• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年05月06日

初めて殻わりしてみました。

初めて殻わりしてみました。 ヘッドライトの殻割りを、初めてやってみました。

まずは下調べでドライヤー加熱による方法が一番楽そうなので、この方法を選択。



手順はおもにみん友のふじたくさんの整備手帳を参考にしました。
とても詳しくて、誠に頭が下がりますうれしい顔指でOK



この状態で20分、ときどきふたを開けて様子を見ながら加熱。

20分後にグリル側の方から開いていきますが、写真なんかとてもとても撮っている余裕などありません(笑)

ネットで検索のとき、プロの方のブログでグリル側が開いたら反対側を攻めるとあったので、やってみたらまるで歯が立たない(;'∀')

仕方ないのでグリル側から開いていきますが、なにしろ硬い。
ヘラで伸びたブチルゴムを切りながら進めますが、だんだん冷えてきてやりにくくなってきました。

ふと、これもプロの方の記事ですが、ヒートガンだけでやる方法もあったのを思い出し、さっそくヒートガンを出してあぶります。
ヒートガンは強力なので当て過ぎないように注意しつつ、台で固定して開き口をあぶりながら開いていくと、すんなり進みます。
ブチルもスーっと切れた側に吸い込まれるように縮んでいきます。

と言うことで、はい。開きました~(笑)



初めてやってみて、思ったより難しいと思いました。

あ、実はこのライトは自分の今付いているものではなくて、実験用にヤフオクで買ったものです。
とてもとても、ぶっつけ本番では怖くてできないので・・・・・(-_-;)

じつは、左側だけプロジェクターのレンズが白内障のように曇っていて、内側はバーナーの取り付け穴から拭けたのですが、外側も曇っているので殻割りしないと磨けないのでやろうと考えました。

さて、本番はいつになるかは、やる気が出るまで未定です(笑)
ブログ一覧 | クラウン | 日記
Posted at 2017/05/06 10:31:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

仲良し♪ #犬 #ハッピ ...
どんみみさん

LEXUS RZ 450 e の ...
ハセ・プロさん

ちょっと時を戻して、ホリデー不二子 ...
P.N.「32乗り」さん

測る場所次第で高回転でタレるように ...
morly3さん

楽天お買い物マラソン限定10%OF ...
WAOショップ公式店さん

サスアーム 形状修正 @スーパーセ ...
sshhiirrooさん

この記事へのコメント

2017年5月6日 12:16
から割りやりましたか〜(笑)

接着はシャープ工業だかのブチルBがおすすめです。
コーナンで売っています☆
コメントへの返答
2017年5月6日 16:14
どもども🎵

割と大変な作業でした(笑)

本番のときは要因しておきます。
2017年5月6日 20:13
ホットガンあるけど使いますか?
嵌めなおすときはゴムがブジュブジュ泡が立つ状態にしないと
カッチリはまらないので・・・
コメントへの返答
2017年5月8日 12:02
どもどもww

ホットガンって、ヒートガンの事かな?
ヒートガンなら持ってるんで気持ちだけもらっときます(笑)
2017年5月7日 6:36
殻割りは一度はチャレンジしたいのですが実験とはいえ緊張しそーですね(^^;;
やはりドライヤーだと作業性が悪そうですね…ヒートガン!お持ちなんですね…欲しいアイテムです!

ちなみに最後に閉じる時には新しいプチルゴムでやらないと再度殻割りする時に困りますよね…でも高そうです…検索するとバスコークで閉じてる方が多く見受けられますが…どれを使うのが良いのでしょうかね…
コメントへの返答
2017年5月8日 12:07
どもどもww

実験とは言え、けっこう大変でした冷や汗
ホットガンだけだと時間かかりそうで、ドライヤーで温めてから要所はヒートガンで、と言う感じがいい気がします。

再殻割が予想される場合は、純正と同じブチルが必要です。
ごんた屋と言うショップで小売りしてますし、アマゾンでも【ごんた屋 ブチルゴム】で出ます。
小売り用は1000円ちょっとで、左右くらいは楽に使えるそうです。
2017年5月7日 12:01
自分も何回か殻割りしましたけど、無理してこじたので爪が折れまくってました😅

閉じたときも同じように温めなおすと良いですよ😉
コメントへの返答
2017年5月8日 12:08
どもどもww

どのブログでも焦ってはいけない、と書いてあったので、のんびりやっていたら熱が冷めてしまって何度も再加熱しました(笑)
2017年5月7日 19:13
こんばんは!

ついに実践されたんですか!

やはり、ドライヤーなどではなく、キチンとした道具で作業する方が効率良いようですね。

これで、本番もバッチリいけますね!
コメントへの返答
2017年5月8日 12:11
どもどもww

ついにやってみました~(笑)

ふじたくさんの整備手帳がメチャ参考になりました。

でも、プロジェクターのレンズを外す際に、『4本のネジ』のうち、2本がどうしてもうまく外せなくて、プロジェクター本体ごと外しました冷や汗

本番ですか?

当分やりたくないかな~(笑)

プロフィール

「[整備] #アルファード 純正風にフットランプを付けました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/283452/car/3360029/7597989/note.aspx
何シテル?   12/09 23:55
ついに還暦突破して、人生残りのほうが少なくなってきましたが、気持ちだけは少しでも若く保ちたいと思います。 どうぞ、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
家族の要望を形にしたらこの車になりました(笑) 家族で遊びに行くための車ですから不便にな ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
2代目ハイゼットです。 グレードも色もナンバーひらがな部分以外同じです(笑) 通勤と買 ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
2018年8月9日納車 ノーマルプラスアルファーで控えめな大人のカスタムを目指します。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
通勤&仕事のクルマなのであまり弄りません(笑) 休みの日と平日帰宅してからはムスメが乗っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation