• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゼク塩.のブログ一覧

2018年06月27日 イイね!

新型クラウンを見てきました指でOK

新型クラウンを見てきました本日、16時からの新型クラウン発表会に行ってきました~わーい(嬉しい顔)

お店には16時より前に入れてくれましたが、ご覧のようにカバーがかかってます。
16時から豊田社長による除幕式のライブ配信に合わせて除幕するそうです。


そしていよいよ除幕・・・


ジャジャ~ン!!

てな感じでお披露目です。



展示車両はハイブリットのRSです。
賛否両論ではありますが、素直にカッコいいと思いましたうれしい顔

そして店外にはもう一台、シルバーのクラウンも。
こちらは2.0ターボのRSです。




ナンバーついてるのでそのうち試乗できるのでしょうけど、本日はNG.
でもエンジンかけることはできました。

メーターの雰囲気。ネットでもさんざんで回ってますが、やっぱり文字盤が浮いているよう感じに見えます。



ニュークラウンで見るまでに一番気になっていたところがここ。



リアのフェンダーです。
210ではグイっと内巻きにに入り込んでいましたが、新型では多少は内巻きですが・・・う~ん・・・
それにしてもタイヤとフェンダーの隙間が~冷や汗

今回のクラウンのウリであるツインモニター。
なんでかわかりませんが、TVにしたら両方の画面ともTVになっちゃう。
試しにDVDを再生してみたらやっぱり2画面ともDVDに???

この辺りは何か操作方法があるのかわかりませんでした。



本日は発表日なこともあってお客さんが多いし、自分も時間がそれほど取れないのでそこそこ見て帰ってきました。

さて、もうほとんどの方はお気づきだと思いますが、今度の愛車が新しいクラウンRSです。

思えば契約は6月初めでした。
生まれて初めて実際に車も見てないのに注文しちゃいました(笑)
べつにその時点でチョー欲しかったわけでもなかったのですが、ちょうど乗り換えの時期で選択肢に入ったに過ぎませんでしたし、ネットの画像や映像だけではいまいちかな~とも思っていましたが、現車を見て気に入りました。
もし、気に入らなかったらキャンセルしてアルファードにしようかとも思ってました(笑)

実は内心、カムリのほうがスタイル的には好きだったのですが、やはり装備や内装の作り(トランクルームが鉄板むき出しとか)などはクラウンと比べるとどうしても劣ってします。
それと、ハイブリット車に乗ってる方、ごめんなさい。ハイブリットのフィーリングがどうしても好きになれないんです。
したがって、今回は2.0ターボにしました。
V6が良かったのですが、無いものは仕方ありません涙

きっとパワーもトルクもV6 2.5Lよりだいぶ上なので速いでしょうね・・・
でも絶対にV6のあのフィールには及ばないのでしょうけど、とりあえず時代の流れです。乗ってみましょう。きっと良いところもあるでしょう。

あとはいつ納車か、Dラーからの連絡をひたすら待ちましょうかねウィンク
Posted at 2018/06/27 02:13:16 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマ関連ネタ | 日記
2018年03月28日 イイね!

次期愛車について考える。

次期愛車について考える。どうやら6月にクラウンがモデルチェンジなようで色々と情報が見えてきましたね。






さて、自分のアスリートも今年の夏ではや6年になります。
とはいっても走行距離はまだ52,000キロなのでまだまだ乗れるのですが、やはり気になるのは乗り換えの時に「いくらで売れるのか?」と言う点ですね~冷や汗

個人的にはぜんぜん飽きていないし、カバーかけているから車体の状態もいいし、当然内装もそれなりに綺麗です。

でも・・・・・さすがに3代前の車になってくるとどうしても価値も下がるし、実際は今年夏以降で乗り換えするか、来年の車検まで乗るか悩みどころです。

そこで、次期愛車の選択となるのですが、今のアスリートの場合は主にゴルフと週末にカミさんとドライブがてら、三浦方面に出かけるくらい。
それも最近では三浦方面はどうしても休日は混むので、ハイゼットの方が裏道スイスイ行けるし、ホームセンターなどの駐車場でもえっらい遠くにポツンと止めることもないので買い物はこちらのほうが楽です。
したがって、ほぼゴルフ専用に近くなってます(笑)

でも、基本的にドライブは好きだし、ゴルフの往復も好きな音楽かけて東名を飛ばすでもなく流すのがすきです。(帰りは渋滞だが・・・冷や汗
とは言え、ゴルフ帰りは寄る所があるので少し遅くなるため場合によっては渋滞が解消されている事もあります。

となると、運転していて楽しい車がいいな~と思うのですが、そうするとクラウンとか、来年まで待つならスープラなんかも・・・黒ハート
ゴルフバック積めるか不安ですが(笑)

予算的にはクラウンのGRNNは手が出ないのでノーマルグレードになります。
しかし、カミさんから不平不満もタラタラと出てます(笑)

カミさん曰く、クラウンの駄目なところ。

1. 行けない場所が多い。
2. 犬が載せられない。
3. 雨の日は乗りたがらない。

とまぁ、大きくはこの三つですかね。
そうすると選択肢としてミニバンも出てくるんですが、クラウンと同価格帯ならアルファードかな?

アルファードなら4匹のヨーキーも余裕で乗れますね。
でもちょっと待った!!

1.の「行けない場所が多い」はクラウンが悪いのではなく、車高落としているのが悪いのだから次の車はあまり車高を落とさなければいいだけぢゃん!!

3.はアルファードならカバーが使えないから雨でも乗るけど・・・

今のところはクラウンやその他の乗用車は単に「自分の趣味」になるのでかなり劣性です。

でもね、家族は4人しかいないし、子供も成人で一緒に乗冷や汗る事も滅多にないし、一人ないし二人しか普段乗らないのにフルサイズミニバンって・・・・・冷や汗

でも、その反面でワンちゃん連れて以前のエスティマのように出かけられると楽しいな~とも・・・
でも、下の子2匹は車酔いして吐くのに連れて行って楽しいのかな~とも・・・
ワンちゃん載せてどこか行くなら近場の散歩の方が喜ぶし、べつにハイゼットならリア部分フラットにするとかなり広いし・・・(遠くはいけないけど)

なんか、頭の中で同じ事をグルグルt問答している気がします(笑)



Posted at 2018/03/28 11:15:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ関連ネタ | 日記
2017年10月11日 イイね!

先程のブログの追伸

先程のブログの最後の方の元ネタの記事で下記の内容について笑えました。




『すぐに軽だとわかって「格好悪い」という声が根強くある。』





自分で軽四輪を買っておいて、すぐに軽だとわかってカッコ悪いって、意味わからない~(笑)




自分的には軽の黄色いナンバーは、白い車には似合わないだろうけど別に悪くないと思ってますが・・・
Posted at 2017/10/11 16:58:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関連ネタ | 日記
2017年10月11日 イイね!

今更?「軽の黄色がこれほど不人気とは…」

注意!!

軽四輪の白ナンバーについて自分勝手な言い分を書いていますので、ご了解の上お読みください。



先日のネットニュースにタイトルのような記事が出ていました。

自分は数回ブログのネタにしていますが、軽四輪に白いナンバーが付けられる今回の措置が大っ嫌いです。

軽四輪の黄色いナンバーは「道路運送車両法施行規則」で決められていることなので、どうしても納得がいかず、検索すると国土交通省に問い合わせした方のブログを見つけました。

その内容によると、下記の内容になります。


改正前
車両番号標の塗料は、事業用自動車にあつては黒字に黄文字とし、
自家用自動車にあつては黄地に黒文字とすること。

改正後
車両番号標の塗料は、事業用自動車にあつては黒字に黄文字とし、
自家用自動車にあつては黄地に黒文字とするほか、国土交通大臣
の定めるところによる。

以上のように、2016年12月28日付けで「道路運送車両法施行規則」を改正したので、国土交通大臣が黄色でなくてもよい、と定めれば他の色でもよくなったとか。




なんでそんなことするの?


だったら軽四輪の黄色のナンバーにはなんの意味も持たなくなるんだから、すべて白にすれば?


タイトルの、「軽の黄色がこれほど不人気とは…」って最初から知ってたんじゃないの?
そこで足元見て白いナンバー出したら売れるかも?とか思ったんじゃないの?


だってこの改正のお加減で、前回はしらないけど今回のオリンピックの応募でざっと1億2千万円もの臨時収入があるのだから。(軽四輪の分だけで)

それに、白いナンバーにした人達は知っているかどうかだけど、前回の「ラグビーナンバープレート」は、通常のナンバープレートとは異なり、ラッピング式のナンバープレートなので、耐久性が非常に低くできていて、耐用年数は5年の想定。実際はもっと短い期間でボロボロになると予想されています。

再交付は可能ですがまた7020円かかります。
たぶん、今回もラッピングと思われます。

何度も書きますが、自分はキチンと決められたことをお国の都合で勝手に変えられてしまう事が我慢ならないんです。

黄色のナンバーが廃止になってすべて白になります、って言うのなら別ですが、特例でとかのご都合主義が許せません。

今回のオリンピックのナンバーなどはラグビーで味を占めてやっているに違いないと考えています。

白いナンバーに変えて喜んでいる方には申し訳ありませんが、ジジイの戯言と笑ってスルーしてください(笑)



元記事

軽の黄色がこれほど不人気とは…白地の五輪ナンバー人気

10/9(月) 20:23配信 朝日新聞デジタル

10日から交付が始まる東京五輪・パラリンピック記念のナンバープレートの事前申し込みの約7割が、軽自動車用に偏っている。軽は通常は黄色のプレートだが、記念版では普通車と同じ白にできることが人気の秘密のようだ。

 国土交通省によると、申し込みは9月4日から30日までに2万4300件あり、約7割の1万7604件が軽用だった。本来の軽用の黄色いプレートには、すぐに軽だとわかって「格好悪い」という声が根強くある。今春から交付の2019年のラグビーワールドカップ(W杯)の記念プレートも同様に白地にできることから、軽自動車の利用者に人気となっていた。

 今回は特に、全体にカラフルな図柄が入るデザインへの申し込みが4455件なのに対し、右上に大会エンブレムをあしらっただけの白地が目立つデザインが1万3149件を占めた。

 「黄色プレートがこれほど不人気だとは思わなかった」と国交省の担当者。「動機はどうであれ、街に五輪のエンブレムをつけた車が増えることは、大会機運の高まりにつながる歓迎すべき現象」と話す。

 記念プレートの交付費用は地域ごとに異なり7千~1万円で、図柄入りの場合はさらに1千円以上の寄付金が必要。専用ホームページ(http://www.graphic-number.jp)から申し込む。五輪後も使い続けることができる。
Posted at 2017/10/11 16:11:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ関連ネタ | 日記
2017年09月20日 イイね!

懲りずにまたしてもダイヤル式タイヤゲージ買いました(笑)

懲りずにまたしてもダイヤル式タイヤゲージ買いました(笑)先日、すぐにぶっ壊れたダイヤル式タイヤゲージですが、懲りずにまたダイヤル式を買いました(笑)






今回買ったのは、写真の通りBLITZの物を買いましたうれしい顔

届いた状態はご覧の通りケースに入ってなんか豪華チック♪




中身を出しますと本体と保証書と説明書。




文字盤はカーボンチックでBLITZのロゴ入りでカッコイイ気がします(笑)




でも・・・・・

外観だけ見るとどう見ても前回すぐにぶっ壊れた、DAITONA製とそっくりなんですよね~冷や汗

おそらく生産しているのは同じところなんじゃないかと思います。
でも、今回は壊れても保証書があるから1年間は大丈夫指でOK

BLITZも国内のメーカーで、走りを売りにしているメーカーですからぶっ壊れまくる物は売らないと信じます。

お願しますよ!BLITZさん(笑)
Posted at 2017/09/20 10:11:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ関連ネタ | 日記

プロフィール

「[整備] #アルファード 純正風にフットランプを付けました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/283452/car/3360029/7597989/note.aspx
何シテル?   12/09 23:55
ついに還暦突破して、人生残りのほうが少なくなってきましたが、気持ちだけは少しでも若く保ちたいと思います。 どうぞ、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
家族の要望を形にしたらこの車になりました(笑) 家族で遊びに行くための車ですから不便にな ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
長らく働いてくれた、ハイゼットの後継です。 主に通勤と買い物に使いますが、通勤で毎日往復 ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
2018年8月9日納車 ノーマルプラスアルファーで控えめな大人のカスタムを目指します。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
2代目ハイゼットです。 グレードも色もナンバーひらがな部分以外同じです(笑) 通勤と買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation