• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんちぇ。のブログ一覧

2013年06月30日 イイね!

スポーツスター、継続車検完了。そしてトラブル。

スポーツスター、継続車検完了。そしてトラブル。約2週間預けたスポーツスター。ようやく継続車検から上がってきた。

今回でメーカー保証の3年が満了。
さんりんしゃの時と違って(笑)、大きな不具合がなかったのが印象的。
私の中では、アメリカ=大雑把≒よく壊れる の構図は完全に払拭されたね。

が、今回ロッカーカバー(ヘッドカバー)からオイル滲みが発見したので、ガスケット交換をお願いした。最初で最後?の保証修理。(だったよね?)
最近、ノーマルマフラー+社外エアクリーナーのステキな吸気音のせいで、よく回すからね。その影響かも?

どうやらこのガスケット、対策品が出ていて、それに替えてくれたとのことなので、もう安心だね。


で、継続車検とともにお願いしたのがフォークオイル交換。
ちょっと粘度上げてみた。が、グレード聞いてくるの忘れたー。純正のヘヴィって銘柄と言ってた。
まだチョイ乗りのみなので効果のほどは「?」。っつーか3年1万km無交換だったので、直前とは比較にならないかも?

ところで、春にdiyで交換したハンドルバー。これはすっかり忘れていたのだが、記載変更・・・しないで継続されちゃったぞ!?
いいのか??幅も高さも違うと思うのだが。

あとの一般整備というか、各部グリスアップやら増し締めっちゅーのはどこをどうやったのか、イマイチわからぬ。説明なかった。急いでたから聞きもしなかったが。点検簿に書いてあるのかな?

・・・と思った矢先。

ディーラーから乗り出した瞬間、どうも排気漏れしてる風な音が気になったのよね。
でも、また「気のせい」で済まされそうだし、急いでいたし、スルーしちゃったわけよ。
で、30分ほど市街地をふつーに走って帰宅。
メットを脱いで耳を傾けると、やっぱ排気漏れの音。
でエキパイ見てみたらー・・・

リアバンクのフランジナット落ちてますがな!
たまたまミッションの上に落ちていたけれど、ディーラーの車検整備で、排気系統の増し締めすらしないの?たった30分の市街地走行で完全脱落するってことは整備時点で緩みはすでにあったよね?と思うのだが。

まだディーラーにはこれ伝えてないけれど、どうしよっかな〜。煙たがられるのは必至だねぇ。

しっかし、なんか信用できなくなっちゃうねぇ。メガディーラーとは名ばかりか。
やっぱり店乗り換えかなー。バーンHD・・・サンダーマックス・・・(←単なるこじつけだなwww)
2013年05月02日 イイね!

スポーツスター改悪の果て・・・

先般より、数々のパーツ交換を重ねてきた我がスポーツスター。
所々、改悪のアラが出てきたので、感じたことを記録。

先日、改めてテストコースにて中〜高速域までのテストができた。
コースは、60km/hくらいのコーナーから100km/hオーバーの高速コーナー、最後は約1500mの直線でフィニッシュ。


まず1点目に気になったのが、メーター読み160km/hくらいからのハンドルのブレ。ウォブルとかシミーとかっていうのかしらね?

その速度域まではギャップを越えようがハンドルを離そうが、ビタっと安定しているのだが、何回やっても160くらいからブルブルとハンドルが振れ出す。
かなり恐くてそれ以上スロットルを開けられず、その先の速度域では振動が収まるのか?それとも発散してゆくのか??は不明なまま。
リアサスペンション交換によって車高upし、キャスター角が立ち気味になっているので、これが原因か?と疑っている。
とはいえ、実はこの現象、サス交換前にも多少感じていた。今よりは振動の出方が穏やかだった気がするし、速度きっかけというよりは、ギャップなどを超えたら振れる、というイメージだった。(記憶がちょっと曖昧だが・・・)これはハンドルやプーリーも交換する前のことだ。

もう今となってはただスピードを上げていくだけでどーにも不快&恐くてしょーがないレベルの振動が出てしまうようになったので、どーにかしたい。

いろいろ調べてみると、ウォブルやシミーの原因というのは様々なようで・・・ホイールアライメントの狂い、ステムベアリングのガタ、フレーム等の剛性不足、タイヤ摩耗や種類による特性、などなど・・・?
で、まずはアライメント。一応、サービスマニュアルに指示された方法に限りなく近き手法でリアのアライメントは取った。ので、多分大丈夫だと思う。
ステムについても一般点検レベルでは異常なし。
フレーム剛性不足は・・・たぶんヘナヘナなんだろうけど、素人じゃどうにもできないから、スルー(笑)
タイヤ摩耗については多少怪しいかも?
新車から12000km走り、前後とも少なからず摩耗はしてきただろう。サス等交換する前にも穏やかではあるが発症していたことを踏まえると、怪しいのかも。車検時に交換も検討するか?有識者の意見を聞きたいなぁ。

取りあえず、完治しないまでも少しでも症状を緩和したいので、まずはリアサスの調整で様子をみよう。
リアサスのオーリンズ様のおかげで、バンク角は(並のレベルまで)増えたし、倒しこみは軽くなるしでコーナーがちょっと楽しくなってきたんで、このスタイルは維持したいのよねぇ。

この現象って、フロントサスペンションのオイルやスプリングの見直し(硬めにするなど)で改善する可能性はあるんだろうか??
最悪、ステダン追加?何れにせよ、引き続きお勉強だな。




2点目に気になるのが、燃費。
いや、エコがどうとかって意味じゃなくてね。

マフラーが純正で静かなことと、S&Sのエアクリーナーの吸気音がすこぶる気持ちいいことで、ついつい回し気味で乗ってしまう。で、ここ2回の給油で出た満タン法燃費が・・・衝撃の12km/l。マフラー戻し&エアクリーナー交換する前の3割ダウンだね。全開に近い加減速が多いのも一因だろうが、カタログ値の半分程度かい!?こりゃヒドイ。
タンク容量が12L程度しかないので、これ以上航続距離が短くなるのは痛い。
誤魔化しで付けてみた「エンリッチナー」なる燃調整グッズ(O2センサー騙しのただの抵抗)が全域でノーマルより濃いめになっているのもイカンよね。

んで、ブン回すにも薄すぎだとかの不安要素は取り除きたいので、フルコンまたはマップ書き換えでの燃調見直ししたいと思っている。これでトルク&パワー向上の副次的効果で、燃費がよくなるかも?と期待しているのだが・・・どうかなー。
選択肢としては、マップ書き換えタイプのハーレー純正オプション・スクリーミンイーグルのスーパーチューナーか、フルコンのサンダーマックスか。

スーパーチューナーは測定領域が狭い純正のO2センサーを活かすので、高回転域はフィードバック補正が入らないらしい。
対して、サンダーマックスは、全域でO2センサーの補正が入るようだ。
4輪でいうところのモーテックやF-conVみたいなもんか。

こう聞くとサンダーマックス行きたくなっちゃうけれど、どうせエンジンには手は入れないし、ナローバンドセンサーだって十分だと思うのだ。耐久性って意味では純正ECMを使うスーパーチューナーの方がいいのかなーなんて思ったり・・・。
サンダーマックスは所詮は社外品、扱い方にいろいろコツというか、気遣いが要りそうなのがネガかなー。サンダーマックスと言えば、所沢のバーンさんだが・・・今度アポなし訪問してみるかな。



あとは短いままで傾きすぎるサイドスタンドを換えなくちゃね。部品はすでに発注済だ。

悩みは尽きないねえ~。金足りるか?(笑)


あー、相変わらず盛り上がりに欠けるブログだなあ。





Posted at 2013/05/03 00:13:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハーレー スポーツスター | クルマ
2013年03月17日 イイね!

零戦を見に行こう!タンデムプチツー。

零戦を見に行こう!タンデムプチツー。tomatoさんにお誘いいただいた、所沢航空記念公園内の記念館での零戦展示。
長男と一緒に、タンデムで行ってきた。


長男・小太郎はすっかりバイクに慣れて、喜んでタンデムしてくれるようになった。

とは言っても、これまでの連続タンデム時間は30分程度まで。
我が家から所沢までは約1時間の道程。朝は寒いし、ちょっと長い時間になるので小太郎は上下つなぎの冬装備。
ルートは何があってもすぐ休憩できるよう、幹線を外した裏道を選んで、万全を期す。

実際には陽が登ってくると寒さも和らぎ、インカムでおしゃべりしながらだったので1時間はあっという間。小太郎も楽しんでタンデムできたみたい。


航空発祥記念館は、当然ながら空の乗り物だらけ。
陸自のヘリやらセスナ系?の飛行機は内部公開していたり、飛行機操縦シミュレーターがあったりで、小太郎喰いつきまくり。
一番奥の零戦展示にたどり着くまでに小一時間かかったわ(笑)
で、見るだけの零戦は小太郎的にはほとんどスルー。おとー的には本命なんだがなぁ。。。


ランチののち、公園内の遊具もほぼ全部制覇し、めいっぱい運動したおかげで帰りはバイクが走り出して5分もすると爆睡モード。
タンデムベルトでくくりつけているので落ちることはないけれど、まー周りの視線が痛いこと。

帰りは高速で帰ろことにしたので、入間インターへ向かうまでの20分くらいでお目覚めになられたので助かったが…やはり、チャイルドシート的な何かが欲しいなっ。



帰ってからも興奮冷めやらぬ様子で今日の出来事をカミさんに話していた小太郎。バイクも飛行機も楽しんでくれてよかったね~。
またバイクで出かける口実ができるカナ?(笑)



ご一緒させていただいた皆様、面倒な子連れにつき合っていただき、ありがとうございました一♪
Posted at 2013/03/17 18:31:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハーレー スポーツスター | クルマ
2013年02月03日 イイね!

雪見ツーリング♪

雪見ツーリング♪2/1のできごと。

バイクも購入から早30ヶ月が経過。定期点検の葉書がきていたので、一路ディーラーへ・・・向かったはずが気がついたら高速に乗っていた。なんだか走らないといけない気がしたの。


ちょっと寄り道したので、最寄ICではなく、関越・川越ICから出発。
北へ向かうも、行き先はいまだ未定。さーどこいこうかなと考えつつ、まずは給油のために上里に。

昼食&トイレから戻ると隣にW800が。オーナーのおっちゃんと「あったかいねー」と軽く会話をかわしたのが本日の初バイカー遭遇。ちょいと長くなるかな?と思ったが、意外にサラッとした方で、お互い気をつけていきましょーとすぐにお別れしてひとり出発する。ここで12:45頃か。


再び本線に戻った瞬間、なぜだろうねぇ。頭に浮かんだのは上信越道。
ナビは準備していない状態なので、頭の中だけでルート検索・・・

「おぉ、そのまま中央道まわりで帰れるじゃん♪」

決定。上信越道~長野道~中央道で戻るルート。


画像はバイクでスキー場にきたよ!の図@佐久パラダ
記録がFBなどの使いまわしのこの画像1枚しかないってのがオイラの一人弾丸ツーらしいぞ(笑)

さすがにこのルートだと、路面はドライだが、周辺風景は雪景色だったねぇ。浅間?アルプス?あたりも真っ白でとてもキレー。
ちったぁ寒くなるかとおもったが、高速道路上の気温表示では全行程とおしても最低5度くらいだったかと。ホントに暖かい日だった。

上は冬ジャケ+インナーダウン+電熱ベスト
下は防風ジーンズ+プロテクタ付きタイツ+ヒートテック系タイツ
手はボード用グローブアウター+電熱グローブ
足先に至ってはフツーのくるぶしソックス+革ブーツのみ
・・・と、オーバーパンツ、オーバーブーツなど無しのちょっと軽め装備でも全く問題なかったな。最終的に明るいうちに帰れたってのも良かったのかな。

それでもバイクに遭遇したのは前述のW800のほかには上信越道でスカブかシルバーウィングあたりのでかいスクーターの人と、帰ってきた圏央道分岐手前あたりですれ違ったなんかSSの人の計3名様。やっぱりこの時期の北行ツーは変態か!?(笑)


まーそんなこんなで佐久からは給油以外はノンストップ。寄り道も記念撮影もなく、ひたすら走る走る・・・車も少なくきもちよーく走ってきたよ。その分、時々出くわす覆面やらにビクビクしながらだったけど。
全行程約500km走破。16時過ぎには帰宅。
うん、高速ばっかりだけど楽しかったよ。

特に道中で書き記すことは・・・もうない。ただ走ってきたよ、って記録だな。これもまた、面白くないねぇ。


あ、そういえばこんだけ走って高速料金が1150円だそうで・・・。そういう計算になるんだねぇ。
Posted at 2013/02/03 01:58:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハーレー スポーツスター | クルマ
2012年10月08日 イイね!

タンデムデビュー。

タンデムデビュー。前々から「バイクに乗りたい!」といっていた小太郎。
今月、4歳の誕生日を迎えたのを機会にタンデムデビューすることに。

先日の誕生日にキッズサイズのメット、タンデム用ベルト、肘膝プロテクタをプレゼント。
メットは子供用でも高いねぇ。おかげで自分用メットは冬ナスまでお預けだがね(^_^;)

で、本日いよいいよタンデムデビュー!
ほんの10分くらい近所の散歩コースを廻ってみた。一部幹線道路も走るのでソコソコのスピードが出る。

タンデム用のベルトは、最近用品店でよく見る「タンデムツーリングベルト」というやつ。
こいつのおかげで、落車の心配はない。それでも、初めて乗るバイクというのは全身で感じるスピードで怖いもんだと思うのだが、小太郎は「おもしろーい!もういっかいのる!!」と頼もしい発言。
冒頭の画像は降車直後のものだが、なんだか顔つきがいつもより凛々しくさえ見えるぞ(笑)

今日は準備していなかったが、次回はインカム付けておしゃべりしながら走ってみよう。

次は目標、じーちゃんち!(市内だけど。)


Posted at 2012/10/08 21:25:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | ハーレー スポーツスター | クルマ

プロフィール

「ランクル フロントガラスひび割れ http://cvw.jp/b/283021/48182127/
何シテル?   01/02 16:01
はじめまして。 怠け者なのでペースは遅いと思いますが、クルマとバイク?日記としてちょいちょい更新して行きたいと思います。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

小株さん、本命マフラー。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/04 22:29:49
KITACO PC20キャブキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/20 18:27:50
自作? テールランプ&ナンバー移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/07 01:05:22

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
毎度お馴染み、衝動買い。 プラドディーゼルいいじゃん。と思ってたけれど自動ブレーキ付い ...
ホンダ リトルカブ 小株さん (ホンダ リトルカブ)
たまたまご近所の小さなバイク屋に並んでいたリトルカブ。 出会った瞬間に、長年患っていた「 ...
ホンダ CB1100RS 五郎さん (ホンダ CB1100RS)
20180114 納車。夢店から自宅まで、真冬の初乗りつらいわ〜と思っていたけど、グリヒ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2011年11月28日、毎度お約束の勢いで契約♪ 初めてコンプリートカーなるものに手を出 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation