• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんちぇ。のブログ一覧

2015年02月14日 イイね!

吊ってみた。

吊ってみた。先日装備したルーフボックスさん。

手軽に脱着出来るように、かつ邪魔にならない場所に収納したい。

いろいろ考えて考えて考えて、単管パイプをカーポートに組んでみた。

当初はラッシングベルトか何かで吊りゃいいかと思っていたのだが、今ひとつ頼りない感じがするので却下。カーポートの梁も欲しい位置にあるのは小梁のみで強度に不安あり。

大梁から吊るせるものとなると、スパンが3300mmと結構な距離。こうなると、丈夫で安価な単管パイプしかないね。

4mの大物は買いに行くのも大変なので、コメリの通販。発注3日目には自宅に届く。送料も少量ならさほど高くない(400円/本)し、便利な世の中になったよねぇー。

で、接続はクランプじゃあまりに殺風景なので、ジョイント工業の「かんたんかん太」なる鋳物のジョイントを使用。

で、半日かけて組み上げた。いい感じじゃーないの。

しかし、ルーフ上からラックまで吊り上げるのが力業だと少々キツイ。
今回は仮載せなので、荷締めベルト少しづつ吊り上げて無理矢理載せたが、これ今後の課題だね。
そもそも、これどうやって降ろすんじゃ??やはりホイストロープかなー。




2015年02月03日 イイね!

継続。

昨日、我が家のマイクロバスことヴェルファイアさんが満5年、2回目の継続車検を終えてご帰還あそばされた。

車検整備代と法定費用で6万強、加えて、延長保証が2年分で58,000円。
保証はお高いしトヨタ様のなんとかの壺な感じで悔しいけれど、迷った挙句、延長した。そのうちなんか壊れないかなー(^^;;

整備内容はいたって普通。目立ったところはブレーキパッド交換したくらいか。自己申告により、挟み込みタイプのホイールスペーサーは予め外す方向で依頼。試してなかったけれど、20mmロングのハブボルト+純正ホイール+純正ロングタイプ袋ナットで問題なく入ったようだね。ロングなボルトで頭が袋ナットにつっかえないか心配だったの。

ハイビームLED化していて、光軸:出るかいな?と思ってこれまた自己申告したが、光軸検査はロービームで行うとのこと。昔と違うのね?

その他、細かな異音や動きが渋い部分など伝えて対処してもらいながらも、1泊2日で継続車検完了。


しかしねぇ。新型が出たこのタイミングでディーラーを訪れるのは、新しもの好き浪費家な私にゃ酷ですなー。
新型展示車は革シートなど贅沢装備満載の上級グレードだし、リアサスダブルウィッシュボーンで気になるしで、カッコはともかく、欲しくなるわな 。
見積もりくれたけど、今と同じくらいのグレード+プリクラッシュセーフティやらで600コース!?下取りは・・・145??低くっ。

ふーんだ、うちのマイクロバスまだ4万も乗ってないし、てか新型なんてマイヤンだし(笑)、買わ(え)ないもんね!金ないよー。むーりー。

ということで、引き続きよろしくお願いします、マイクロバスさん。

退屈しのぎに、もう少しF車高落として遊ぼうかねー。
2015年01月16日 イイね!

【続報】ヴェルファイアのハイビームをLED化。

先週のハイビームLED化以降、初めて公道夜間走行。
ハイビームの視認性を確認できた。

結論から言うと、大満足♪
こりゃ明るいわぁ〜。REIZ TRADINGさんとこのLED、侮れませんぜ。(回し者じゃないよ)

動画どうぞー。

子どもとの妖怪ウォッチクイズの音声が入っているのはご愛嬌(^^;;

我が家のクルマは、ロービームHIDのバーナーをカーメイトの6000Kのものに交換している。(4年は経つので結構色味変わっているみたいだが。)
それと比べると、さらに青白い感じかな。確かハイビームに入れたLEDは6500Kだもんね?当然か。

まぁとにかく、純正のロービームHIDに遜色ないくらいの光量と感じる。照射距離、範囲共に純正ハロゲン上回っていると思う。
心配だった配光ムラもあまり気にならず、視認性に問題はなし。
あとは〜耐久性かぁ。


Posted at 2015/01/16 22:09:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴェルファイア | クルマ
2015年01月12日 イイね!

ヴェルファイアのヘッドライト ハイビームをLED化

ヴェルファイアのヘッドライト ハイビームをLED化前々から色んな製品をネットで漁り、口コミなどを調べていたハイビーム用のLEDバルブ。
ここに来て、凄そうなヤツを見つけたので自分へのお年玉としてオーダー。
買ったのは、REIZ TRADING と言うところの製品。
HB3で、9000lm(2球計)との触れ込み。昨年バイクに付けた3600lmだったかの倍以上の光量。ショップの動画を見ても確かにすんごい光量な様子なので、これは!と言うことで人柱。

肝心の製品外観撮り忘れているが、一般的なヒートシンク+冷却ファンに加え、ドライブ用の回路ボックスが別体となっているタイプ。
本体LED配置はHB3の場合はLEDAなどのような両面配置タイプ。だが、LEDチップは、5mm角くらいの正方形のものが片面2発・計4発ついている。
どうやらPHILIPS製のチップらしいが、詳細不明。

箱はいかにも中華系な怪しげな感じだが、製造国どこだったかな?説明書すら入っていないので、推して知るべしかな。


取り付けた点灯状態は以下の通り。

まずは日中正面からの見た目。

↓純正ハロゲン


↓LED化


↓左右で比較(向かって左:ハロゲン 右:LED)


日中であるにもかかわらず、なかなかの被視認性。
LEDの白い光は目立たないかと思っていたが、心配なさそうだ。


続いて、運転席からの夜間画像。

↓純正ハロゲン球



↓LED化


まだ自宅前での照射テストのみだが、明るさ充分な予感。

LEDは、ハロゲンより光が広がっている感じがする。これが光量がすごいからなのか、はたまた、ただ単に光軸出ていないだけなのかは今のところ検証できておらず。
後日、暗闇の山道でも走った時に再レビューしましょかねー。


ところで、当該商品はポン付けLEDの御多分に洩れず、ヒートシンクやファンが後方にかなり張り出す。ヴェルファイアはハイビームがヘッドライトユニットの上段外側にあり、ユニット裏にはFフェンダー裏のフレーム?があって非常に狭い。知恵の輪状態で何とか押し込む工夫が必要っす。
おかげで手の甲傷だらけだぁ(^^;;
Posted at 2015/01/13 21:46:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヴェルファイア | クルマ
2014年12月31日 イイね!

またまた今さら企画。ヴェルファイア、ウィンカーLED化。

またまた今さら企画。ヴェルファイア、ウィンカーLED化。ヴェルファイア、2回目の車検を目前にして、今さらウィンカーのLED化。

使用したのは、カーメイト製のGIGAブランド?のウィンカー用LEDバルブ。

リレーは、安物だと社外セキュリティ動かない不安があるとかないとかで、念のため、孫市屋のなんちゃら18型と、アンサーバックキット?を導入。

ヴェルファイア、アルファードでリレー交換しているみなさんは、真面目にリレー周りの内装バラしているみたいですね。
しかし、面倒くさがりの私はステアリングコラム下の1番下の配線カバー的なものだけ外して覗き込んで孫市屋のリレーを取り付け。純正リレー残しで、新規リレーは近くのハーネスにタイラップ止め。

バルブ交換も含めおおよそ30分で作業完了。

キレのいい点滅で、型落ち寸前ヴェルファイアも今風に!?(^^;;
明るさも申し分ない。

比較動画撮ってみた。
向かって左LED、右はノーマル電球。





だがしかし。
今チョイ乗りしてきたけれど、お約束の不具合。ウィンカーのリリース時、反動で反対柄一瞬点灯。何回かに一回の割合で発現。
まーこりゃ気にしない方向で。

完全に自己満足。いやー金のかからないイジくりばっかりだなー。

Posted at 2014/12/31 17:34:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴェルファイア | クルマ

プロフィール

「ランクル フロントガラスひび割れ http://cvw.jp/b/283021/48182127/
何シテル?   01/02 16:01
はじめまして。 怠け者なのでペースは遅いと思いますが、クルマとバイク?日記としてちょいちょい更新して行きたいと思います。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

小株さん、本命マフラー。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/04 22:29:49
KITACO PC20キャブキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/20 18:27:50
自作? テールランプ&ナンバー移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/07 01:05:22

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
毎度お馴染み、衝動買い。 プラドディーゼルいいじゃん。と思ってたけれど自動ブレーキ付い ...
ホンダ リトルカブ 小株さん (ホンダ リトルカブ)
たまたまご近所の小さなバイク屋に並んでいたリトルカブ。 出会った瞬間に、長年患っていた「 ...
ホンダ CB1100RS 五郎さん (ホンダ CB1100RS)
20180114 納車。夢店から自宅まで、真冬の初乗りつらいわ〜と思っていたけど、グリヒ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2011年11月28日、毎度お約束の勢いで契約♪ 初めてコンプリートカーなるものに手を出 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation