• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゼク塩.のブログ一覧

2022年05月27日 イイね!

みなさんはボンネットダンパーにどんな印象を持っていますか?

みなさんはボンネットダンパーにどんな印象を持っていますか?ボンネットダンパーとは、ボンネットをフワ~っと持ち上げて、そのまま保持してくれるもので、自分的には付いていると『高級車だな』っていう印象を持っています。




たとえばレクサス。

alt

もちろん付いてます(笑)

たとえばベンツ。

alt

当然付いてます(笑)

たとえばBMW.

alt

あたりまえのように付いてます(笑)

このように一般に高級セダンと言われるような車は大抵、ボンネットダンパーが付いてます。

その他、日産だとフーガやスカイラインにも付いています。

フーガ
alt

スカイライン(400R)
alt

このように、ボンネットダンパーは高級セダンのマスト・アイテムだと自分では思っています。

で、なんでこんな話をしているかと言うと、昨日クラウンのリコールでリアの三角ガラス交換した時に担当営業を新しいクラウンの話をしていた時、「そういえば、新しいクラウンはボンネットがつっかえ棒なんですよ」と話しておりました。
まぁ、これは販売までに変更される可能性もありますが、もし本当につっかえ棒のまま出てくるなら、これはもう声高に『高級セダンではなくなった』と解釈します。

ちなみに高級SUVといえば、トヨタならハリヤ―という事になりますが、このハリヤ―も現行はつっかえ棒です。
alt

同じ系統であるハズのレクサスNXだと当然、高級SUVですからご覧の通りです。
alt

でも・・・
一個前のハリヤ―はボンネットダンパーだったらしいですね。
alt

なんだかこうして比べていくと、何となく今後のクラウンの立ち位置が見えてくるような気がすると思います。
いまのところの情報だけで考えると、クラウンは次の230型でもはや、『高級車』という括りから外れるのでは?
と考えます。

そして、恐らくは安くなることは考えにくいので、『高級車ではないのに高額なクルマだ』となるような気がします。
少なくともFF(FFベースのAWDも含め)のクラウンにはまったく興味が無いので買いません。
FFでセダンが欲しくなったらカムリ買います(笑)

どっちにしてもクラウンはもう、いままでのクラウンより下のランクの車になるのでしょう。残念ですがトヨタは歴代のクラウンを乗り続けてきた人達より新しいオーナーの獲得に乗り出したと考えました。

これも時代の流れでしょうかねぇ。。。
Posted at 2022/05/27 15:29:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ関連ネタ | 日記
2022年05月02日 イイね!

これは反則でしょ?(笑)

これは反則でしょ?(笑) 最近220クラウンの覆面パトカーをちょくちょく見るようになりました (⌒-⌒; )






しかし、これは反則でしょう。

alt
altalt

フルエアロでアルミも入ってるカムリなんてわからないよね〜 ٩( ᐛ )وp

こんなカムリ見かけてもフツーにー「フルエアロでかっこいいな〜」としか思わないでしょう。
まぁ、違反しなければいいだけなんですけどね。

他にこんなのもあるそうです。

alt

こんなマークX見てもわからないよね〜∑(゚Д゚)

せいぜい違反しない事を心がけましょうねww
Posted at 2022/05/02 21:19:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関連ネタ | 日記
2022年02月07日 イイね!

めずらしい依頼品

めずらしい依頼品この写真だけ見て何の部品か分かる人はチューニングカーに興味がある人でしょう(笑)

この部品は戸田レーシングと言うチューニングショップのもので、車種は分かりませんが、アジャスタブルカムプーリーと言うものです。
この、アジャスタブルカムプーリーは調整式とすることで、細かなバルブタイミング調整を可能とするものです。主にハイカムと組み合わせます。
ちなみにノーマルにはこんな機能はありません。

とりあえず、メッキしてほしいと取引先から依頼があったのですが、どんな車に使うのでしょうね?
材質がスチールなのでけっこう古い車な気がします。
4AGとかくらいの時代からはこの手のパーツはアルミになるんです。
 
こんなパーツは見てるだけで楽しいですね~(笑)
Posted at 2022/02/07 16:51:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関連ネタ | 日記
2021年10月22日 イイね!

いよいよ220のパトカーでましたね。

いよいよ220のパトカーでましたね。まだ現物は見ていませんが、220クラウンのパトカーの画像が出回ってきましたね。

altalt

まだ見慣れないせいか、なんか変な感じですね。。。

210アスリートは顔が   ・・・・・・・い、厳ついからパトカー仕様が良く似合ってると思いました。
210アスのパトカーは出たときからなんかカッコいいな、と思ってました。

しかし、220クラウンは・・・流麗なスタイルに縁起の悪い白黒塗装でゴチャゴチャと変なものが付いてると、せっかくのスタイルが台無しですね。

正面から見てるとなんか・・・シャムネコみたい((´∀`))ケラケラ
そう思ってTOPの画像にシャムネコ使いました(笑)

何はともあれ、こんなパトカーには捕まりたくないな~(笑)

Posted at 2021/10/22 12:06:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ関連ネタ | 日記
2021年10月08日 イイね!

UNGER SPOTLESS 純水器、約6回で終了(笑)

UNGER  SPOTLESS 純水器、約6回で終了(笑)去年の冬に購入し、今年の春から使用を始めた『UNGER SPOTLESS CAR WASH ウンガー スポットレス カーウォッシュ』ですが、やはり水道水で洗った時と違い、水のシミ残りは少ないです。
純水じゃない場合はトランクの下側でバンパー上部とか、サイドステップなどに水染みが多く残っていましたが、それがかなり良くなりました。

さて、タイトルの【約6回で終了】についてですが、この純水器はイオン交換樹脂のパックが2個付属で、一個当たりのパックで11回の洗車が可能とされています。

しかし、先日洗車した時にはTDSメーターで測ると3~5PPMとなります。
最初はTDSメーターが壊れたのかな~と思い、会社に持って行って会社の純水と校正された電気伝導度計を使って測るとどちらも0PPMと表示されます。
と、言う事は純水器のイオン交換樹脂が終わっているという事になります。
試しに新しいイオン交換樹脂のパックに変えて見たら、やっぱり0PPM・・・_| ̄|○

自分は月イチ+α程度の洗車なので、思い出しても使い始めてから6~7回の洗車だろうと思います。
それで、思い浮かぶのは『最初から最後まで純水で洗車していた』という事です。
しかも、普通に水道水で洗車するのと同じ洗い方の、セレブ洗車していたという事です((´∀`))ケラケラ

他の方の使用方法は分かりませんが、少なくともセレブな洗車方法では11回は持たない事だけは分かりました。
今後はある程度、水道水で洗って最後のすすぎを純水で充分に、できれば面倒ですがケルヒャーを繋いで効率的に使ってみようと思います。

ちなみにイオン交換樹脂は再生可能ですが、アニオンとカチオンの混合樹脂は再生に手間がかかり、大量に再生するならまだ価値はありますがわずか2.5キロ程度なら新品買うより再生費用の方がずっと高くつきます。
今後は市販の樹脂を使うことも考えていますが、一方では結局純正品の方が楽で効果も安定していると聞きます。
まだ思案中ですが、動画やみんカラ内でも自作純水器を作っている方があります。
それを参考しながら自作し、それを連結させて使うこともアリかと思います。

この製品を使用の皆様はくれぐれも「セレブ洗車」をしないよう、お気を付
け下さいまし(^^;)
Posted at 2021/10/08 11:49:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ関連ネタ | 日記

プロフィール

「これから東京に帰ります😭」
何シテル?   11/03 13:25
ついに還暦突破して、人生残りのほうが少なくなってきましたが、気持ちだけは少しでも若く保ちたいと思います。 どうぞ、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
長らく働いてくれた、ハイゼットの後継です。 主に通勤と買い物に使いますが、通勤で毎日往復 ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
家族の要望を形にしたらこの車になりました(笑) 家族で遊びに行くための車ですから不便にな ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
2018年8月9日納車 ノーマルプラスアルファーで控えめな大人のカスタムを目指します。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
2代目ハイゼットです。 グレードも色もナンバーひらがな部分以外同じです(笑) 通勤と買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation