• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんちぇ。のブログ一覧

2013年11月27日 イイね!

たまにはスポスタ。-タイフーンエアクリーナー取付など-



最近、動きもしないSDRの記事ばかりだったが、週末やっとツーリングに出かける暇ができそうなので、それに向けてスポスタの整備を。

まずはちょっと前から気になっていたドライブベルトの張り調整。
ちょっと緩めで、車高上げているので、下側がマフラーステーに接触しているみたいだった。
よって、きもーち張ってやる。基準値は4kgちょいで押して10数ミリとかあるようだが、もちろん勘だ。まー切れたら切れたで仕方ない(笑)

次にサドルバックガードを新しいのに交換。前のは出幅が足りずにリアショックにバックが当たっていたが、デイトナから出幅のでかい奴が出たのでこれに換えた。後ろから見るとちょいと間抜けだが、バックとサスの干渉がなくなったので気持ち良い。

最後に夏に安売りで買って在庫しっぱなしだった、ジャパンドラッグのタイフーンエアクリーナーの取付。
これまでもハーレーでは定番のs&sのティアドロップ型エアクリーナー入れていたが、取り付けの甘さやブローバイのお漏らしが気になったので、こちらに乗り換え。

こいつがまぁ良くできてること。
エンジンの両バンクとインジェクションボディを繋ぐブローバイ通路は、フツーならゴムホースで繋ぐだろう。事実、s&sはそうだった。
が、タイフーンエアクリーナーはここも一体のアルミ削り出し。
下の画像がそのブラケット。



エンジン側のブローバイ出口と、インジェクションボディの取り付け面は当然に段違いになっているのに、ガスケット一枚でビッタリ密着。
アメリカ〜ンな作りでワッシャーやらスペーサーをかましまくっていたs&sとは大違いの高精度。さすが、メイド イン ジャパン!ビバ!入曽精密!!

エアクリーナーとしての性能は五十歩百歩でしょうが、この精度だけで満足です。
あとはブローバイが綺麗に戻ってくれて、おもらがなくなりゃ花マルっす。

ただ、噂には聞いていたが、ブリーザーボルトが真鍮のでっかいマイナスなので、コインドライバー的なものがないと、いや、それがあっても、ナメそうで怖い。というかね、ナメた(笑)
カッコいいんだけど、もちっとどうにかならんかいのう?

さー試乗かねてソロツーいってきまーす♪
2013年11月24日 イイね!

SDR復活できるの?その4

先日取外したキャブ。
よーやく時間ができた・・・といっても、怪獣達が外ではしゃいでるスキにちょこっと・・・って感じだが、バラして見た。

ドレンボルトはガッチリ固着。
結局、購入したてのコーケンさんのアタックドライバーでぶっ叩いて、難なく緩む。

フロート室、ボルトはすぐ緩んだが、何かよくわからぬコーキング材のようなものでシールされており、べったり張り付いて取れない。
定石通りプラハンで軽く叩いてみるも、全くダメ。短気でいい加減な私は、タガネを継ぎ目に差し込んでぶっ叩く。
で、よーやく剥がれたフロート室ご開帳ー!

写真撮る気も失せる汚さ。
長いこと放置されてたであろうことが一目でわかる。ジェット類は外して清掃で十分っぽいが、キャブ本体の穴と真鍮のパイプ系が詰まりが激しそう。3ポール漬けがいいらしいが・・・いっそキャブ一式、ヤフオクなどで買い直した方がいいかもね。

まぁ、いずれにじてもoリングは買わないといかん(タガネ打撃でぶった切った。ってかそもそも硬化してボロッと崩れた。)ので、ジェット類も一緒に社外のセット品買うか。

もう一つの課題、点火系。
コイルを外してプラグコード交換したかったのだが、コイルをフレームに留めるナベボルトが緩まない。ラスペネ塗布後、アタックドライバーさんでガッツガッツ叩いてもダメ。
それどころか、フレームに溶接されているステーが曲がっておしまい。
むむー、こりゃ裏から押さえながら叩かないとダメか。手2つじゃ足りん。神さんも不在のため、作業中止だぁ。
もーやる気失せたからちょうどいいや(笑)

道のり長いなー。



Posted at 2013/11/24 17:55:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | SDR | クルマ
2013年11月09日 イイね!

SDR復活できるの?その3

SDR復活できるの?その3神さんと仏顔長男と怪獣次男は、ゆうべからじーちゃんちにお泊り。
んなわけで午前中はすこーし自由な時間があったので、ちょっとずつ復活作業を進める。

今のところエンジンがまともにかからぬ我がSDR。
まずは良い火花!ということでプラグとコードを交換するぞ?と、コイルを外そうとするも、+ナベボルトが固着して外れぬ。とりあえず潤滑スプレープシューで様子見。また今度でいいや。
いや、これを機会にインパクトドライバーでも買おうかねぇ。

いろいろやることありすぎてプランが見えてないわたくしは、行き詰まった作業は即、後回しだ(笑)

じゃーキャブいくかーということで、画像のような状態に。
このバイク、リアセクションはフレームらしいフレームがない。
三角のアルミ鋳物のエアクリボックスにシートレールがボルト留めされているだけ。
でその上にオイルタンクやらバッテリが載って、テール&ウィンカーがチョコンと付いている。
なので、シートとタンクを外してボルト1本外すと画像みたいなあられもない姿になっちゃう。
なんてシンプルなバイクでしょーね。

で、肝心のキャブだが、やはり怪しさ満点。





ポート内部は白サビ?いっぱい。まだバラしてないけど、ジェット類は交換してない様子。キャブボディとフロート室との継ぎ目は純正Oリングではなく、シーリング材充填!?むーん・・・暇見てバラすかー。
それにしてもこいつもボルトというボルトがサビサビで、ドレンボルトは全く緩む様子なし。いやージェットも固着してそー。怖いー!

やっぱりインパクトドライバー買う!
そしてサンドブラスト欲しい!!
いよいよ、本格的にエアコンプレッサー導入を考える時がやってきたか?。










Posted at 2013/11/09 23:00:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | SDR | クルマ
2013年11月02日 イイね!

SDR復活できるの?その2

SDR復活できるの?その2サービスマニュアルを発注した。
届くまでに出来ることもあろうが、今日は午前中はゴロゴロ昼寝、午後は子供の相手・・・キャッチボールの片手間で、ちょっとSDRを愛でてみる。

クラッチが張り付いている様子だとは先日のブログにも書いた。
もしかしたら、と思って昨日、荷締めベルトでクラッチレバーを握った状態で固定しておいた。

一晩置いたので、どうかねーと・・・
ギアを1速に入れて、ぎゅーっとフロントブレーキをかけた状態で、手でキックを降ろす。10回位ぐいんぐいんやったら、クラッチ切れたー!!
何とか剥がれたみたい。

しばらく、レバー固定したままにしてオイル回しましょ。

ひとつクリア、かな?(^_^)


Posted at 2013/11/02 16:56:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | SDR | クルマ

プロフィール

「ランクル フロントガラスひび割れ http://cvw.jp/b/283021/48182127/
何シテル?   01/02 16:01
はじめまして。 怠け者なのでペースは遅いと思いますが、クルマとバイク?日記としてちょいちょい更新して行きたいと思います。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
17181920212223
242526 27282930

リンク・クリップ

小株さん、本命マフラー。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/04 22:29:49
KITACO PC20キャブキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/20 18:27:50
自作? テールランプ&ナンバー移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/07 01:05:22

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
毎度お馴染み、衝動買い。 プラドディーゼルいいじゃん。と思ってたけれど自動ブレーキ付い ...
ホンダ リトルカブ 小株さん (ホンダ リトルカブ)
たまたまご近所の小さなバイク屋に並んでいたリトルカブ。 出会った瞬間に、長年患っていた「 ...
ホンダ CB1100RS 五郎さん (ホンダ CB1100RS)
20180114 納車。夢店から自宅まで、真冬の初乗りつらいわ〜と思っていたけど、グリヒ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2011年11月28日、毎度お約束の勢いで契約♪ 初めてコンプリートカーなるものに手を出 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation