• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゼク塩.のブログ一覧

2018年08月21日 イイね!

クラウンのBEST3とWORST3

クラウンのBEST3とWORST3我が家に新型クラウンが来てだいぶ見慣れてきました。

そこで現時点でのBEST3とWORST3を書いてみたいと思います。
ちなみにTOPの画像はネットからの拝借ですが、メチャクチャカッコよくないですか?(笑)



さて、それではBESTの第三位から。

第三位 : スタイリング

どーしても「クラウンらしくない!」って思いは拭えませんが、形は好きです。特に内巻きのリアフェンダーがカムリと同程度に直ったことが嬉しいです。210の方、ごめんなさいm(__)m 210のココがスゴク嫌いだったので・・・冷や汗
余談ですが、210アスリートのテールランプが前期後期ともに超カッコよくて好きで、200アスリート後期のテールランプはキライでした(笑)
今回の220テールはどこかのパクリなんぞと言われてクラウンらしくはないですが好きです。

続いて第二位。

第二位 : ナビの音声案内(ピッと鳴ったらお話しくださいってヤツ。現行はエージェントと言います)

200アスの時はほとんど使い物にならず、どんなに発音変えても正しく認識してくれませんでしたが、今回の220はほぼ100%正しく認識されます。そのため、検索はもっぱらエージェント機能で賄えますうれしい顔指でOK

続いて、いよいよ第一位ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)



第一位 : シートの座り心地



これは本当にいいです指でOK
自分にとってだけかもしれませんが、サポート具合、硬さ加減、ヘッドレストの位置などがとてもよく、カミさんも「今度のクラウンは座り心地いいネハートたち(複数ハート)」って言ってたのでおそらく本当に良いのだと思います。

他ではまだ低いレベルのスピードだけですが、ハンドリングがかなり良いと思います(前にも書いたかw)
ツインモニターも反射しずらいので慣れると見やすいとか、先進装備の便利さは目立ちます。


そして、次はWORSTです。
それでは第三位から。

第三位 : ゴムのペダル類

前のアスリートもそうですが、仮にも「走りを意識したグレード」であるならば、レクサスのFスポーツのようなアルミペダル(OPでもいいから)にして欲しかった涙

続いて第二位。

第二位 : エンジン

これは「仕方のない」範囲なのでしょけどやはりV6 2.5を残してほしかったです泣き顔
まだ慣らし中なのですが、おそらくはV6 2.5よりもずっと速いし燃費もいいと思います。しかし、速けりゃいいってもんじゃなく、クラウンなら「乗り味」も大事だと思うんです。
特によく低速トルクの不足を指摘されますが、ありゃ本当です。
安っぽいエンジン音とともに出だしで4発特有のグンっと出る走りだしが嫌です。V6だとスッと動くんですよね。パンチは足りないけどV6は下から上まで滑らかに回りますよね。


そしていよいよWORST第一位バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)


第一位 : ステアリング


カムリと同形はまだ許せるけど、カローラと同じってのはどーなの?今まで歴代のクラウンで下のクラスと同形ってありました?馬鹿にしすぎですよねむかっ(怒り)パンチむかっ(怒り)
そのうえ、「形は同じだけど素材はいいよ~黒ハート」というならガマンのしようもあるけど、触り心地が最悪!!!
これってステアリングヒーターのせいなのか?運転するたびに一番触れる所なのでこれは許しがたいぷっくっくな顔
おそらくはレアルの物に替えると思います。(ヒーター関係の問題が無ければですが)


敢えて言おう、220の本革ステアリングはカスであると!(笑)




他にもドアの内張がチープすぎとか、内装ではあるところはピアノブラック、またあるところはカーボン柄とかで統一性がないとか(イルミもそうなんですが)、サンルーフ付けると屋根が低くなるとか、室内灯がフルLEDなのはいいが暗いうえに交換ができないとか・・・・・・キリがありませんね(笑)

この辺はどーにかできる所とできない所があるので慣れとガマンが必要かと思います。
なんだか不満が多いですが、良いところもたくさんあるのでだんだんと慣れてくるだろうと思います。
Posted at 2018/08/22 11:29:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月16日 イイね!

東京タワーとクラウン

東京タワーとクラウン今日の夜は、夕食後にはカミさんが「東京タワーが見たいな~」とお誘いがあったのでちらっと都内を流してきました指でOK

ちなみに自分のクラウンは品川ナンバーなので都内をウロついていても何の不思議もありませんね(笑)






で、せっかくクラウンで行ったのだから・・・ということで、東京タワーをバックに撮影してきました手(チョキ)
でも、トップの写真のように全体を入れようとすると車がちっちゃくなるので仕方なく、車中心で撮ってみました(;'∀')





黒いボディーなのでよく見えませんね~(笑)

でも東京タワーはきれいでした。
Posted at 2018/08/17 01:44:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | クラウン | 日記
2018年08月15日 イイね!

クラウンのカスタムについて考える

クラウンのカスタムについて考える220クラウンのカスタムについてはまだ情報があまりなく、どのようにできるのかがわかりませんが、自分のテーマである、「ディーラーで歓迎される」ということで考えます。

まず車高。
車高に関しては地上最低高9㎝以上と決まってますが、実はこれよりもフォグの下縁から25㎝以上が曲者です。
で、さっそく220クラウンで測ったところ、誤差はあるかもしれませんが・・・・・・・




28cm???



要するに、3㎝しか落とせない。どーりでRS-Rのダウンサスが「F 5~10㎜ R 10~15㎜」などと控えめすぎるダウン量なワケだ(笑)

ホイールのマッチングはどうか?と考えるとフロントは今の8J +45 225/45R18でも結構な面。
車高も落とせない状況で200に履いていた8.5J +38 245/30R20は厳しそう。。。

第一、フェンダーの隙間スカスカで20インチってどーなのよ?な気もします(笑)
それでも多少なりと下げたいからダウンサスは組みますが・・・車高調はせっかくのAVSが利かなくなるし、その差、たった2㎝程度で車高調は・・・と考えると費用対効果が薄い気がします。
これがガッツリ落としていった先の2㎝なら価値があるんですが・・・・・・(-_-;)

それから純正装着のレグノ。これっていいタイヤですね。
これを使って好きな18インチのホイール合わせるってのもアリ?なんても考えます(20インチ売って元手にして)

なんにしても、ランプ類はオールLEDだし、弄るところがあまりないのではないのかな~なんて思いました(笑)
Posted at 2018/08/15 11:05:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | クラウン | 日記
2018年08月15日 イイね!

クラウンが来てから約1週間目の感想

クラウンが来てから約1週間目の感想さて、新しいクラウンが来てからもうほぼ1週間になります。現在の走行キロは約300キロ。
ちなみに今の車は慣らしがいらないと言われますが、自分は1000キロまでは3000回転以下で慣らしします。

従いまして動力性能の評価はまだできませんが、普段の街乗りと100キロ程度の高速走行時で感じたことだけ書いておこうと思います。
今書いておかないと、車に慣れてしまうと感じられなくなるからです。



まずはスタイル。
自分としては全体的に低く構え、リアがクーペチックなこの形は好きなほうですが、いまだこれがクラウン?となってしまいます(笑)

次に200アスリートと大きく変わっているエンジン。
200の時はV6 2.5Lで、今回は直4 2.0ターボ。
これについては今のところ、フィーリングは比べ物になりません。
それはアクセルを軽く踏んだ時でも感じられます。V6のほうが低速でも滑らかに走ります。
また、V6は静かでアイドリングの時はエンジン掛かってるかわからないくらい静かでした(燃料系のカチカチ音はきになるが)
今回の直4はやはり特有の振動や走り出しのときのエンジン音が好きではありません。
これが違う車なら直4にしては静かだし振動もよく抑えられていますが、クラウンならやはりV6にしてほしかった涙
動力性能だけ見ればきっと2.0ターボのほうが絶対速いと思いますが、クラウンらしいどっしり感がまるで感じられない。
雑誌によく書いてあった「軽快に走る」は全くその通りだと感じますが、そのかわり200にあった「重厚な走り心地」は、まるで無くなったと自分は思います。

その反面、ハンドリングは確かにシャープでまだ慣らしでありながら、「ワインディングに行きたい!」と思わせてくれます。これはやはり新シャーシのTNGAと軽いエンジンのおかげでしょうね。

室内はどうか?というと、200に比べて明らかに安っぽくなりました。
メーターも自分は真っ黒なパネルにスイッチONで光る200のほうが好きです。
220の別体で浮いているように見えるメーターは安っぽいです。
それから、自分のクラウンはサンルーフ付きですが、200の時はルーフの高さはありなしで変わらないと思いましたが、今回はマークXのように張り出して出っ張り、ルーフが低くなります。黒くなったルーフの内装色と相まって余計に狭く感じました。

でも今回のシートはとてもいいと思います。座り心地もいいし、ヘッドレストの高さも自分好みうれしい顔
サポートも窮屈ではなく程よい感じに思いました。

ハンドルは握り心地がなんだかサラサラとはしてるけど本革のしっとりとした感じがなく、ホントに本革?と思いました。はっきり言って嫌いです。

あと、感じるのは200と比べて内装の材質もシートやハンドルの材質も下がった気がして、具体的に言うと触り心地が良くない。

220クラウン売りの2枚モニターですが、いまいちカッコ悪いと思いましたが実は見やすい。
直角に近くたっているせいか、反射もしなくて見やすく目線を下げずにナビ画面も見れます。
でもモニターのタッチで操作する操作系はブラインドタッチができず、使いにくい気がします。

運転支援に関しては200がほぼないに対し、220は現時点で最新ですので当然いいに決まってますが、高速でアシストが入ったとき、勝手にハンドル操作をされるので、まるで轍にハンドルが取られているような感触です。最初は違和感がバリバリでしたがこれはすぐ慣れました冷や汗

まあ、ざっとこんなところが今のところの感想ですが、210ハイブリットから220ハイブリットに乗り換えの方は相当満足するのではないか?と思いましたが、自分のようなハイブリットが必要なく、ハイブリットの乗り味が好きではない人たちにとっては残念なエンジンバリエーションです。

これも時代の流れ。もっとお金が出せればV6だろうがV12だろうが選べますが、そうもいかないところですよね~(笑)
Posted at 2018/08/15 10:38:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | クラウン | 日記
2018年08月12日 イイね!

密会

密会昨日は関西のお友達がこちらに奥さんのアッシーで来られるのでお会いしに行きました(笑)
自分は朝からクラウンのフィルム施工のため夕方から合流しました。






自分のほかにもイプサム仲間が3人集まって楽しく談笑して、その後はラーメン屋で食事してお友達は21時過ぎに帰路につきました。
思えばイプサムのころは良くこうやって集まったな~と思いましたが、もう10年近く前の話なんですね(-_-;)

途中、ゲリラ豪雨に会いましたがとても楽しく過ごせました。
やはり仲間というものはかけがえのないものですよね指でOK
Posted at 2018/08/13 13:09:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 普段の出来事 | 日記

プロフィール

「[整備] #アルファード 純正風にフットランプを付けました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/283452/car/3360029/7597989/note.aspx
何シテル?   12/09 23:55
ついに還暦突破して、人生残りのほうが少なくなってきましたが、気持ちだけは少しでも若く保ちたいと思います。 どうぞ、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   1234
5 6789 10 11
121314 15 161718
1920 21 2223 2425
26 272829 3031 

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
家族の要望を形にしたらこの車になりました(笑) 家族で遊びに行くための車ですから不便にな ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
長らく働いてくれた、ハイゼットの後継です。 主に通勤と買い物に使いますが、通勤で毎日往復 ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
2018年8月9日納車 ノーマルプラスアルファーで控えめな大人のカスタムを目指します。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
2代目ハイゼットです。 グレードも色もナンバーひらがな部分以外同じです(笑) 通勤と買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation