• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いわっのブログ一覧

2011年03月31日 イイね!

その廃車・・

その廃車・・未だ動くけど”査定”も無いしと言う理由でしようとしている廃車

事情が許すなら、ちょっと待ってみてはいかがですか?

今回の地震で家だけじゃ無くて、確かにテレビで見ただけでも、たくさんの車が流されています。。

この記事を読んでふと思った事。

今は”衣”足りない”食”足りない”住”無い状態ですが、この状態がある程度落ち着いたら、仕事に生活に車が必要になるんじゃないのかな?

保険が適用されてもされなくても、とりあえず動くだけでも良いからと言う人がかなり居るような気がするんです。

廃車にするほどなら格安で譲っても良いのかな、と思ったもので・・

置いておいても困らないような、そんな事情が許すならですが

あ、車検に通らないようなのは当然ダメですよ。

写真の164も落ち着いたら、修理して乗りたいと言う人も居るかもしれない・・
Posted at 2011/03/31 13:01:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年03月30日 イイね!

先日のスパイダーに・・

先日のスパイダーに・・試乗したGTAのSWにお乗りの御仁。。

私より10歳ほど年上・・

それなのに

「GTAはやっぱりスゴイですよ!高速で”☆□◎”キロまで一気に!」

そういうとんでもない事を語る時の目は少年のようでした。

決まったかなぁ・・
Posted at 2011/03/30 16:14:40 | コメント(8) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記
2011年03月29日 イイね!

無事だったのね~

無事だったのね~すごく内輪な話で恐縮ですが・・

ずっと連絡が取れなかった

みん友のアルハさん無事でした。
Posted at 2011/03/29 13:04:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年03月28日 イイね!

やっぱり・・

やっぱり・・どうしても

いけませんねぇ・・

平常通りにしようと思っても・・
Posted at 2011/03/28 16:56:41 | コメント(13) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年03月25日 イイね!

ニュース映像を見ると・・

ニュース映像を見ると・・カメラの後ろで、神妙な顔をして録音をモニターしながらレベルを見たりテープ、バッテリー残量をチェックしていた頃の自分を思い出します。

その昔、報道機関を目指していた時期があって数年間ムービーカメラの助手をしていたことがあります。

災害現場や事故の被害者宅周辺に行ったことも・・

新聞社は基本的に記者1人ですが、当時のテレビ局クルーの基本は記者、カメラマン、助手、運転手(時には助手の手伝いもしてくれる・・)の4人。

「お~い、遺体が出たぞ~!」

すわっ!と各社駆け付ける・・

その時にガンマイクを通して拾った、真横に居た消防団員のポツリと言った皮肉

「あんたらが好きな・・出たよ・・」

※原則的に囲む消防団員の雰囲気を写すだけで、ご遺体は撮らないし放映もしないタブーはあるのですが。

別に、批判も擁護もするつもりもありませんが

報道の仕事の『事実を正確に伝える』のが責務と言う大義名分の中にスクープと言う野心が潜むのも否めません。

記者は、5W1Hの鉄則にのっとって記事の構成を考え、ムービーカメラマンは数分間のニュースのカット割りを考えつつ、機械的に事務的に撮る。助手はその考えをくみ取ってアシストを行う。

”泣き”や悲惨さをインサートすることも念頭に置いて・・

それが仕事だから・・という大義名分で

悲惨な現場に居る浮いた別世界の異端者集団になってしまう。


あるときは

「お~い、学校の卒業アルバムから犠牲者の顔写真を見つけたぞ~」

某有名通信社の記者が駆け付けて言う。それに複写させてくれと群がる各社の記者。

※顔写真:最近はあまり見かけませんが当時、犠牲者の顔写真は必須に近かったと思います。

クルーの末端の若造の私の目にもおぞましい光景・・

※そういう感覚がマヒしている人も居ましたが、常識を持ち続けているも居て「ここではちょっとマズイんじゃないかぃ?後で別の場所で複写しようよ。」と言っていました。


これを読んで

何を言うか!?と思う人もいると思いますが

これは数十年昔の話ですから、今は状況は変わっているでしょうね。

でも今でも、どう見ても”外部の人”と言う事実は隠せるものではありません。

数時間後には別世界に帰って編集したり入稿したりしないといけないのですから。

そのことで色んな人が(過大に過少に)知ることが出来るのは確かなことです。


先日、偶然読んだ被災地に赴く保健相談員の心構えについて書いてあった一文

「自分も被災者だと思ってください。そして現地では出来るだけ避難所で同じ生活をしてください。」


それを読んで、ふと思いだした事です。
Posted at 2011/03/25 15:48:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「@うみカラ うが~!」
何シテル?   06/05 17:20
MINIから国産そして、再度MINIの購入を考えてる時に、たまたまアルファロメオ145に試乗して、衝動買いして4年目・・そして今度はアルファロメオスパイダーと出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  1 2 345
67 8 9 10 1112
1314 15 16 17 1819
2021 22 2324 2526
27 28 29 30 31  

リンク・クリップ

おとなだって うまいんだもん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/21 09:06:30
極寒フィッシング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/29 08:41:12
雨の日はゆっくりと・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/12 16:36:45

愛車一覧

アルファロメオ スパイダーベローチェ タップ、カエル君 (アルファロメオ スパイダーベローチェ)
2009年9月12日納車 私の中でローバーミニ+アルファロメオ145÷2という位置づけの ...
アルファロメオ 145 鉄男 (アルファロメオ 145)
1998年式を2005年12月にフィーリングが気に入り購入。 運転していて楽しい車。 駐 ...
トヨタ bB トヨタ bB
夏に山の中でMINIのクラッチレリーズが抜けてしまって、騙しながら帰還途中に借りたレンタ ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
一度乗って見たいと思いノーマル状態で購入。 初めての”外車”私の車の価値観を根底から覆し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation