• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんちぇ。のブログ一覧

2015年06月13日 イイね!

スポーツスター、2回目の継続車検。

いやー、あっという間!・・・でもないけど、もう5年かぁー。

最近ロクに乗ってないので、走行距離はまだ16,000km。
前回オイル交換した12月からたった400kmしか走ってないという体たらく。

まだ「飽きる」ほどは乗ってないな。
もちろん、買い換える金もない。
で、継続車検のためディーラーへ預けてきた。

金はないが、ふにゃふにゃでお山のくだりでブレーキングするとスコーンと底付きするショボいフロントサスに手を入れることにした。

どこのバネがいいかなー。レーステック?プログレッシブ??と悩んでいたら、

「『新井鋼鉄』ってとこのがオススメですよー。」

とは以前ここのサスを入れたお客さんの車両に乗ったメカさんの談。

新井鋼鉄って聞いたことなかったけれど、ビッグスクーターカスタムの世界じゃ有名なところらしいですな。
ここ最近、ハーレー系にも進出してきたのかな?

何れにせよ、ありきたりな舶来のバネより、日本の職人さんのバネというのが興味深い。
新井鋼鉄のバネはレートが2種類、ハードとフツーがあるらしいが、迷わずハードを選択。

さぁ、車検整備とともに生まれ変わる足回り、楽しみ〜♪

・・・でも、いつ走りにいけるのかしら?(^_^)




Posted at 2015/06/13 20:56:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハーレー スポーツスター | クルマ
2014年04月27日 イイね!

スポーツスター ヘッドライト LED化。

スポーツスター ヘッドライト LED化。ハロゲンの暗さが嫌なのもあったが、本音は、今風の色味が欲しい!というどーでもいい理由でHID化かLED化を企んでいた今日この頃。

昨年あたりから、ハーレーさんちもLEDヘッドライトを純正採用してきた。
だが、純正LEDヘッドライト、これはマァ高い。オプションカタログの価格は7万円オーバー。ネット通販でも6万くらいはしている。小遣い亭主?にはこんな金額出せませーん。

っちゅーことで、まずはHIDを検討したが、どいつもこいつもバラストの設置が問題。
スポスタ専用のバラストステーも付いたキットがあるにはあるが、高い。3〜4万はする。ヤフオクなどで数千円で汎用HIDが手に入る時代にこの値段はちょっとね。それだったらも少しがんばって純正LED買うわ、っとね。

バーナー後ろにバラストがくっついた一体型ってのもあったが、バーナー後方の出幅がかなりあるため、スポスタ特有のヘッドライトケースの狭さでアウト!と判断。

スポスタ(07以降はみんなそうだと思うが)は、H4バルブの座面から後ろに50mm程度のスペースしかない。しかもその50mmってのはドーム状になったケース後端部分までの最大値。とにかく狭い。モトイージー的リレーですら無理くり押し込んでいるくらいだ。

では、LEDはどうだ?
最近、いろんな種類のLED H4バルブが出てきたね。オーソドックスなのは、HIDのバラストをひとまわり小さくしたようなコントロールボックスなるものが付いた製品。これじゃ意味が無いね、と見送っていたのだが・・・とうとう見つけたのが今回の製品。





「HIKARI」ブランドのLED H4バルブ。



もちろん、ハイロー切替式。だが、コントロールボックスはバルブの後ろに一体となっている。サイズも画像の通り比較的スリム。
LEDチップは3個。2個がロービーム用、ハイビーム時には3個がフル点灯するとのこと。LEDチップは上面だけの配置なので、これでちゃんとした配光が出るのかは不安だった。(光り具合は後述。)

座金から出幅は45mm程度、ファン&基盤部分の直径は40mmくらいか。このサイズで冷却ファンと基盤全てを押し込んでいるのはあっぱれだ。
前述のとおり狭すぎるスポスタのヘッドライトケースだが、これ位なら収まるかも!?と賭けに出た。
2個セットで6000円程度。失敗したっていいかと、ね。

んで取り付けは・・・結論から言うと、狭いケースに多少手こずったが、なんとか入った。
まず、H4の3極カプラがデカくて邪魔。LEDバルブ側は作りが良すぎてバラせない一体構造だからこのままで。車両側のカプラーはバラせる構造だったから、ギボシをひっこ抜いて裸でLEDバルブ側に刺し、絶縁テープをグルグル巻きで誤魔化す。これでなんとか押し込めるボリュームになった。
わたくしの車両は、余計な後付のリレーがヘッドライトケース内に同居しているのでかなり辛かったが、ノーマル車両なら少しは余裕があるかもね。
ちなみに、ノーマルでバルブ周りに付いているゴムカバーはすっぱり撤去。密閉とまではいかないが、ヘッドライトケース内のカバーだし、無くても大丈夫。きっと。

しかしだな、LEDといえど発熱が凄いから冷却ファンが付いてるわけで・・・こんなに狭い空間に押し込んで、果たしてうまく冷えるのかどうか。寿命は短いかもね。


光り具合は次の通り。真昼間の画像での比較なので分かりにくいのはご容赦。
あくまでイメージってことで。


まずは、ハロゲンのロービーム。
暗いけど、当然きれいに出ているカットライン。




続いて、ハロゲンのハイビーム。
まぁ普通のハイビーム。ノーコメント(笑)




そして、LEDのロービーム。
白い。明るい。が、カットライン甘い。逆に下方向に光が漏れていないので手元(足元?)は暗いかも。




LEDのハイビーム。
必要十分に明るい。シェードがスライドするタイプのHIDなんかだと照射範囲が上気味になるだけってこともあるが、これはちゃんとロービームから上に照射範囲が広がるのでいい感じ。




ハロゲンとの比較、明るさは十分に出ているのは確かだ。
それは昼間でもわかるくらいの差。

駄菓子菓子。夜になって配光をみてみるとー・・・


LEDロービーム。
明るいが、上のカットラインなんぞ無い。前から見ると、グレア?出まくってまぶしい。光軸調整度どこまでごまかせるかな?って感じ。
そして、予想通り手元はスッパリと光が途切れるのが気になる。フロントタイヤ前数メートルは真っ暗と言っても過言でない。





LEDハイビーム。
これまた強烈な明るさ。前から見ると、もう殺人光線か??ってくらいにまぶしい。
闇夜の山道でも十分な光量だと思われる。




総括すると・・・まぁ満足かな。改めて光軸調整は必要でしょうが、こりゃ明るいしお値段もお手ごろだし、リフレクタとの相性さえよければ、文句なしかな。
あと問題は耐久性だけね。前述のとおり、冷却に問題がありそうだから、これだけは何とも言えん。賭けだねー。

2015/7/5追記
LEDヘッドライト装着から1年ちょっと。
継続車検で、ディーラーに持ち込み。
一か八かそのまま受験したものの、光量不足でハネられた。LEDヘッドライトである旨を申告してダメだったらハロゲンH4に戻してねーとお願いし、ハロゲンバルブも渡しておいたので事なきを得たが、やはりH4Hi/LoはLED化困難でした。(この頃の製品では)
いまはもうちょっと配光に気を遣った製品が出ているようなので、イケるものもあるのかもねー。
Posted at 2014/04/27 20:41:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | ハーレー スポーツスター | クルマ
2014年03月01日 イイね!

スポーツスター、タイヤ交換。

スポーツスター、タイヤ交換。新車から3年半ちょい。
つるしのタイヤで14000km走った。

元々、あまり食いのいいタイヤではなかった上に、経年劣化?でいい加減ズルズルになってきたので交換に。

フルコン入れてもらったお店まで、小一時間の雨中ツーで訪問。
作業を覗き込んで邪魔しながら・・・一時間半ほどで作業終了。

今度のタイヤはブリヂストンのBT39(フロント)と、BT45(リア)をセレクト。
純正タイヤのダンロップさん比で半分程度のライフと聞くが、グリップ感は抜群とのことなので、期待大。
合わせて、リアのサイズをノーマルの150から130に変える。最近のスポーツスターで走ろうとするならお約束のセレクトか。

今日は雨で皮剥きどころか全く寝かすことなく、交換を実感するこは無かったが、次のツーリングでは山道峠道が楽しみねぇ〜♪

画像は雨の中走ってきて、おそらく日本一汚ったないスポーツスター。ダートラマシンみたいだー(笑)
Posted at 2014/03/01 14:37:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハーレー スポーツスター | クルマ
2014年01月04日 イイね!

西伊豆海鮮温泉ツーリング

西伊豆海鮮温泉ツーリング友人の伝手で知り合った、いつものバイク仲間たちと新春企画で西伊豆へ。
スポーツスター、TMAX530、CB400SB、ZX14Rの4台。

ちょっと遅めの9時半、相模原発。

小田厚入って間もなく。
流れに乗ってトロトロ走っていたら、浜ナンのアルファードに煽られ&幅寄せされて・・・さっさと突き放して終了。
乗ってる人間見たら、いい年したオッサン。リアシートにゃ母親と膝上に幼児。アホは死ななきゃ治らないな。
うん?お前もアホだろ?と言われりゃ返す言葉もない・・・自重します(笑)

久しぶりにターンパイクを抜けて箱根峠〜R1〜西伊豆入り。
久しぶりに土肥・戸田周辺をウロウロ気持ちよーく走って、ランチは戸田の漁港で海鮮を堪能。

画像は、西伊豆スカイラインだったかな?走っているのを撮ってもらった。わたくし的にはなかなか無い、珍しいショットだ。

しかし、車高をあげてもなお、バンク角の無さには辟易するねぇ。この画像程度の寝具合でもう左ステップをゴリゴリ擦っている。
バックステップ欲しくなる・・・けどその前に右はマフラー替えないとアカン。

それよりそれより。
今回のツーリングで、何度もタイヤがずるっと滑り始める感覚が出てきた。
最近、街乗りのドライ路面でも滑りを感じる。
タイヤが新車購入時のまま3年13000km乗っちゃったので、溝はまだ多少残っているが、替え時のようだ。こっちが先だね。

西伊豆からの帰路は三島市内で渋滞、沼津から東名でも渋滞。ここでもなんか高速ど真ん中で停車&降車して喧嘩騒ぎ?してるアホなマジェスタかなんかがいた。今日はそういう日みたい・・・。

帰宅は風呂&夕飯などもあり22時。久々に丸一日目一杯遊んじゃった。

次はいつ遠乗りできるかなー?
2013年11月27日 イイね!

たまにはスポスタ。-タイフーンエアクリーナー取付など-



最近、動きもしないSDRの記事ばかりだったが、週末やっとツーリングに出かける暇ができそうなので、それに向けてスポスタの整備を。

まずはちょっと前から気になっていたドライブベルトの張り調整。
ちょっと緩めで、車高上げているので、下側がマフラーステーに接触しているみたいだった。
よって、きもーち張ってやる。基準値は4kgちょいで押して10数ミリとかあるようだが、もちろん勘だ。まー切れたら切れたで仕方ない(笑)

次にサドルバックガードを新しいのに交換。前のは出幅が足りずにリアショックにバックが当たっていたが、デイトナから出幅のでかい奴が出たのでこれに換えた。後ろから見るとちょいと間抜けだが、バックとサスの干渉がなくなったので気持ち良い。

最後に夏に安売りで買って在庫しっぱなしだった、ジャパンドラッグのタイフーンエアクリーナーの取付。
これまでもハーレーでは定番のs&sのティアドロップ型エアクリーナー入れていたが、取り付けの甘さやブローバイのお漏らしが気になったので、こちらに乗り換え。

こいつがまぁ良くできてること。
エンジンの両バンクとインジェクションボディを繋ぐブローバイ通路は、フツーならゴムホースで繋ぐだろう。事実、s&sはそうだった。
が、タイフーンエアクリーナーはここも一体のアルミ削り出し。
下の画像がそのブラケット。



エンジン側のブローバイ出口と、インジェクションボディの取り付け面は当然に段違いになっているのに、ガスケット一枚でビッタリ密着。
アメリカ〜ンな作りでワッシャーやらスペーサーをかましまくっていたs&sとは大違いの高精度。さすが、メイド イン ジャパン!ビバ!入曽精密!!

エアクリーナーとしての性能は五十歩百歩でしょうが、この精度だけで満足です。
あとはブローバイが綺麗に戻ってくれて、おもらがなくなりゃ花マルっす。

ただ、噂には聞いていたが、ブリーザーボルトが真鍮のでっかいマイナスなので、コインドライバー的なものがないと、いや、それがあっても、ナメそうで怖い。というかね、ナメた(笑)
カッコいいんだけど、もちっとどうにかならんかいのう?

さー試乗かねてソロツーいってきまーす♪

プロフィール

「ランクル フロントガラスひび割れ http://cvw.jp/b/283021/48182127/
何シテル?   01/02 16:01
はじめまして。 怠け者なのでペースは遅いと思いますが、クルマとバイク?日記としてちょいちょい更新して行きたいと思います。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

小株さん、本命マフラー。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/04 22:29:49
KITACO PC20キャブキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/20 18:27:50
自作? テールランプ&ナンバー移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/07 01:05:22

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
毎度お馴染み、衝動買い。 プラドディーゼルいいじゃん。と思ってたけれど自動ブレーキ付い ...
ホンダ リトルカブ 小株さん (ホンダ リトルカブ)
たまたまご近所の小さなバイク屋に並んでいたリトルカブ。 出会った瞬間に、長年患っていた「 ...
ホンダ CB1100RS 五郎さん (ホンダ CB1100RS)
20180114 納車。夢店から自宅まで、真冬の初乗りつらいわ〜と思っていたけど、グリヒ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2011年11月28日、毎度お約束の勢いで契約♪ 初めてコンプリートカーなるものに手を出 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation