• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんちぇ。のブログ一覧

2015年03月25日 イイね!

ブリヂストン REGNO GR-XI・GRVⅡXみんカラモニターキャンペーン!`新たなる走り`を体感せよ!


全てのオーナーを魅了する、新REGNO誕生。
詳細はオフィシャルHPへ
http://tire.bridgestone.co.jp/regno/

■Q1:本企画でモニタータイヤを装着したい車情報をお答え下さい。
 メーカー/車名/年式: トヨタ/ヴェルファイア/2010年式

■Q2:本企画でモニタータイヤを装着したい車の現在装着しているタイヤのメーカーと銘柄とサイズをお答え下さい。
 タイヤのメーカー/商品名/サイズ(前):ヨコハマ/DNAmap/ 245/45R19
 タイヤのメーカー/商品名/サイズ(後):前タイヤと同じ

■Q3:本企画でモニターを希望するタイヤの番号を下記よりお選び下さい。
 1、REGNO GR-XI 
●希望タイヤサイズ
 245/45R19

■Q4:モニターを希望する車種で、何回タイヤ交換をしたことがありますか。
 1回

■Q5:(上記の質問に“1回以上”と答えた方へ質問です)
●普段タイヤ交換を行う場所はどこですか?
 タイヤ専門店

●タイヤ購入の際、参考にした情報はなんですか?
 タイヤメーカーHP、みんカラ、価格コム等

●今のタイヤを選んだ一番の理由はなんですか?
 ブランドイメージと価格とのバランス

●今のタイヤに対してどれほど満足していますか?
 やや満足

■Q6:(上記の質問に“0回”と答えた方へ質問です)
 タイヤ交換をしようと思うタイミングはどんな時だと思いますか?


■Q7:ブリヂストンのタイヤに対してどのようなイメージをお持ちですか。
 少々高価だが、性能はよいイメージ。

■Q8:一ヶ月間でのお車の平均走行距離はおおよそ何Kmくらいですか。
 約500km

■Q9:お車の主な使用目的は何ですか。
 通勤、レジャー

■Q10:普段の高速道路、市街地、山坂道の使用割合は?
 高速道路30%、市街地60%、山坂道10%


※この記事はブリヂストン✕みんカラモニターキャンペーンを募集について書いています。
Posted at 2015/03/25 23:09:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴェルファイア | タイアップ企画用
2015年03月09日 イイね!

祝開通!首都高速中央環状線(品川線)

3月7日に中央環状線の渋谷線大橋JCTから湾岸線大井JCTまでの区間、いわゆる
品川線が開通した。

都合が合わず翌8日、しかも夜になってしまったが、早速走ってきた。

まぁ他の人が見たって仕方がないだろうけど、記録として撮ったので動画、せっかくなので晒しておく。

→2015/3/14追記 iPhoneで拙い画像編集。テロップやっとつけられた〜。すごいねiPhoneだけでここまでできるんだぁー。



中央道から西新宿JCT〜中央環状新宿線を抜けて、大橋JCT。
ここから大井JCT湾岸線に抜けたところまでの動画。
iPhoneで撮ったのだが、いかんせんマウントがひょろりと長いタイプなのでぶれるぶれる(^^;;



今回開通した品川線区間は全長おおよそ9km。ほぼ全てがトンネル区間。都市トンネルお約束のシールド工法だが、本線シールドは約8kmを一発で抜いているとのこと。新宿渋谷から目黒、五反田と、田舎者には信じられないくらいの都会の地下を這うトンネル。地下埋設物も鬼のように多いだろうし、目黒川の直下や海っぺりの発電所のすぐ脇をトンネル掘削するなどとというのは、相当な精度管理が必要なのは想像に難くない。

加えて大井JCTの掘削をした別のシールドマシンは地上発進・地上到達。普通は立坑を掘った底に下ろして発進到達するはずだが、これまた珍しい工法だね。

本線シールドは施工規模もさることながら、掘進速度も昔と比べたら雲泥の差で、数年前に施工した同じ山手トンネルの中央環状新宿線区間は月進200mだったところ、品川線では月進500mだって!すごい。すごすぎる。
ビットの寿命を飛躍的に伸ばした二重構造のビットってのがキモみたいだ。

あぁ、日本ってなんて素晴らしい技術を持っているのだろう。

・・・といろいろ思いを馳せながら走ってきたわけだ。

大橋JCTから五反田くらいまではゆるーいコーナーだがアップダウンがややキツめ。
五反田から先、目黒川の下を走るあたりか、この区間はクネクネとキツいカーブが続く。60km制限だがみんな慣れない道でガンガン飛ばしている。ちょっと怖いねぇ。

肝心の渋滞解消効果はどうなんだろうかね。夜だったので新宿から大井まで15分足らずだったけれど。

兎にも角にも、この事業に携わった皆さん中央環状線全線開通おめでとうございます!!


ところで。
品川線往復するために、湾岸東行きから9号経由で都心環状〜11号レインボー〜湾岸西行きと走る途中、辰巳PAによってみた。
週末夜の首都高PAってことで、やっぱり賑やかだったねぇ。
フェラーリ、ポルシェ、BMWに始まり、FDやらシルビア系まで。私にとってはいい音、一般人にとっては迷惑?な音させてたねー。お金あるならサーキット行けばいいのに、と過去の自分を棚に上げて言ってみる(^^;;
Posted at 2015/03/09 11:02:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記

プロフィール

「ランクル フロントガラスひび割れ http://cvw.jp/b/283021/48182127/
何シテル?   01/02 16:01
はじめまして。 怠け者なのでペースは遅いと思いますが、クルマとバイク?日記としてちょいちょい更新して行きたいと思います。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1234567
8 91011121314
15161718192021
222324 25262728
293031    

リンク・クリップ

小株さん、本命マフラー。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/04 22:29:49
KITACO PC20キャブキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/20 18:27:50
自作? テールランプ&ナンバー移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/07 01:05:22

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー200 トヨタ ランドクルーザー200
毎度お馴染み、衝動買い。 プラドディーゼルいいじゃん。と思ってたけれど自動ブレーキ付い ...
ホンダ リトルカブ 小株さん (ホンダ リトルカブ)
たまたまご近所の小さなバイク屋に並んでいたリトルカブ。 出会った瞬間に、長年患っていた「 ...
ホンダ CB1100RS 五郎さん (ホンダ CB1100RS)
20180114 納車。夢店から自宅まで、真冬の初乗りつらいわ〜と思っていたけど、グリヒ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2011年11月28日、毎度お約束の勢いで契約♪ 初めてコンプリートカーなるものに手を出 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation