• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんちぇ。のブログ一覧

2022年06月11日 イイね!

リトルカブ110cc YD-MJN28 セッティング

今日は某技術研究部の借りているテストコースの傍らを又借りしてセッティング。
プロのメカニックさんのアドバイスを受けながらのセッティングで、勉強になった。(とはいえ最後は自分の感覚がものを言うわけだが。)
今日はテストコースなのでジェット変えては全開走行、プラグチェックを実施。自宅整備じゃここまでトライ&エラーやってられないかも(汗)


以下セッティングの経過を記録。

まずyd28の標準はMJ100 SJ45 MJN B1

先週、インシュレーターからの2次エアはしっかり締め直して解消した上で、自己流セッティングしてMJ100 SJ48でそこそこ走るようになった。
この状態でさほど不満はなかったが、まだやや回転の落ち方が緩慢だったのと、エアスクリューの反応がほとんどない。これはSJ42でも45でも一緒だった。

まずはSJ50に上げてみる。
さほどの変化なし。開け初めから全開まで可もなく不可もなく。プラグ焼けはちょい黒めの茶色。
回転落ちは少し改善。
ただ、エアスクリューの効きはやや緩慢なまま。

試しに一気にSJ58まで上げてみる。
すると、エアスクリューもしっかり効くようになる。1-1/2回転戻しで安定。開け初めはトルクも出て悪くないし、回転落ちの遅さもスッキリ解消してる。
だが、半開から上でボコついて濃い症状。プラグもまっくろけ。MJ変えてないのになんで?

まだMJはそのままでSJ55。
まだ半開以上でボコつく。

SJ52まで下げる。
上も回るようになる。
でも元のセッティング(SJ48MJ100)のほうが10,000オーバーまでサクッと回ったな。今は10,000頭打ちだ。
回転落ちはまたすこーし遅い。
エアスクリューは効いてる。
上もボコつき解消。プラグは最初と同じくらいの黒めの茶色。やや濃いめか。

で、SJ52で決めて、MJ100→95に下げてみる。

1/4〜半開までがここまでで一番スムーズで気持ちいい。パーシャルが安定してるというかスロットルワーク神経質にならなくても決まるというか。
プラグ焼けも薄茶色になっていい感じなのでここで決め。
時間の都合で10,000まで回すようなテストはできてないが、まぁ大丈夫かなー。

気温は20度前後、雨が降りそうな高湿度だったのでこれで決まってりゃどんな天気でもそこそこ走るべさ。

明日晴れれば最高速テストかなー。

2022/06/12 追記

やっぱダメだ。
今度は全開10,000回転付近でパワー感なし。最高速も10キロくらい落ちた(汗

やっぱMJは100番がいいところかー
結局、元のMJ100SJ48くらいに戻りそうだなぁ。
最後はMJNを濃いめのB2とB3を買ってあるので、試してみるかー。
とはいえ作業は来週以降に持ち越しです。
Posted at 2022/06/11 20:28:32 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ランクル フロントガラスひび割れ http://cvw.jp/b/283021/48182127/
何シテル?   01/02 16:01
はじめまして。 怠け者なのでペースは遅いと思いますが、クルマとバイク?日記としてちょいちょい更新して行きたいと思います。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   1234
5678910 11
1213141516 1718
19202122232425
26 27282930  

リンク・クリップ

小株さん、本命マフラー。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/04 22:29:49
KITACO PC20キャブキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/20 18:27:50
自作? テールランプ&ナンバー移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/07 01:05:22

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
毎度お馴染み、衝動買い。 プラドディーゼルいいじゃん。と思ってたけれど自動ブレーキ付い ...
ホンダ リトルカブ 小株さん (ホンダ リトルカブ)
たまたまご近所の小さなバイク屋に並んでいたリトルカブ。 出会った瞬間に、長年患っていた「 ...
ホンダ CB1100RS 五郎さん (ホンダ CB1100RS)
20180114 納車。夢店から自宅まで、真冬の初乗りつらいわ〜と思っていたけど、グリヒ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2011年11月28日、毎度お約束の勢いで契約♪ 初めてコンプリートカーなるものに手を出 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation