• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆあじんの"ゆあじん号" [ローバー ミニ]

整備手帳

作業日:2020年11月23日

スリーポイント 遮光キャップ除去のカットラインの巻〜〜

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
昨日、みん友さん(神様)からのご指導でスリーポイントの遮光キャップを除去してみました。
これでLEDバルブのカットラインがどのようになるのか検証です。
遮光キャップはドライバーなどで引っ掛けて抜き取ります。
2
遮光キャップが無くてもスリーポイントのフォルムは残っていて雰囲気は問題無し!
後はカットラインがどの程度良くなるのかが勝負です。
しかし私はチープの為、取り付けたLEDバルブは中華製。
そこが問題でもあります。
3
まずは遮光キャップが取り付いている状態での照らし具合です。
この状態でも以前取り付いていた物よりは対向車にご迷惑をお掛けしない状況です。
4
今度は遮光キャップを除去した状態で、ゆあじん号の駐車場から同位置でのラインON❗️
5
ご近所のライトが照らせる場所へ移動してカットラインを確認します。

微妙なカットラインです。

ありと言えばあり!
なしと言えばなし!

ん〜〜ん。

やはり安物の中華製だからでしょうか?

まぁ以前に比べたらかなりマシなので(対向車には優しい)とりあえずヨシとしましょう。
6
もう一度ゆあじん号の駐車場でのラインON❗️
7
最後にハイビ〜〜〜ム!

皆さん、国産の良いLEDバルブならもっと良くなるかも。

まだまだライトの巻〜は続きそうです。

光軸調整もしっかりせねばと感じるゆあじんでありました。
8
LEDバルブでなくても、ハロゲンでもスリーポイントヘッドライトで暗いと感じる方、遮光キャップを除去すると明るくなるのは事実です。
遮光キャップはいらないという方、良かったらご参考まで。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フォグランプステー製作(1)

難易度:

フォグランプステー製作(3)

難易度:

ヘッドランプリム交換

難易度:

フォグランプステー製作(2)

難易度:

穴付きグリル交換に伴いフォグ&スポットランプも刷新してみた♪ ローバーミニ

難易度:

フロントウィンカー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@スレッガー 中尉 さん
えっ⁉️
なんだって‼️」
何シテル?   03/21 23:59
ゆあじんです。よろしくお願いします。 40年間憧れだったMINIのオーナーにやっとなれた50代半ばのじじいです。 とてもデリケートなミニと遊んでもらって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

HORNET(加藤電機) SDR300H 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/22 20:38:17
ステンメッシュブレーキホース交換(フロント左側) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/27 12:24:49
フロントブレーキホースの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/27 12:23:11

愛車一覧

ローバー ミニ ゆあじん号 (ローバー ミニ)
年寄りながら、憧れのミニに乗っています。 1.3iのスプライトです。 内気な性格の為なか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation