• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポンチックの愛車 [マツダ CX-5]

整備手帳

作業日:2025年5月18日

リヤフェンダーのキズ消し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
先日、左側をすり抜けた自転車にキズ付けられたと思われるキズですが、ディーラーでフロントリップを交換する時に、ついでに出来るところまで磨いてもらいました。
右側の画像がそうです。少し薄くなった様な気がしますが、まだ目立って気になります。
2
そして本日、先日買ったプロスタッフのコンパウンドで磨いてみました。粗傷用から始めて→小傷用→艶出し保護用と施工しました。
完全には消えませんが、大分薄く目立たなくなりました。
1番深い傷(バンパーとフェンダーの境目)は全く変わりませんでしたので、ここは後日タッチアップしようと思います。

まぁ、ここまで目立たなくなれば上出来です🙂‍↕️

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換&オイルフィルター交換(6回目)

難易度:

フロントバンパー 修理

難易度:

リア キャリパー塗装

難易度:

難易度:

アドブルーキャップを取り付け

難易度: ★★

バッテリー充電

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年5月18日 16:47
ポンチックさん、こんにちは☀️
コンパウンド磨きお疲れ様でした☘️
傷が目立たなくなって良かったです☺️

コメントへの返答
2025年5月18日 17:22
- Tak -さん、ご心配をおかけしました🙇‍♂️
これ位目立たなくなれば、我ながら上出来です。
後は深い傷にタッチアップしようと思いますが、イマイチ不安です🥺
2025年5月18日 17:09
だいぶ目立たなくなりましたね。
よかったです。
また、やり過ぎる逆に目立ってしまう事もあると思いますのでお気を付け下さいませ。
コメントへの返答
2025年5月18日 17:17
hiーくんさん、いつもコメントありがとうございます。

これ位が素人ね限界ですかね。

私は何時も欲をかいてやり過ぎるのが、失敗するパターンなので、これで止めておきます。
2025年5月18日 17:44
ポンチックさん
タッチアップって傷の状態や場所、気温によって難しいですよね💦

タッチアップの際は、タッチアップツールを使用して一度に沢山盛らずに、乾燥してから再度ツールを使って盛り、完全硬化してから軽くコンパウンドで磨いて目立たなくしています😌
浅い傷なら重ね塗りしない場合の方が上手くいく事が多いです😃

塗り方を失敗しても薄め液でやり直しが出来るので、自然と苦手意識がなくなりました☘️

よくやってしまうのですが、焦ると失敗します😓
コメントへの返答
2025年5月18日 19:55
- Tak -さん、貴重なご意見ありがとうございます😊

私が良くやる失敗は、結果を出すのを焦って、例えば、硬化しないうちに次の作業をやってしまい、その結果手がつけられなくなってしまったりします😱

今回は落ち着いて、- Tak -さんのアドバイスに従って施工しようと思います。

結果が出たら、是非ご意見をお聞かせください😆

プロフィール

「総走行距離10.000kmを超えて❗️ http://cvw.jp/b/2847311/47808130/
何シテル?   06/27 19:57
ポンチックです。2023年8月の6日に丸11年乗ったRKステップワゴンスパーダから、MAZDA CX-5に乗り換えました。 本当は乗り換える予定は無かったのです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

YOSHINARI メッシュサンシェード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 21:06:28
サンシェード+α₋車内温度対策メモ@2025/08/08 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 21:03:30
GRACE TRIM スターターボタンカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 03:08:38

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
人馬一体、運転の楽しさ、そしてデザインの良さがこのCX-5の魅力。MAZDA車は、免許を ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
ホンダ ステップワゴンスパーダZクールスピリット(後期型)に乗っていました。カラーはプレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation