• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tak_wrfg@車遊倶楽部のブログ一覧

2011年11月05日 イイね!

今日の作業

今日の作業今日は、運転席側のウェザーストリップを交換しました。


経年劣化で弾力性がなくなり、薄くなったみたいで窓ガラスがきちんと定位置に納まらずに、風切り音がすごく、雨の高速では吹き込んでくるし、窓を開けて走っていると外れてくる状態でした。





部品を注文しましたが、こんなゴム部品ですが、8,000~9,000円もしました。


FD3Sは何でも部品が高いです。


工賃節約で面倒くさいですが、本日作業に取り掛かりました。

実は面倒で、1ヶ月半も部品は購入していたものの、交換せずじまいでした。


若いころと違い、この程度の作業でも面倒になってきました。汗


やるぞ~と気合を入れないとなかなかやる気はしないです。





窓回りのプラスチックパーツをばらし、交換をしました。





既存のウェザーストリップは、ふにゃふにゃで弾力性がなく伸びきっているような感じでした。
軽い力で簡単に取れました。




新品を装着しましたが、かなり弾力があり、押し込むのにかなりの力が必要でした。





とにかく、硬くて硬くて大変でした。取付部の溝を一度へらで少し広げて軟らかくする必要がありました。

これくらい硬いと走行風でも外れない思いました。




完成です!





窓も隙間なくきちんと閉まりました!

これで、風切り音や雨の滲み込みは完全になくなると思います。

これまでは、ドアミラーの少し上の部分前側の一部がウェザーストリップの上にガラスが来ていました。

画像のようにウェザーストリップの下側にきちんとガラスは収まりました!







Posted at 2011/11/05 22:44:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2011年11月04日 イイね!

以前の感想

ちょっと前にTC1000を初走行しました。


TC2000は10年以上前から走っていますが、恥ずかしながら初走行です。(汗)

サーキット走行は、かれこれ相当な年季が入っていますが、昨年からは散発的に行っていたためにまったく進歩がないんです。最近は大幅後退かな・・・・汗


実は、昨年6年ぶりのサーキット走行復活以降、以前の走りがまったくできない状態が続いているので、リハビリを狙うにはTC1000がちょうどよいコースかなと思ってのことです。


足回りとタイヤが、他車はかなり進歩して高性能であるのに、自分は当時とあまり変わってないカチカチの足回り(10年前くらいの設計)に、最新のタイヤの組合せで、上手く走れなかったんです。


足回りがOHが必要なくらいかなり経たっているのと、復活以降パッドの選定と、ブレーキ系統の不調が重なり、本格的に走れなかったのもあるのですが・・・・

最近は、ブレーキ系統とタイヤがやっと改善しましたので、これから色々と試したいと思っています。


昨年は、昔とあまりにも感覚が違いました。いまどきのタイヤって相当グリップするんですよね。一昔前のSタイヤ並です。このタイヤが使いこなせないので、相対的に他車より遅いんです。


久しぶりに、(というかはじめてかも?)どうもこんな運転をする自分にだんだん納得がいかなくなりました。


納得いくレベルに戻るまで、少し走りこみたいなーと思っています。


ですが、若いころと違い仕事も忙しいし、体力的にも厳しいんですけどね。
今は、時間を捻出することが一番困難です。


まめに通うのは、よほど仕事が下っ端のころの状態に戻らないと厳しいと思いますが。


これからは、少ない機会を充実した走りとなるように、中身を濃くしたいと思っています。



あと、うまくいかない原因はそれだけではなく、サーキット走行を直接休止した理由ですが、マナーの悪いドライバーに二回続けて悪質に絡まれて、車両にダメージを受けて嫌になって止めたので、恐怖心から走りにビビリが入っています。


特に、混んだ状態での混走では、かなり慎重になってしまいます。


なんかの時に避けられる余裕を持った走りになってしまうんですよね。


困ったものです。


何とかこのような状態を改善すべく、どこのコースでも良いので、しばらく集中してみたいと思っています。

Posted at 2011/11/04 18:04:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2011年10月31日 イイね!

セッティング終了

6型FD3Sのセッティングを行いました。

実は、以前フロントパイプをナイトスポーツのデュアルフロントチューブから、純正へ戻したのですが、CPUのセッティングを取らずじまいのままでした。

今回、マフラーをナイトスポーツの現行品であるリーガルスポーツマフラーへ交換し、ナイトスポーツの書換CPUである4BEAT BASICを導入しました。


CPUは、P-FCからの変更です。


これで、我がFD3Sは、最終的な街乗り安定仕様とすることができました。

P-FCによるセッティング変更でも良かったんですが、4BEATを安価に導入することが可能となったので、フェールセーフ機能を活かせる4BEATとしました。


これまで4BEATは高価なCPUであるため、導入する気はなかったのですが、安価ならこれが良いかなと思いました。P-FCもセッティング変更せざるを得なかったのでついでに変更という感じです。


4BEATを取り付けるにあたり、当方は純正ブーストコントロールを活かすことを第一に考えました。

ナイトスポーツでは、排気系を2つ以上変更すると、CPUでのブーストコントロールを諦めている考えがあるので、ブーストコントローラーの取付を推奨しています。


ですが、当方のFD3Sの仕様(メタリット+マフラー交換のみ)では、そこまでは必要なく制御できると踏んで、コントローラなしですることとしました。


結果、予想どおり、ブースト圧は、長期的な性能低下に影響のない0.9kgf/cm2以下に収まりました。


しかも、4BEAT BASICで、ブーストコントロールは、純正のままです。


狙い通りで満足です。


ちなみに、4型乗っていた頃は、マフラー交換のみでプライマリーとセカンダリ共に、1.0kg/cm2くらいまでオーバーシュートしていました。

5、6型は、CPU制御が改良されていることもあり、このような症状は見られませんでした。



仕上がった車のフィールですが、セッティングが取れたこともあり、とってもスムーズでパワフルです。

シーケンシャルターボの切替もスムーズですし、フルストレートマフラーを取り付けても低中速のトルクの痩せも皆無です。


アフターファイヤー音も非常に少ないです。


非常に満足した結果となりました。


うれしい限りです。


5、6型をお乗りの方は、ブーストコントロールが秀逸なので、純正ブーストコントロールを活かすことをおすすめします。

コントローラーも必要なく、安価に済みますし、純正フェールセールも活かせますので、お勧めいたします。



さて、これから気持ちよいフィールとなった我がFD3Sを楽しんで行きたいと思います。

Posted at 2011/10/31 22:44:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2011年10月25日 イイね!

こんなになってました

こんなになってました
やっと昨日パッド取替を実施できましたので、以前のブログで話題にしたリアパッドの変形状態を撮影しました。










右から2番目のパッドですが、丈夫な裏板が曲がってしまって、摩材にクラックが入り、偏摩耗しています。





見事に裏板が曲がっています。






摩材が偏摩耗して、一部の面のみがディスクに当たっている状態でした。






このパッドは右リアの内側なのですが、キャリパーを分解していると、


キャリパーとパッドに取り付ける針金の取付ミスを発見しました。




また、あのディーラーやってくれました。怒



このパッドは、かなり以前にディーラーて取り付けてもらいました。


もしかして、発生原因の可能性があるのは、前回、前々回の車検でバラしてるかもしれません。



暫くは自分で取り外したり、取り替えたりしていないのです。



その状態ですが、キャリパーを固定しているロックピンとガイドピンの上下が逆でした。



外した瞬間あれ?と思いました。



針金もパッドの下側に付いているはずが、上側に付いてました。




こんな整備書と異なる装着方法してるから、パッドが偏摩耗するだよなぁーと怒りが込み上げてきました。




左も確認しましたが、ピンは正常位置でしたが、針金はやはり上側に付いてました。




またまた怒りが・・(;`皿´)




ここまで、作業レベルが落ちているとは、思いませんでした。



これでは安心して作業を依頼できません。


まったく持って、困ったものです。


メカニックで、要注意の人物が一人いるので、その人物の手による作業かもしれません。




今後は、分解が伴う作業は専門店へ依頼したいと思います。



まったく、やれやれです・・・・・泣



Posted at 2011/10/25 00:41:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2011年10月17日 イイね!

もう今後は・・・・

もう今後は・・・・さて、エアコンの冷媒漏れ修理からFD3Sが帰ってきました。

コンプレッサ及び配管取替当を実施し、これにて完治したと思います。










数年もの間、引っ張っていた不具合もやっと解決できそうでうれしい限りです。

しかし、コンプレッサを立て続けに外れを引いてしまうとは、すごい引きの良さです。

宝くじでも買うかな。爆





さて、保障期間中から引っ張っている長年の不具合なので、格安で修理していただいたのですが、
預ける時の心配のとおり、案の定細かい傷をつけられてしまいました。ここ何年か作業が本当に荒いのです。


本当は預けたくなかったですが、一連の不具合対応の経緯があるので、預けてしまいました。



傷は、普通の人なら気にならないレベルのことかもしれませんが、当方には気になるレベルです。



まず、


フロントフェンダーに養生をしないで作業を行った形跡がみられ、ズボンのボタンかベルトバックルによる細かい傷が2箇所あります。



ここの店舗は、EGルームの作業時にフェンダーやバンパーに養生をあまりしないんです。再三、注意してきたのですが、改善が見られませんでした。






このブログを見られる作業を請負うショップの方々は、こういった細やかな対応(当然だと思うが)を徹底して欲しいと思います。





針で引っかいた感じの線傷で、クリアー層に傷が入っており、一部はクリアーを貫通しています。コンパウンドで磨けば多少は薄れるとは思いますが、クリアー層を貫通している部分は完全には消えそうもありません。



普通の人なら気にならないレベルかもしれませんが、飛び石による傷以外は、ほぼ線傷や、こすり傷がない車両なので、かなり気持ちが悪いです。



それから、エンジンルームのサスペンション取付部のスペース(画像の部分、この写真は以前のもの)に外したコンプレッサを置いたのか、ブルーの塗装が傷だらけになっていました。怒!





自分では絶対にこんなところに傷が付きそうな部品を置かないので、今回の作業か、その前の車検時に付着した傷だと思います。



数本入っているのでかなり雑な扱われ方をしたと思っています。



当方のFDは、かなり丁寧に気を使って維持をしており、、メンテ時にも過保護なくらい丁寧に扱ってきた車両です。


ですので、普通の人は気にならないかもしれませんが、当方は非常に気になります。


すごく大事にしてきたのですが、ここ数年作業を頼む度に、こういった雑な扱いをされた原因の小傷が増えていく一方です。デントで以前直しましたが、軽いドアパンチも4,5箇所つけられましたし。



さすがに、もういい加減勘弁してくれと思ってきました。



今後は、さらに過保護にいきたいと思うので、分解を伴う高度な作業は信頼している専門ショップでしか入庫しないようにしたいと思います。



多少コストがかかっても、きちんと養生をして、人の車を大事に扱ってくれるお店に作業を依頼したいと思います



ここ数年の作業の仕上がりの悪さを考えるとつくづく後悔ばかりの内容でした。


長年の付き合いなので、預けてきましたが、もうさすがに限界です。



以前は作業時の扱いも仕上がりも良かったのですが、メカが数人入れ替わってから、雑になってしまいました。


いくら自分が過保護にFDを維持してきても、他人の手が入ると 所詮自分の車でないので雑に扱われるのでしょう。



まったくもって、困ったものです。





ここ数年取り外されて、作業後の処置が気に入らないパーツ((ゆがみ、傷等)、部品については、リフレッシュしていこうと思っています。



なんか他人の作業痕が、分かる部品ってなんか、中古車のようで気持ち悪いですから。



これからは、当方の6型は、さらに徹底して、極上の程度をずっと維持していくつもりです!

Posted at 2011/10/17 22:07:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ

プロフィール

「GRカローラの印象など http://cvw.jp/b/284805/48547132/
何シテル?   11/06 12:18
FD3S一筋で、現在、新車からのワンオーナーで最終型の6型に乗っています。FD3Sばかりを長年乗り継いできたσ(^◇^;)FD3Sヲタクです。(^-^;  ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Weds WedsSport SA-60M 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/21 08:30:18
ZN8/GR86 ドラレコ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 15:58:56
TRD GRリヤVブレース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 14:19:21

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
GR86 RZ リッジグリーンリミテッド MTに乗っています。 (令和6年12月納車) ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
WRX STI EJ20 final edition に乗っています。 旅 ...
マツダ RX-7 盆栽 FD3S (マツダ RX-7)
平成14年式(2002年式) RX-7 GF-FD3S タイプRバサースト  イノセント ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成10年式 RX-7 E-FD3S タイプRS  シャストホワイトです。 所有して6年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation