• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かなとかごの愛車 [スズキ アルト ターボRS]

整備手帳

作業日:2022年9月3日

遠征隊長40imaiさんワークス、「ブレーキローター交換」をする②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
遠征隊長40imaiさんワークス、「ブレーキローター交換」をする①の続きです。

ディスク研磨とリペイントが終わりましたのでまたいつもの場所でいつも通り交換作業をやります。
2
まずはタイヤを外してキャリパーをバラします。12mm頭のボルト2本と17mm頭のボルト2本で固定されています。
3
なお、パッド交換だけなら12mm頭のボルト2本で簡単にはずれますが…
4
17mm頭の方が固着して全く緩みません⁉︎
メガネレンチ、伸縮式ラチェットレンチもダメで最終的に手持ちの工具で1番リーチの長いトルクレンチを逆転仕様に切り替えてようやく緩みましたが、本来トルクレンチはボルトを「緩める為」には作られていませんので、絶対マネしないで下さい。
5
外したメタルパッドは手持ちの鉄ヤスリで角を削っておく事で「ブレーキ鳴き止め」と「初期馴染み」を向上させて新ローターへの交換対策をしておきます。

パッドにはアストロプロダクツのパッドグリスを塗りました。
6
ここもワンポイント。
新たに装着するディスクが歪んで装着されないようにこのハブ(十字手裏剣)の表面も丁寧に錆び取りしておきます。
ここに凸凹が有るとブレーキローターやタイヤが波打ち現象を起こし非常に危険です。
7
本来ならブレーキの分解整備作業は指定の整備工場で行うべき「重要部品」に当たりますので少しでも不安を感じる方はかかりつけのディーラーやカー用品店にご相談下さい。
今回は自分が部品交換、各部点検清掃、規定トルクで締め付けた後にオーナーである40imaiさんにもトルクレンチ締めをお願いして「ダブルチェック」済みで万全な対策を講じています。
8
いつもは「カンピューター」と「手ルクレンチ締め」ですが今回はキッチリ規定値で締め付けてあります。
9
最後にタイヤを装着してから異音、異常が無いか試走してから再度ホイールナットを増し締めしましたが、imaiさんが装着していた特殊ナットと専用ソケットにかなりのガタ付きが見られたので別のナットへ交換する事を推奨しました。
10
これでメタルパッド+スリットローターのフルアームズ(完全装備)‼︎
次回は安心して高速道路上で100kmからのフルブレーキングが可能になりますよ‼︎
♪(´ε` )

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ラジエーター交換+その他交換

難易度:

ブレーキホース交換

難易度: ★★

ブレーキホース交換

難易度: ★★

ブレーキフルード交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

エンジンルームをキレイにしてみる(^_^;)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「これくらいの雨ならやりますよ‼︎」
何シテル?   06/16 05:56
かなとかごです。よろしくお願いします。 フォロー前に必ず良く読んで下さい。 (以下取り扱い説明文) 自分ちの車だけでは無く、クラブメンバーや親戚、会社関係者、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ZC33S フロントバンパーの外し方 パート3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 10:32:45
ZC33S フロントバンパーの外し方 パート2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 10:32:38
ZC33S フロントバンパーの外し方 パート1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 10:32:30

愛車一覧

その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
クラブメンバー車両用整備記録簿です。 アルト、ジムニー、シエラ、エブリィ、スイスポ、旧車 ...
その他 GIANT コアファイター (その他 GIANT)
たま~に乗ってウロウロします。🎵 職場の異動により殆ど乗らなくなりましたが、車を修理に ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
また昔の写真が出て来たので。 財政的な理由でレガシィを手放す事になりましたが他に乗りたい ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
昔の写真が出てきたので…💦 ジムニー購入以前に乗っていました。 シリーズの中でもマイナ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation