• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年08月10日

無事に帰りました。

無事に帰りました。 九州からの帰路で思ったことを長文で書いていたのですが、見事に消えてしまいました。

後日思い出して書きたいと思います。







無事に日曜日に関東へ帰ってまいりました。


フェリー到着後、午前6:00頃に大阪泉大津を出発し、阪和自動車道~名阪国道~東名阪自動車道~伊勢湾岸道~東名経由(総走行距離560km)で帰路に着きました。



約7時間ほどかかり、東京ICには午後1:00には到着しました。

その後は、買い物をして14:00過ぎには自宅に帰り着きました。



予想どおり、この時間帯、かつ、上り線ではほとんど渋滞にはまらずにすみました。

下り線では、伊勢湾岸動へ抜ける豊田JCT~岡崎IC、四日市IC~湾岸桑名IC付近で大渋滞が発生して今いました。



上りの帰路では、唯一東名富士川SA前後の上り坂の速度低下による自然渋滞がありました。


まあ、ノロノロ運転の渋滞にはまっただけなので、10~13kmほどの渋滞でしたが、20分ほどですんなりと抜けることができました。車は動いていたので、あまり苦痛ではなかったです。


おまけですが、渋滞でよくある最後尾の追突事故があり、6km渋滞から見る見る10km以上となりました。

渋滞の最後尾でハザードを出すことを知らなさそうな地方のドライバーぽかったです。

思いっきり追突したらしく、前車と前前車と計3台が事故となっていました。真ん中の車両は、バンパーが真平らになって中央分離帯付近に落下し、トランクルームはかなりへこんでいました。
自走ができたので、路肩にすぐに寄せていたので、大渋滞にならなくてすみました。


この渋滞もそうですが、今回の往復の行程で、ドライバーの意識としてどうなのかな?と色々と思うところがあったので、次回詳細に書きたいと思います、。(書いていましたが消えてしまいました・・・泣)






話は変わりまして、今回の帰路は、出発時に新品点火プラグに交換しました。

実は、プラグですが、かなり経たったプラグで往路到着の時点で終了していました。往路終了後交換する予定で、交換を引っ張っていました。あと1000kmくらいは使えるなと判断していました。


始動直後のアイドリング領域では、排ガスに黒煙は出るは、負圧低回転領域でトルクが細くてとても酷い状態でした。

外してみると、予想以上にL側の7番プラチナが消耗していました。電極は減ってカーボンの付着が多かったです。私の乗り方ではあまり見られない状態です。

私の乗り方では、7番はどうにもこうにも合いませんね。もたなさすぎです。大体3,000km位で電極はかなり減ってしまいます。(画像がそうです。)今回5000kmまで引っ張りましたがさすがにやりすぎました。



新品点火プラグ交換後(純正9番×4本)は、アイドリング領域のトルク感・不安定さの解消や、再始動時の黒煙が減少しました。

(圧縮値に問題なければここまで顕著な症状は出ません。疲れ気味の低圧縮エンジンなのでプラグコンデションの影響は大きいです。)



そのおかげかどうか不明ですが、

帰路の復路では、燃費がエアコンほぼ付けっ放しで


9.9km/L(平均圧縮8.0kg/cm2のEG、純正ノーマルCPU)


に達しました。




往路と走行条件が異なるので、燃費向上の要因は一概にはいえませんが、点火プラグ交換の少し効果はあったような気もします。誤差の範囲ともいえなくもないですが・・


まあ、5速2500rpmキープの運転がほとんどなので、プラグの劣化の差なんて出ないとも思います。
街乗りと違い、低回転領域のトルクの太さの向上を加速等で活かせませんので。



予断ですが、往路、復路とも「日産純正 ストロングセーブ・X 5W-30 SM」という軟らかいオイルを使用しています。これも、燃費に貢献しているような気がします。

長距離運転の燃費燃費検証時には、軟らかいオイルでしか試したことがないので、いつか硬いオイルでも燃費検証をやってみたいと思っています。
(elf Qualitie 5W-30 SMで、以前、エアコンオフで11.04Km/Lという高燃費をたたき出しています。)







今回、往路も復路もただ帰るのだけではもったいないので、燃費検証や、プラグの消耗状態等の検証をやってみました。

もちろん、フィードバック制御領域をを利用したエンジンリフレッシュもできました。

ここのところ硬いオイルを入れて調子の悪かったエンジンコンデションも復活できたと思います。






今回の旅は、いろいろと、車遊びを楽しめて良かったです。

ロングドライブも楽しかったし、燃費検証、プラグの燃焼・消耗状態の観察、新品プラグ交換の効果を確かめることができました。

車のことをいろいろと調べてみると面白いですね。






長いようで短い夏休みが終わりました。

リフレッシュできたので、しばらく仕事をがんばりたいと思います。






といいつつ、再来週、1泊ですが温泉に行く予定です。(爆)


温泉旅行好きの私が、2月以来半年間も温泉旅行に行っていないので、温泉で体をリフレッシュし、美味しいものを堪能するつもりです。


今から楽しみです。

ブログ一覧 | | クルマ
Posted at 2010/08/10 01:39:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プチメンテナンス夏休みの宿題やって ...
ケイタ7さん

ウィークリーチャレンジ サン=クロ ...
SALTmscさん

8/10~8/17 夏季休業とさせ ...
ウッドミッツさん

祝・みんカラ歴1年!
ギガ06さん

8月9日・00:35頃のお月様
どんみみさん

【シェアスタイル】ランクル250オ ...
株式会社シェアスタイルさん

この記事へのコメント

2010年8月10日 12:35
長距離お疲れ様でした。
私なら。。。かなりお尻が痛くなりそうな距離ですww
木曜日に私も実家に戻りますが、渋滞の最後尾は要注意ですね。
コメントへの返答
2010年8月10日 18:05
長距離運転疲れましたが楽しめました。ファミリーカーにも抜かれるスローペースなので、思ったより疲れませんでしたが。

私は肩凝りは酷いですが、腰痛等は全くないので、純正シートでも問題はありませんでした。お尻も大丈夫でした。(笑)

とにかくサンデードライバーや、フラフラしてるレンタカーが多いので、事故だけは気をつけてください。
高速1000円の日や、お盆時期はほんとに危険ですよ。
2010年8月11日 8:45
長距離ドライブお疲れ様でした~
満喫されたようですね。

長文消えてしまったのは残念ですね(>_<)

私は長距離走ると首が凝ってしまいます。

エアコン付けっぱなしで9.9km/Lですか!すごいですね!
付けたり消したりしている私は一体なんなんだろう・・・(;^_^A

加速の少ない高速道路の巡航ではエアコンONの影響を受けにくいということもあるのでしょうか?
コメントへの返答
2010年8月11日 23:04
夏休み十分に満喫できました!リフレッシュできて満足です。

夏休みの高速道路の道中で感じたことを書き綴ってたのですが、消えてしまいました。もう文章が思い出せないかも。(汗)

エアコン付けっぱなしでもラフな運転をしなければFDでも燃費は伸びるみたいです。今回、この条件でも燃費検証したかったんですよね。よい結果が得られたのは正直驚きました。

御殿場からの下りも影響も大きかった気がします。

この結果からは、定速の高速ではエアコンはあまり気にする必要がないのかもしれませんね。


加減速がないため、エアコンオンによるパワーダウンの影響が少なく、燃費は変わらないのと思います。
2010年8月11日 10:42
長旅無事お帰りなさいませv

>渋滞の最後尾でハザードを出すことを知らなさそうな地方のドライバーぽかったです

ハィナ!!(o'∀'o)ノ
ハザード初耳です…ガク((( ;゚Д゚)))ブル
コメントへの返答
2010年8月11日 23:41
長旅無事に帰ることができました。車が多いのでどうなることかと思いましたが、順調で良かったです。

ハザードは活用してください。自己防衛ですので。

昔、大学生の時に私も関西方面走って初めてしりました。九州ではあまり一般的ではなかったみたいです。

みんカラ撤退突然で驚きました。確かに車好きはお金使いは豪快な傾向はありますよね。

私も正直もの凄くつぎ込んでるのは人事ながらどうかなーと思う時もあります。みんカラ徘徊しても自分にはできないなと驚くことが多いです。町乗りでそこまでいるの?と思うこともしばしばです。

各々の車の用途に応じた弱点補強の必要最低限の手の入れかたに好感を覚えます。

メーカーの考え方に好感を覚えますし、消耗品メンテやちょっとした用途に応じた弱点補強程度でもカーライフは十分に楽しめると思いますから。


スタンスが違うと、ハードユーザーとは、パーツ談義をしても話はあまり合わないでしょうね。車談義は好きですが。

どこかでお会いできましたら、また仲良くしてやってきださい。(^-^)

お疲れ様でした。
2010年8月14日 17:06
お疲れ様でした。ご無事で何よりです。

リッター9.9は素晴らしい燃費ですね。プラグ交換、低粘度オイルの効果もあるかもしれませんね。

僕は今まで硬いオイルを使い続けていましたが、次から純正5W-30を使おうと思っています。

少しでも燃費を上げたいですし、ランニングコストは下げたいですね。
コメントへの返答
2010年8月15日 21:01
超長距離でしたが、楽しめました。無事に走破できました。スローペースだと危険も少なかったです。

夏場でエアコン必須の時期にここまで燃費が延びるとは思いませんでした。嬉しい結果でした。

オイル、プラグの影響もあると思ってます。次は硬いオイルで検証してみるつもりです。

町乗り用途だと軟らかいオイルで十分だと思います。コストも安価に済むのが最高ですしね。

車はとことんランニングコスト重視した方が、所有して楽ですよね。
2010年8月17日 13:03
長旅お疲れ様でした。
毎回taka_RE@車遊倶楽部さんの走行後の検証はわかりやすくて尊敬します。
根拠に基づいて結果を検証、みたいな感じで。

休み中は私もいろんなドライバーを見ました。
私のブログでも書こうかと思っているぐらいルールや運転どうこうよりも人としてどうなの?って人が多かったです。
ドライバー意識の足りない人の事故でスポーツカーが敬遠されたりするので悲しいです。
コメントへの返答
2010年8月20日 22:20
こんばんは!
小粒な検証が多いですが、興味を持っていただけるとうれしいです。
ほんとはもっと凝った検証がしたいのですが、なかなかそこまで時間がとれないでいます。
忙しいとカーライフもあまり楽しめませんね。

お休み中は、本当に色々なドライバーがいると思いませんか?高速1000円導入以前ではここまで酷くなかったような気がするのですが・・・

KYな運転が多いことが最近とても気になります。
自分勝手なドライバーが目に付き、毎回ひやひやしたり、イラッとくることが多いです。

先日、とっても元気な?赤エイト乗りと遭遇しました。少しタンデブー走行しましたが、楽しかったです。とても楽しそうに走っていました。

足を入れてる車両かとても車体が安定してて走行している車体でした。それと、NAのエイトでも結構と直線延びるんですね。とてもスムーズでびっくりしました。ハンドリングもよさそうなのが際立っていました。さすがREといったところでしょうか。

REには厳しい暑い日が続きますが、GETさんもエイトライフ満喫ください。

プロフィール

「@black frog 恐らくトヨタ単独で作るとだめと思います。GR86はスバル設計の賜物と実感しています。GRカローラは確かに高性能ですが、普通に速い車という感じで、乗り味も普通、特徴もない。ただ高性能な車を使っただけ。スバルのような尖った部分、運転の楽しさ、驚きが皆無です。」
何シテル?   07/31 20:59
FD3S一筋で、現在、新車からのワンオーナーで最終型の6型に乗っています。FD3Sばかりを長年乗り継いできたσ(^◇^;)FD3Sヲタクです。(^-^;  ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ZN8/GR86 ドラレコ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 15:58:56
TRD GRリヤVブレース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 14:19:21
HAPPY KREUZ プロテクションフィルムTPUクリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 17:46:16

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
GR86 RZ リッジグリーンリミテッド MTに乗っています。 (令和6年12月納車) ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
WRX STI EJ20 final edition に乗っています。 メ ...
マツダ RX-7 盆栽 FD3S (マツダ RX-7)
平成14年式(2002年式) RX-7 GF-FD3S タイプRバサースト  イノセント ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成10年式 RX-7 E-FD3S タイプRS  シャストホワイトです。 所有して6年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation