• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いわっのブログ一覧

2009年09月07日 イイね!

満月の夜は・・

満月の夜は・・大潮と思うのは釣りバカ・・

イカの沖漬けを食べたくなって

煮きり醤油ダシを作ってアミを持って

その名月とも言える満月の元、近所の港へイカをすくい(釣りバカとしては邪道ですが・・)に行きました。

港に着いたのが23時、満潮前後の潮止まりでイカの姿は見えず・・( ̄◇ ̄;)アララ・・

1時を過ぎた頃から潮が動き出してイカがチラホラ見えだしました。

それから1時間弱、ほとんど親指サイズのコウイカですが獲れまくり・・ひとすくいで8ハイ獲れたりの入れ食い状態でした。。

欧米ではイカやタコは悪魔の使いと言われて食べないそうですが、確かにすくい上げた小さいイカ達の見た目はグロテスクでしかも「キューキュー」と鳴き声を上げる姿は、悪魔の使いに見えなくもありませんが、この沖漬けが旨いのです♪

それから家に帰り着いたのが2時過ぎ、コウイカは堅い甲羅があるので、台所のシンクいっぱいの小さいイカの甲羅と目玉と口を延々ととり続けて、明るくなった頃にやっと作業が終わって、大量の沖漬けができました。

私は、できた頃にはイカの臭いでお腹いっぱいで、シンクの排水口にむしったたくさんの目玉も思い出されて・・一口も食べる気もせず、向こう1年間食べなくても良いような気分でした。

「わぁ♪美味しか~♪食べんと?( ̄◇ ̄;)アレ?・・」

「・・・( ̄◇ ̄;)オエ・・」



草木も眠る丑三つ時にイカの目玉をむしるアルファ乗り・・
Posted at 2009/09/07 12:02:15 | コメント(8) | トラックバック(0) | 釣りバカ | 日記
2008年12月02日 イイね!

私の釣りの師匠は・・

私の釣りの師匠は・・以前紹介したイビキがスゴイやつ

会社の後輩で、山手の阿蘇から時間をかけて通勤している。

彼の父親も釣りバカで、家族全員魚好き。

山手の阿蘇地方ゆえに昔は新鮮な魚が手に入らないので・・

「しからば自分で釣ってこよう。」となったらしい。

だからか、この地方の人は釣り好き魚好きが多い。

逆に、海手の牛深地方から来た人は以外と魚嫌いが多い

「街の魚は新鮮じゃ無いから・・」という理由らしい・・

おもしろいものだ。


海釣りを始めた頃、師匠親子と一緒に大分県佐伯方面に釣りに行った。

佐伯港フェリー乗り場での夜釣り

乗り場横に階段状の長い岸壁があって

彼が言うには

「岸壁の中程から沖に向かって遠投して、ゆ~っくり巻いて、暫く止めてを繰り返せばチヌが釣れますよ。浮き下1.5尋(ヒロ)で、エサは青ケブ(ゴカイ)で・・」

半信半疑で言われた通りに繰り返していたら・・・( ̄◇ ̄;)マタマタァ・・

フ~ッとデンキ浮きが消えた・・

竿を立てるとググッと魚のアタリ1.5号竿がキューン、ピシピシと音を立てる・・

上げてみると30㎝にちょっと足りないメイタ(小さいチヌ)だった。

これが私が生まれて初めて釣ったメイタでした。


この師匠親子は、ピンポイントで釣れる場所を知っている。

この堤防のココ、あの岸壁のココ、あそこの磯のココと・・
しかも岸壁から1メートルくらい離して、浮き下は2尋で、という感じ・・

驚くのはこんな所で?(例えば番匠川河口の道路沿いの住宅地のガードレールの切れ間だったり)と言うような場所で言われた通りにすると釣れる。

それだけ通って調べて研究をしているということ。

移動の途中でもふと車を寄せて海を覗きこんでは

「あそこに大きかチヌのおるばい・・」
「あれは口が白かけんカキば食べに近寄る夜が良かろうねぇ・・」

それだけで無く実際に家の水槽でもチヌを飼って何を食べるか?とか・・

本物の釣りバカです。


しかし彼のイビキは見事にスゴかった!・・・
Posted at 2008/12/02 11:03:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 釣りバカ | 日記
2008年11月15日 イイね!

佐賀関編の最後に・・

佐賀関編の最後に・・何故か急に、昔行っていた佐賀関への釣行のブログを書こうと思った。


編集しているうちに・・気付いた。


このときに同行した、私の兄貴と慕っていた直属の上司の一周忌が11月23日だったことを・・

思い出させてこのことを書かせたかったのかもしれない。


一年前のあの日の突然の訃報・・

「え!?何で?・・」

彼は、空手を教えていたが、その日は空手大会の日で役員として会場設営などをしていたが、急に苦しみだして・・病医院に運ばれたが・・間に合わなかったそうだ。

急性心不全・・

その日も朝から元気に出かけたそうだが、あまりにもあっけない・・五十数歳の命。

彼は何かと私を目にかけてくれて、一緒に酒を飲んで熱く語り、意見の衝突もあった”兄貴”でした。

実は120Lのクーラーボックスの持ち主は彼で・・

「またまた、欲張って~」

「俺が一番釣るけん当然たい~」

等とアホなことは言うが、決して威張ることなく気さくで広い心の持ち主だった。


不思議に”佐賀関”の話が湧いたので一気に書いてしまった。


私に、楽しかった時のことを語りかけているのだろうか?

それとも、そういう企画をまた復活させて人との繋がりを、しっかり作れと言っているのだろうか?

上より下・・上の者から庇ってくれていたのも彼だった・・

「これからは、お前がしっかりせんとイカンとぞ!」

彼そのものの声が聞こえてくる・・


私の方向性は決まったな・・

合掌・・
Posted at 2008/11/15 00:30:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 釣りバカ | 日記
2008年11月15日 イイね!

佐賀関編の最後に・・

佐賀関編の最後に・・
Posted at 2008/11/15 00:06:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 釣りバカ | 日記
2008年11月14日 イイね!

まだ続く・・(佐賀関編5)

まだ続く・・(佐賀関編5)それでは、活き〆アジサバの鮮度を保つ持ち帰り方・・


・クーラーボックスの魚達に角氷を砕いて入れて、その上から海水を入れてヒタヒタにすると鮮度が落ちにくい。


・帰ったらすぐにハラワタとエラを取って、またクーラボックスに戻しておくと数日は日持ちがする。


じゃぁ美味しい食べ方は?・・

何といっても刺身が一番♪ワサビ醤油、ショウガ醤油やポン酢、トウガラシ醤油やポン酢、カボス塩(これはかなり良い♪)

ならば余った刺身は・・

①リュウキュウ(九州一部の言い方だが・・)余った刺身に醤油、少量の酒、薬味(ショウガ又はワサビ、刻み小葱、多めの摺りゴマ)で混ぜ合わせておくと、翌日にそのままご飯に乗せて食べたり、その上にお茶をかけて食べたりで良し。
宮崎名物”冷や汁”をかけて食しても美味・・
②タタキ(ご存じの通り)
③ナムル・・余った刺身に切りゴマ、ごま油、チゲ味噌と卵の黄身を落として混ぜ合わせて良し。

しからば余った骨やアラは?・・

片栗粉をまぶして唐揚げ、二度揚げにして塩やカボスをかけてそのまま、とか南蛮漬けに。

他に・・

開いて、飽和食塩水に30分ほど漬けて、青い食器干しのカゴに並べて一晩干して、一夜干しに。

等々・・脂が乗った関アジは色んな食べ方があります。

関サバはというと、刺身かゴマとダシ醤油とワサビでゴマサバくらい・・とても美味しいので余ることはありません・・

何故か関サバには、悪名高い”サバ虫”はいないようです。
Posted at 2008/11/14 23:22:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 釣りバカ | 日記

プロフィール

「@うみカラ うが~!」
何シテル?   06/05 17:20
MINIから国産そして、再度MINIの購入を考えてる時に、たまたまアルファロメオ145に試乗して、衝動買いして4年目・・そして今度はアルファロメオスパイダーと出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

おとなだって うまいんだもん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/21 09:06:30
極寒フィッシング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/29 08:41:12
雨の日はゆっくりと・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/12 16:36:45

愛車一覧

アルファロメオ スパイダーベローチェ タップ、カエル君 (アルファロメオ スパイダーベローチェ)
2009年9月12日納車 私の中でローバーミニ+アルファロメオ145÷2という位置づけの ...
アルファロメオ 145 鉄男 (アルファロメオ 145)
1998年式を2005年12月にフィーリングが気に入り購入。 運転していて楽しい車。 駐 ...
トヨタ bB トヨタ bB
夏に山の中でMINIのクラッチレリーズが抜けてしまって、騙しながら帰還途中に借りたレンタ ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
一度乗って見たいと思いノーマル状態で購入。 初めての”外車”私の車の価値観を根底から覆し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation