• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GL@のブログ一覧

2009年06月29日 イイね!

群馬チャレンジカップ 第3戦 くれさか に行ってきました。。。

おなじ日に地区戦が丸和であったようですが、今年は地区戦は追わないのでシリーズを追っている群馬チャレンジカップに参加すべく須賀尾に行ってきました。

今回はオイラの参加するクラスの大きな壁のお二人が不参加だったため、勝つなら今日しかない!と思いつつも、どうも前回の神奈川県戦から調子が悪い。。。
何とかなるといいのだけど。。。

ウチのクラスは15台で相変わらずの激戦区。
コースの路面は全体的に砂利が入っているようで見た目平らですがフカフカそう。
ウォーミングアップ走行でヘアピンを上りで使いましたが、車が暴れまくりで上りヘアピンでフルカウンターみたいな・・・。

ただ、ツルツルって感じではないのでちゃんと走ればまっすぐ走れそうです。
タイヤはA031をチョイス。ザクザクっぽいので。

ということで1本目のインカー↓↓↓





<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=_mxcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyos.7NOnVVY4kkcmEY51lelFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="480" height="391" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

こっちは外から撮ってもらった動画↓↓↓





<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=DqxcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosB7NOnVVY4kkiME8QQJXlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="480" height="391" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

インカーで見るとわかりますが、上の広場の土手のところの180度は目測を誤りだいぶ手前でアプローチしてしまっていて飛距離足りず。。。思い切り修正してタイムロス。
久しぶりのウェットタイヤで感覚がズレたか?

後は最後の外周の下りでいつもは3速で下りきるのですが、なぜか2速にシフトダウンしていました。レブってはいませんでしたが引っ張りすぎでちょっとモッタイナイ。

が、意外にも好成績で1分27秒27で暫定1位。
だいたい1本目1位って良いことが無いのはミラージュのころからの定石。でも勝ちたい・・・。



2本目。だいぶ路面は乾燥して埃が立ちそうにもかかわらず散水は無し。
でも路面はまだ砂利が結構あるのでタイヤの選択に迷いましたが、どっちも大して変わらない気がしたので、1本目で感触が残っているウェットタイヤのままでチャレンジ。

インカー↓↓↓





<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=9jxcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyos77NOnVVY4kkhKfA32j.lFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="480" height="391" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

外から↓↓↓





<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=ErxcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosC7NOnVVY4kkbofbWRHclFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="480" height="391" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

外からの動画でよくわかりますが、埃が凄い。
見ていても真っ白で全然車が見えない。
実際車内からみたらどんななんだろうと不安がいっぱい。

全体的には大きなミスはしていませんでしたが、下りの2本は両方とも上りで立てたほこりで視界がものすごく不良。踏み切れません。
最後の外周の下りに至ってはホワイトアウトで完全にアクセルオフ(一瞬ですが)しました。ちょっとタイムが気になります。

すると「またしてもベストタイム更新~」

よしよし、タイムアップしたな・・・って1本目のオイラのベストは更新されていたんだ・・・走る前に聞こえなくて良かった~(笑)
1分26秒32で0.4秒くらい更新したらしい。

後は残り2台・・・と思ったら次のゼッケンでサクっと更新されちゃいました。

むうぅ、、、悔しい。でも0.7秒くらいやられてた。
まぁ、あの走りで0.7秒やられちゃうならしょうがない。あれ以上の走りは多分無理。
一番上に立つにはまだちょっと早いということなのでしょう。
練習の余地はまだまだあるっちゅう事だと思って次戦以降も頑張っていこうと思います。

でも、須賀尾は楽しい~。


今回は競技長にAPRCドライバーの柳沢選手がいらしていました。
イベント後に同乗走行をさせてもらいましたが、車内での落ち着きっぷりはさすがワールドクラス。
左足ブレーキも何の違和感も無くフツーにやっていました。当然ながらスゲー上手く。。。
勉強になりました。

Posted at 2009/06/30 00:17:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | ダートラ | 日記
2009年04月16日 イイね!

GUNMAチャレンジカップシリーズ第1戦 CB sports

先週末は、今年シリーズ参戦しようと考えてるGUNMAチャレンジカップシリーズの初戦『 CB SPORTS ダートトライアルin須賀尾 』に参加してきました。

須賀尾は個人的に好きなコースなので、リニューアルした赤ランサーのシェイクダウンにはちょうど良かったです。

ダートラは前回の千葉の地区戦以来の今年2回目。天気も上々で久々にテンションが上がってきました。

コースは外周から上の広場に行って、手前の土手を回って上ってきた外周をくだり、途中から下の広場に入ってスラローム&フルターン。内側のヘアピンを上って上の広場の真ん中から上の外周を回ってまた来た道を戻り、ヘアピンを下ってそのままゴール。外周内周の上り下りをしっかり使ったコースです。

須賀尾は去年のサムライの群馬カップ以来なのですが、やっぱりこの高低差は結構ビビリます。
とりあえず慣熟走行もチョビットだけあるのでココで目と感覚を慣らしたいと思います。




↓↓↓ 1本目 ↓↓↓
インカーを撮ったはずなのですが、なぜか並んでる最中に止まってしまっていて撮影できておらず。
一緒に参加した親方さんから外動画をいただきました。





<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=T6xcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosR7NOnVTY3hkAHiWT2g_lFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="480" height="391" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

久しぶりの須賀尾にしては結構いい感じで乗れてました。(だいぶ雑ではありましたが・・・。)
最後のヘアピンの下りではなぜかヘアピンの後半でギアが抜けました。っつか、なぜかシフトレバーに手が当たってしまったのですが、なぜそこで左手がフリーだったのかは不明です。
結果、トラクションが抜けてスピン。幸いリアがフカフカな感じのところに入っていたのでそんなにスピンにはなりませんでしたが、トラクションを失った車はイン側に引き寄せられ土手にフレンチキス。
早速交換したバンパーのしかも自慢のナンバーステーのところから行ってしまいました。ま、でも泥がついたくらいで無傷だったのでよかったです。
それよりこけなくて良かった。





で2本目
↓↓↓ 先にインカー ↓↓↓





<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=P2xcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosN7NOnVTY3hk_pdZ6QKVlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="480" height="391" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />







↓↓↓ 次に外から ↓↓↓





<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=2cxcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyos07NOnVTY3hkZjd/R1m9lFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="480" height="391" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
下の広場と上の広場をガッツリミスりました。
それでもタイムアップしてゴールした時点で暫定3位。
後に5人いましたが、1つ後ろの方が残念ながら転倒。残りの4人のうち2人は既に自分より上位なので5位以内が確定。
残りの2人のうち一人はパイロンを食っていたのでココで3位か4位がほぼ確定。もう一人のゴールを待つことに。
残念ながら0.07秒負けて4位になりました。
でも、ポイント取れたし、久しぶりに前に出れたので嬉しかったです。

次戦は5月3日なので、しっかり練習してGWは須賀尾で過ごそうと思います(笑)


リザルトはこちら。
Posted at 2009/04/16 23:04:04 | コメント(7) | トラックバック(0) | ダートラ | 日記
2009年04月09日 イイね!

リフレッシュ

リフレッシュ先月のC地区戦でとどめを刺してしまったMyランサーのフロントバンパー。
一瞬修復も考えましたが、1秒で却下。強度が保てないし、見栄えもよくないだろうから交換することに。

某所よりフロントバンパーをいただけることになったのですが、色が赤。
前だけ赤で行こうかとも思いましたが、どうもバランスが悪い気が・・・。
かといって塗るにしてもお金がかかるし・・・。

と思っていたらリアバンパー(赤)も出てきました!
ということで、イメチェン実施です。跳ね石で汚くなっていたサイドステップとオーバーフェンダーも赤く塗りました。もちろん缶スプレーの自家塗装。しかも自宅前の青空塗装工場で、風吹き埃舞うなか決行です。

リアの羽根もこの際なので塗りました。


ただ、この赤、純正色じゃありません。
三菱の純正赤ってHoltsの店頭ラインナップに無くて、取り寄せになると。
しかも量が300ml→180mlに減って値段変わらず。

なので色味のちかいホンダのナンチャラレッドと日産のナンチャラレッドを使っています。サイドステップとオーバーフェンダーをホンダの赤で、羽根とドアミラーを日産の赤で塗りました。

はっきり言って違いがわかりません。なぜなら・・・塗りがヘタクソだから・・・(^^;)
垂れまくり・・・。
更に下地がガサガサ過ぎるから微妙な違いなんて全然わかりません。

ま、そのうちまた跳ね石とかで馴染んでくるでしょう。

ってことで塗りは終了。ちょっと離れれば全然問題なしです。


それより、このナンバープレートのステー、よくないですか?

通常エボ5は真ん中につくのですが、今までは横にネジ止めしていたのですが、安斉自工に車検に出したらこんななって帰ってきました(^^)

バンパー交換は自分でやろうかと思っていたのですが、あまりにも時間が無く、車検もあったのでプロの手に任せたら、エボ7のナンバープレートのベースを加工して着けてくれました。違和感無くついています。すげー!

早速今週末はダートラです。
須賀尾でシェイクダウンですー。
Posted at 2009/04/09 21:31:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他車の話 | 日記
2009年03月20日 イイね!

C地区戦千葉

C地区戦千葉先週のお話です。

C地区戦の千葉ラウンドに行って来ました。
締め切りギリギリでエントリーしたものの、ライセンスの更新をしておらず平日仕事の合間に無理やり更新をしてくるほどまったく準備していませんでした。

車も昨年11月の神奈川フェスティバル以降エンジンすらかけていない状態で、先月末に恐る恐るキーを回したところ、「カチン」という音のみでバッテリーが上がっていました。ブースターケーブルでつないでかけて復活しましたが、サスガにこのままイベントはマズイと思い、前日に安斉自工で油脂類の全交換とブレーキのエア抜き、各部増し締め等のメンテはしてきました。
ということで車は準備万端。

ただ、ドライバーは3ヶ月以上マニュアル車のブランクという状態での参戦です。
幸い今回は慣熟走行があったのでリハビリができました。

コースは前日(当日の早朝?)までの雨のせいでぐちゃぐちゃでしたが、ま、想定の範囲内です。池にはなっていませんでした。
慣熟歩行の時点で消耗戦の予感・・・?!

慣熟走行↓





<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=GtxcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosE7NOnVSY4bkcoi.RUhZlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="480" height="391" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
全開はちょっと怖かったので、8割程度で。
コーナーだけ真面目に走りましたが、普通にアプローチすると自動的にラインが1台分外にズレるルーズさ。本番では注意が必要です。奥のスリバチ(?)と広場のパイロンの180と外周につながる右側のコーナーが要注意でした。

1本目↓





<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=U7xcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosS7NOnVSY4bkhMdVTNnWlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="480" height="391" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
慣熟での注意点は守れたのですが、全体的に気持ちだけ前に行ってる感じ。大失敗は2箇所。広場から奥に入り右に回るところがものすごい轍になっていて、流しながら入っていったら「ドカーン」って側溝に落ちたときみたいな衝撃を食らいました。一瞬車が壊れたかと思いましたが、大丈夫そうなのでそのまま続行。ゴール前の広場に入るところも入るところを見失いちょっとハンドルが遅れたらアウトのヌタヌタに入ってしまいました。痛い。暫定12位。
フロントとリアのバンパーの一部が壊れました。フロントはギャップに引っ掛けたみたいでインナーフェンダーがめくれてました。リアは掻いた泥の重みでリップが捥げそうになってました。

2本目↓





<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=IvxcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosG7NOnVSY4bkdhbd5QK9lFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="480" height="391" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
路面もだいぶ乾いてきましたが、奥の林道はたぶんヌタヌタと思うのでタイヤはA031のまま。
想像通りヌタヌタでしたが、それ以上に路面がヤバイ。どこ走っていいかわからなかったので走れそうな轍ははめていき、やばそうなところは避けて走りましたが、序盤のスリバチから広場に出てくる手前のギャップにまともに突っ込んでしまいました。その結果写真のような状態に・・・。UPした外からの動画では画質の関係で見づらいですが、オリジナル版で確認できました(^^;)
まぁ、全体的にどうしようもありませんでした。 
でも速い人の走りを見るとやっぱり全然上手い。踏むところ抑えるところが的確な気がしました。
どこでもやたらに踏んでるとこうなっちゃうんだと思いました。
タイムはやや上がり、10位。何とか1ポイント獲得です(^^;)

次戦はまだ未定です。
車検(4月)もあるのでちょっと考え中です。

ちなみに一緒に行った仲間が撮ってくれた外から動画です。



1本目↓





<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=IvxcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosG7NOnVSY4bkEpAZ3Ro_lFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="480" height="391" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

2本目↓





<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=O1xcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosM7NOnVSY4bkDHbWQ1mVlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="480" height="391" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

いづれにしても練習が必要ですね。
Posted at 2009/03/20 14:31:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | ダートラ | 日記
2009年02月19日 イイね!

久しぶりにちょっと明るい話題

ただでさえ縮小傾向のモータースポーツ界が、昨今の景気後退で輪をかけて冷え込んでいましたが、久しぶりにホットな話題のようです。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090219-00000008-rps-ind

1500ccのターボなのでクラス区分としては微妙な気がしますが、付随して足回りやデフなどもリリースされるようですね。デフについては機械式。
ってことは、たぶんターボもNAもミッションは変わらないとおもうので流用できればS1500クラスで使える車になるかもしれないですね。

カローラとえいば、社用車でフィールダーに乗っていますが結構しっかりした作りなのでいいかもしれないですね。

でも、ちょっと高いかな。。。
Posted at 2009/02/19 22:40:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他車の話 | 日記

プロフィール

「ウチは鯖塩とシシャモに納豆です(笑)@After 5 Clash 」
何シテル?   12/24 22:22
2002年秋・転職を機に大学時代の先輩からCJ4Aのラリー車を譲りうけました。ダートラでもやって見ようと買ったものの、特になにも出来ず街乗り。 2003年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
インプレッサの買い取り手が決まったので、足車として購入。 冬のスキーに大活躍してくれる事 ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
2005年秋にチーム員のラリーストから譲り受けました。ラリー車(RB車両?)をスピードS ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
免許を取って初めて買った車です。 念のため言っておきますが、○ニシャルDが流行る前です。 ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
学生時代に一番頑張って走った車です。 AE92ですが、4ドアのセダンGTと言う希少な車で ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation