートカーなるものに手を出 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation