• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M_Kidの"Rくん" [日産 スカイラインGT‐R]

整備手帳

作業日:2023年4月4日

タイヤ交換 & セラミックスエアー注入しました。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ファーストレディに見とれて、、、
気付いたらHankookタイヤを買ってしまいました ♪ w..

(ホントは安かったから〜)


2
Ventus S1 evo3 (245 /35 /R18)です。

鹿浜橋近くのタイヤ店に見積依頼したら、、、

 価格:¥14,170 / 本
 工賃: ¥2,200 / 本

もう、僕は国産タイヤには戻れないかもしれません。


3
これまで履いていたタイヤは2018年12月頃製造なので、4年半くらい経ってます。


4
ところが、もの凄いひび割れ、、、
バーストしそうで怖いです。

1年程前から酷くなってきましたが、もっと早めに交換しないとダメですね。

でも、チョット劣化が早すぎるような、、、


5
POTENZA S007A はハイグリップな高性能タイヤですね。
お値段も素晴らしい。
  メーカー希望価格:¥74,800 / 本
近所のタイヤ屋さん (←良心的ですょ) に見積依頼したら、全部ひっくるめて4本で約24まんえん❗️ 😱

コレが3〜4年で退役とは、残念!😢

それに対して、Ventus S1 evo3は、
走ってみればまったく普通(※1)。

S007A は硬くてロードノイズも大きめでしたが、Ventus S1 evo3はもう少しおとなしめなフィーリングでしたよ。

あとは耐久性がどうなのか、今後の状況が楽しみです。

(※1) 個人の感想です。


6
信じる者は救われる的な? w..

交換時にセラミックスエアーを入れてもらったんですが、、、

ん?
確かにしっとりした走り心地で、以前よりゴツゴツ感や突上げ感が減少したような、、、
ステアリングにもしっかり感・安定感があり、接地感が向上した気がします(※2)。

但しタイヤ交換と同時なので、セラミックスエアーの効果なのかは判然としません。

(※2) あくまで個人の感想です。


7
以前、ステアリングラックマウントをリフレッシュした際に、ニスモ製の強化ラックマウントをチョイスしたんですが、245/35タイヤだと轍(わだち)で顕著にハンドルが取られるようになってたんです。

で、今年の1月に日産DLで「摺動(しゅうどう)力」を調整してもらって落ち着いたんですが、今回のタイヤ交換で更にイイ感じになりました。

【「摺動(しゅうどう)力」調整】

写真↑はステアリングラックです。
大きな6角型のロックを緩めてから、中央のナットを反時計回り(左回転:路面反応が緩慢になる)に45度回してもらいました。

逆に時計回り(右回転)に回せば、路面状況がダイレクトに伝わるそうです。


イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ホイール入れ替え

難易度:

タイヤローテーション@132,189km

難易度:

PARTS Aftermarket

難易度:

タイヤ履き替え(235,550km)

難易度:

久しぶりのタイヤ交換

難易度:

タイヤ履き替え&ローテーション

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「謎の格安品 http://cvw.jp/b/2830512/48590413/
何シテル?   08/10 09:41
M_Kidです。 免許取りたての頃は、四代目コロナ1500(RT80)の中古。 その後、新車を買えるようになってからは、R30のセダン(鉄仮面になる前)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スペアタイヤも18吋に変更しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 13:38:49
日産(純正) V36キャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/12 07:58:23
【障害】画像投稿障害のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/08 17:19:53

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R Rくん (日産 スカイラインGT‐R)
日産 スカイラインGT‐Rに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation