• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゼク塩.のブログ一覧

2020年10月17日 イイね!

刀剣博物館の御刀鑑賞 其の弐

それでは本日も刀剣博物館の企画展「2020年度現代刀職展 -今に伝わるいにしえの技-」のブログを書きましたのでご覧ください。


其の弐
Posted at 2020/10/17 19:14:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月15日 イイね!

刀剣博物館の御刀鑑賞

刀剣博物館で現在開催中の企画展「2020年度現代刀職展 -今に伝わるいにしえの技-」を見に行き、ブログにしましたのでご覧ください。

其の壱

Posted at 2020/10/15 11:08:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御刀 | 日記
2020年10月07日 イイね!

トヨタ!お前いーかげんにしろや!!

トヨタ!お前いーかげんにしろや!!220クラウンオーナーのみなさま、写真の加飾されたウインドスイッチ、何のクルマか分かります?

クラウンならこのスイッチはGエクシブとかですよね?
もちろんクラウンではありません。




答えは・・・・・















カローラスポーツのものです💢💢💢

カローラスポーツもいいクルマですよ。
でもね、クラウンのそれも自分のはR Sアドバンスですから下位グレードじゃないですよね?
それがカローラ以下ってどーなのよ!!
なんか、先日加飾のパーツ付けて喜んでたのがバカみたい。
まったく本当に220クラウンの内装はつくづくガッカリさせてくれます。
後期ではかなり改善されるとか。
余計腹立つわ。

ほんと、トヨタ!
お前いーかげんにしろや💢💢💢💢💢
Posted at 2020/10/07 10:50:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | クラウン | 日記
2020年10月06日 イイね!

TOYOTA セリカXX (2代目 A60型)後編

TOYOTA セリカXX (2代目 A60型)後編さて、セリカXX後編ですww

大好きだったXXでしたが、決して速い車ではありません。やはり大柄なボディに2000ccシングルカムの1G-EUに物足りませんでした。


同時期に友達が2.8GTのXXに乗っていたのでその差は常に痛感していました。
また、自分がXX買う1年ほど前に父親がソアラにVRターボが出たのでそれを買っていましたから車がない時期にはよく借りていました。当時のソアラ2000ターボは低速は軽自動車にも負けるがごとく腑抜けエンジンでしたが、ブーストが掛かれば2.8GTにも劣らない加速を見せてました。この話もそのうちブログにしたいと思います。

そこで、あちこち電話で聞いたり調べたりして、浜松の「OKレーシング」でツインカム24バルブの1G-GEUに載せ替え、同時にR31スカイラインGTSの黒メタリックに全塗装しました。

altalt

同じ排気量でSOHCがDOHCになったところでスペック的には1G(105ps/16.0kgm)に対し1G-G(140ps/17.6kgm)ですから劇的に変わるわけではありません。それでもショップから引き取って東名高速の入路からから本線へのフルスロットルの時に高回転での車速の伸びに驚きました(;'∀')
と同時に足回りにも多少手を入れて、トキコの5段前後のアブソーバーとリジェのH150サスに交換して多少ローダウン(この時代ならシャコタンですねw)していました。
前編のツートンに比べると車高が下がっているのが分かると思います。

でも、当時はこの頃に子供が出来てこれからお金が必要なのにクルマクルマな自分にカミさんは不安に思ってたのだろうな、と改めて今思います。
ほんと、この頃はクルマバカで3日と開けずに洗車してましたから(^^;)

このXXにはみなさんもご存知の通り、スープラという輸出仕様がありました。



スープラにはオーバーフェンダーに巨大なルーフスポイラー(当時はシャドゥスポイラーと呼んでました)が付いていてとってもカッコいい!!絶対に本来のスタイルがこっちだよな、と思いました。
そこで、自分も輸出仕様にしたくてルーフスポイラーを付けました。

alt

しかし、この頃は改造車には取り締まりが厳しく、オーバーフェンダーを付けると、車幅が変わってしまうので取り締まられるからそれはあきらめました。
当時、社外品でこのルーフスポイラーは販売していましたが、自分のは輸出用の純正品でした。
違いは下の写真でわかるのですが、真ん中に支え棒がある点です。

alt

じつは、このスポイラー、幅が広く面積が大きいので左右だけステーで取り付けると真ん中が反ってしまうんです。
純正品はリアゲートに穴開けてボルト止めのうえに真ん中をガラス面に支え棒を入れて支えてるんです。

今思うと、どうやってこの純正品を入手したんだか思い出せないんですよね~??

内装はあまりパーツがありませんでしたが、ケーニッヒのバケットシートにSCHROTHの4点式が目立つ程度ですね。まぁ、ファッションですけど(笑)

マフラーはツートンのころにFET極東の50Фストレートマフラーに交換していましたが、1G-Gに積み替えてしばらくしてひょんなところからフジツボのタコ足を缶コーヒー10本でゲットしました。
この頃のエンジンって、タコ足に変えると高回転で伸びが出るんですよね。
それにエキゾーストがかなり変わります。ホント、ストレートシックスのNAって感じの良い音でした。

alt

写真はみんカラでも紹介してるS14のもと持ち主のセガレですが、クルマに乗るのが何よりも好きで、赤ん坊のころに夜泣きが収まらないとカミさんに起こされてドライブしたもんです。クルマに乗るとすぐ寝るんです(笑)

何もかもが懐かしい思い出ですが、セガレも今年36歳ですから、とおい昔の話としてボケる前にブログにしました。
いいネタのきっかけをくれたカズサメさん、ありがとうございましたm(__)m

ついでにプラモデルのXXも1台下さい!(。_゚)☆O=(--#)q パーンチ
Posted at 2020/10/06 13:48:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月06日 イイね!

TOYOTA セリカXX (2代目 A60型)前編

TOYOTA セリカXX (2代目 A60型)前編先日、フォローさせて頂いているカズサメさんのブログ、セリカXX製作に触発されて、昔乗っていたこの車の写真を引っ張り出して眺めていました。
いま見ても本当にカッコいい車だと思います。



当時、初めてのクルマだった30カローラを19歳の時に事故で潰し、人身事故だったので免許も一年間の取り消し処分となって途方に暮れていたころ、この二代目セリカXXが発売されました。
ひと目見て惚れました~(*´▽`*)
ソアラもカッコよかったけど、ウェッジの効いたシャープなロングノーズ、ダックテールのラインや当時はっきりしなかったけどロータスの匂いがプンプンした足回りなど魅力満点で毎晩穴が開くほどカタログ見てました。
ちなみに後年でロータスの手が入った事をトヨタは公表してますね。
この頃からトヨタとロータスは仲良くなってパーツもトヨタがロータスに供給してたし、ロータスエスプリのテールランプはハチロクのものだという事は周知のとおりですしね。

免許がない期間も再度免許取ってからも絶対に買ってやると思って頑張ってやっと21歳の時に2年落ちの2000Gと言うグレードのXXを買いました。
ちなみにカズサメさんのプラモデルと同じツートンですww
ちなみにXXにはグレードがL,S,G、GTとあって、Gは2.8GTの一つ下でデジタルメーターが標準装備のモデルです。
いまになればオモチャみたいなものですが、どうしてもデジタルメーターのモデルが欲しかったのです。

alt

たしか、185万円だったと思います。(足りない分は例によって親に借りてあるとき払いの催促無しw)
本当は2800GTが欲しかったけど、税金も高いし手が出ませんでした。
それでも当時の自分には充分でした。既にカミさんとも同棲していたのでこの車で本当にあちこちに行きました。

alt

カミさんの顔は出したら殺されるのでモザイクです(笑)
たぶん、上の2枚の写真は買ってから間もなく、とりあえずの改造点はタイヤホイール、北米仕様ドアミラー、リアサイドマーカー、MOMOのステアリングくらいだったと思います。トーゼン、ホイールはメッシュっす(笑)

当時は今も人気が高いSSRメッシュと迷ったのですが、ヒーローズレーシングというホイールにしました。サイズは確か、7Jと7.5Jだったかな?タイヤはポテンザのRE・・・なんだっけ?(笑)
タイヤサイズはたしか、F205/50R15、R225/50R15だったと思います。
ノーマル車高なので高いしタイヤも15インチ50なので厚いですね~(;'∀')
この頃はちょうど、ピレリ―のP6,P7が流行ってた頃です。

ドアミラーとリアサイドマーカーは当時輸入パーツで有名だった「ピットイン青山」というカーショップで購入しました。
XXを買った時からこの2点だけは絶対に欲しかったものでした。

このツートンのXXであちこち行った写真はたくさんあるんですが、ほとんど自分とカミさんが写っているので公開はしません(爆)

その頃に仲よかった友達がS130Z(マンハッタンツートン)に乗っていて、彼女とも親しかったのでよく4人と2台でつるんで出かけました。
ちなみにその2人も後に夫婦になりました(もう付き合いはないんだけど)

長くなるので前編はこの辺にします。

Posted at 2020/10/06 11:56:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ関連ネタ | 日記

プロフィール

「[整備] #アルファード 純正風にフットランプを付けました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/283452/car/3360029/7597989/note.aspx
何シテル?   12/09 23:55
ついに還暦突破して、人生残りのほうが少なくなってきましたが、気持ちだけは少しでも若く保ちたいと思います。 どうぞ、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    123
45 6 78910
11121314 1516 17
1819 20 21 222324
2526272829 30 31

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
家族の要望を形にしたらこの車になりました(笑) 家族で遊びに行くための車ですから不便にな ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
長らく働いてくれた、ハイゼットの後継です。 主に通勤と買い物に使いますが、通勤で毎日往復 ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
2018年8月9日納車 ノーマルプラスアルファーで控えめな大人のカスタムを目指します。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
2代目ハイゼットです。 グレードも色もナンバーひらがな部分以外同じです(笑) 通勤と買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation