• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月13日

旅の途中でのFD3Sのトラブル

旅の途中でのFD3Sのトラブル











伊豆の宿に向う途中、突然カーナビと、Defiの追加メーターの電源が落ちてしまいました


特にナビは、うんともスンともしないと、やはりですが、宿までたどり着くのが大変でした。 泣


もうナビに頼り切るのに慣れてしまっています。。。汗


西伊豆スカイライン観光を断念し、マップルを見ながら早めに宿に向かいました。


というのも、陽があるうちに着いて、ナビを脱着したかったのです。ナビがないと明日も不便ですし。


無事に3時ごろに宿へ到着し、1時間ほど休憩し、

早速カーナビを取り外し、点検することにしました。。。。(汗)  


ヒューズも全部確認します。


せっかくの指折りのハイクラス宿なのに、風呂も入らずに、車いじりです。(汗)
どこいっても、行動が変わらないというか・・・・笑



高級車ばかりの駐車場でボンネットをあけ、バッテリー端子を外し、内装を取り外す様は、


かなり怪しすぎます。(笑)




一番原因として怪しいカーナビを取り外してハーネスを確認すると、


バッテリー電源の配線の空きギボシのビニールが裂けて焼けています。(汗)



FDのオーディオ裏スペースは狭いので、ハーネスを無理矢理押し込んでます。


先日取り外して元に戻したばかりなのですが、なかなか収まらず、無理矢理押し込んだのが原因のようでした。


ビニールカバーを傷つけていたようです。背面の金属プレートの角で切目が入ったようです。
被覆は丈夫なのですが、ビニールカバーは弱そうですからね。


ビニテでアチコチ補強し、元に戻しました。ハーネスのヒューズは無事でした。Defiコントロールユニットのヒューズも無事でした。


気にはなったのですが、作業終了を急いでいたので面倒でそのままにしたのが悪かったようです。作業はやっぱり確実にやらないとだめですね。


しかし、改めてバッテリーを通電すると電源は入りません。今度は車両側のヒューズをあちこち確認していきます。


結果、運転席足元のルームという10Aのヒューズが切れてました。
15Aヒューズがたまたま予備があったので、リアワイパーの10Aを取り外してルームへ差し込み、リアワイパーを15Aを差し込んで、復旧させました。


これで、次にキーをひねるとIGNでは通電しましたが、エンジンオンでは電気系が無反応です。


再度キーをひねると、

IGNもセルもまったくの無反応です。。。汗



このとき、レッカーが頭をよぎりました。。。


しかし、ナビを見てみると、ボタンが全部点滅して何やら診断してるようです。


再度ルーム10Aのヒューズを抜いてエンジンをかけてみると、今度は何もなかったようにかかります。もう一度ヒューズをさしてエンジンをオンにすると、無事にナビもメーターも復活しました。


エンジンも普通にかかります。


ナビ本体か、車両のCPUか何かの安全機能が働いていたようです。


ですが、さすがに不安になったので、念のため、ヒューズ全部を異常がないかを全部抜いて確認し、作業を終えました。


何とか、晩御飯前に終えて良かったです。


この時点で、17時30分で、日が落ちそうでした。

宿の方は、心配して3回ほど様子を見に来ました。「大丈夫ですか?」と。

暗くなったら、照明も用意しますとのこと。。。さすが高級宿は違うと思いました。


宿の売りに、どんなものでも可能な限りリクエストにこたえると豪語しているだけはあります。
この気遣いに感動を覚えました。


宿に到着してから、終始接客や気遣いが抜群で、感じのよい宿だなーと思っていましたが、
ほんとにすばらしい宿のようです。


作業後は、鉄板焼きの食事を楽しんだ後、部屋のバルコニーのかけ流しのお風呂で、入浴しながらテレビを見たり、涼んでビール(なんと無料です)を飲んだりして、ゆっくりしました。
夕食も最高でした。

大浴場は、まだ入っていないので、明日の朝に入ってみたいと思います。

朝食も良さそうなので、期待大です。

チェックアウトも遅くても大丈夫なので、思う存分温泉を楽しみたいと思います。


ブログ一覧 | FD3S | クルマ
Posted at 2009/09/14 00:45:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✨夢は終わらない✨
Team XC40 絆さん

8月9日の諸々
どんみみさん

🏯城攻略〜陸奥国 白河小峰城〜  ...
TT-romanさん

MAISON CLASSIC 高輪 ...
morrisgreen55さん

長期盆休み中の私です〜♪
kuta55さん

プチメンテナンス夏休みの宿題やって ...
ケイタ7さん

この記事へのコメント

2009年9月14日 8:31
おはようございます☆

災難でしたね~(;´Д`)
オーディオ裏は狭いですからね・・・

とりあえず、なんとかなったようで良かったです♪
今日はゆっくりして下さいね(^-^)v
コメントへの返答
2009年9月14日 21:27
何とか直りました~

電気系統が何も反応しなくなったときは、正直あせりました。

セルが回らないわ、一切電源がこなくて。。。汗

とどめをさしてしまったのかと思いました。

電気系は怖いですね。

私は、機械屋ですので、深い部分はあまり詳しくはないです。。。

本日帰宅しましたが、何も不具合はなかったので、安心しました。

帰り道に、超自動○○によって、新しいヒューズ10Aを買って、早速取り付けました。

復帰完了です。

fire7さんも、ブースとトラブルの件解決できると良いですね。
2009年9月14日 10:08
こんにちは (・∀・)

とんだトラブルだったみたいですが、特に大事にならず良かったですね。
自分にはこんな真似できそうにないですが…。

それにしても高級なとこは全てが最高なのですね!
昨日の分までゆっくり楽しんでくださいね (´ー`)
なんだか自分も旅行行きたくなってきました~
コメントへの返答
2009年9月14日 21:53
こんばんは。

飛んだトラブルでした。。汗
無事に復活できて良かったです、一時はどうなるかとあせりましたよ。

宿は、接客は抜群でしたね。今まで行った宿の中でも、上位3位以内に入ると思います。

また来たいと思った宿ですね。これで3件目です。

作業中も、気にかけてくれましたし、FDのことをほめてくれたりと、お客さんとのコミュを大事にされているようです。

別荘のようにくつろいでもらいことも売りらしいです。だから、可能な限りリクエストに答えるようにしているそうです。

車も、ドアパンチが絶対に浴びないような停め方をしていただけますし。車の扱いとしては感動ものでした。

今まで宿での車の移動は、他人には絶対させたことがないのですが、この宿は安心して任せることができました。

旅行もぜひぜひ行ってみてください。

そっちだと、やっぱり由布院です!

私のおすすめは、山のホテル夢想園かなと思います。
2009年9月14日 21:46
大変でしたね。お疲れ様でした!

その場でばらせる技術が素晴らしいです。

僕なら何も出来ずにアタフタして結局、放置だったでしょう(笑)

一流旅館。当然かもしれませんがサービスも一流なんですね!





コメントへの返答
2009年9月14日 22:11
いやいや、あせりましたね。

30分で終わらせるつもりが、思わぬ症状が出て、念のため、総1時間半の総点検状態になってしまいました。。。汗

予期せぬトラブルの対応のために、いつも工具箱を積んでるんですよ。

それが幸いしました。


本当に、旅館の対応と気遣いは素晴らしかったです。

サービスは、超一流でした。
2009年9月14日 22:32
トラブル災難でしたね~
自分も1度だけ走行中にいきなりナビの電源が落ちたことがありましたけど、その後はなんの問題もなく普通に動いていたりします。
あれはなんだったんだろう?(笑)

高級の宿はいたれりつくせりですね。
ウチは最近は格安(最高に出せても一人一泊1万2千円くらい)の宿ばかりです・・(爆)
コメントへの返答
2009年9月15日 22:57
いやー、はらはらドキドキでした。。汗

ナビって、追加メータもそうですが、私の歴代の車でも、時々パタッと電源が落ちることが良くありました。

かってに再起動したりと。。。笑

多分車の電気関係は、少しチープなのではないかと思っています。

後付の類は敏感に反応してしまう傾向は、ほとんどおなじなので、たぶん作りのせいではないかと思います。


宿の方は、すばらしかったです。


私の場合、普通の宿は泊り飽きた?感がするので、大浴場のある思いっきりリーズナブルな大都市のホテル系か、そこそこのランクの宿が今後は多くなると思います。


観光が目的の旅行は、メージャー地はほとんど行っているので、国内では今後はあまりないような気がします。

いい宿でゆっくりというパターンが多そうです。

鹿児島旅行は、観光メインなので、温泉付きの割安な宿にする予定です!

2009年9月15日 22:39
fd fd taka@車遊倶楽部さん
初めましてm(_ _)m
やはり普段機能しているパーツが動かなくなると気になってしまいますよね、でも現地で修理をしてしまわれるfd fd taka@車遊倶楽部さんはすごいと思いますw←自分もいつかはこうなれるのが目標だったりします♪

ブログを拝見させて頂き自分も一度オーディオ裏の配線の取り回しを変更しようと思いました、やはり狭いので一苦労ですよね(汗)
コメントへの返答
2014年9月20日 9:21
こんばんは。

ご訪問ありがとうございます。

今回は結構あせりました。セルが回らず電気系がすべて無反応になったときは。。。どうしようかと思いました・・・・汗

E-PGZ31さんの方がDIYはすごいですよ。私は手間がかかったり、大掛かりだったり、特に疲れる作業は、お店任せです。。笑

労力とコストを天秤にかけます。

車内系は、すべて自分で行うつもりですが、その周りは、パッド、、プラグ、EGオイル交換くらいしかしないですね。サーキット走りこむなら、後はPAD交換とエア抜きが追加するくらいです。
その他は、ほぼお店任せですね。。。笑

大掛かりにやりこなしてしまうかたはとっても尊敬いたします。すばらしいです!
私には、できなさそうな作業もやられているようですごいです。


オーディオ裏は、要注意かもしれません。
養生を徹底的に行われた方が良いと思いますよ。





プロフィール

「@black frog 恐らくトヨタ単独で作るとだめと思います。GR86はスバル設計の賜物と実感しています。GRカローラは確かに高性能ですが、普通に速い車という感じで、乗り味も普通、特徴もない。ただ高性能な車を使っただけ。スバルのような尖った部分、運転の楽しさ、驚きが皆無です。」
何シテル?   07/31 20:59
FD3S一筋で、現在、新車からのワンオーナーで最終型の6型に乗っています。FD3Sばかりを長年乗り継いできたσ(^◇^;)FD3Sヲタクです。(^-^;  ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ZN8/GR86 ドラレコ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 15:58:56
TRD GRリヤVブレース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 14:19:21
HAPPY KREUZ プロテクションフィルムTPUクリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 17:46:16

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
GR86 RZ リッジグリーンリミテッド MTに乗っています。 (令和6年12月納車) ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
WRX STI EJ20 final edition に乗っています。 メ ...
マツダ RX-7 盆栽 FD3S (マツダ RX-7)
平成14年式(2002年式) RX-7 GF-FD3S タイプRバサースト  イノセント ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成10年式 RX-7 E-FD3S タイプRS  シャストホワイトです。 所有して6年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation