• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tak_wrfg@車遊倶楽部のブログ一覧

2021年01月20日 イイね!

相場高騰が凄いですね



コロナ禍であっても、FD3Sの中古車高騰ぶりが凄いですね。



最近は、また値上がってるみたいです。



性能は、今時の車と比べても遜色なく一級品だし、パーツ復刻の影響もあるのでしょうか。


所有者は、本当に大事にした方が良いですね。



Posted at 2021/01/20 22:53:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2020年08月04日 イイね!

FD3Sのストックパーツ



最近は、本当に部品の欠品など著しいですね。

当方、FD3Sばかり、2型から6型まで数台乗り継いでいますので、
今や貴重なストックパーツを多々所有しています。


自宅での保管が難しいので、形が悪く無駄に余っている実家の敷地のデットスペースを有効活用して、倉庫を設置して保管しているくらいです。


接道がしっかりしていれば、車数台停められたり、ガレージを建てられるのですが、入口が確保できないので、本当に無駄な敷地になっています。


市街地の住宅街なのにドックランと、家庭菜園くらいでしか有効活用していません。


接道側全面に接した家なのですが、なんで、こんな建て方したのか、疑問に思っています。笑


実家には、新車外しの、純正パンパーや触媒、ナイトスポーツメタリット、その他マツダスピードの新品カーボンリップなど多数あります。


自宅には、殆ど使用等歴のないナイトスポーツ4BEAT CPUが2個、パワーFC2個、フルノーマルCPU2個、純正スロポジ1個、、新品純正ACV、マツダスピードのカーボン系シフトノブ、新品ハンドブレーキレバー、多数の絶版純正新品クリップ•グロメット・ゴムパーツ類なんかもあります。


これをみると、買い揃えたようによく誤解されますが、FDを降りた方たちから譲り受けたものが大半です。


保管場所があるので、こんな感じになってしまいました。



しかし、ここへ来てWRX STI のストックパーツも増えてきて、流石に自宅が手狭になってきました。


ですので、少しパーツを処分しようかなと考えたりもしています。


しかし、どれも愛着のあるものだし、どれを処分するのか、悩むところです。


まあ、何年も前から、要らないものは処分したいと思っていましたが、儲けたいとも思いませんでしたし、とにかく手間が面倒でずっと所有したままとなっています。

結果、いつのまにか、貴重なパーツになっていたりと。


因みに3年ほど前は、余りにも保管場所に困り、TE37などのタイヤ付きホイール3セット、雨宮などのマフラー2本は流石に処分しました。笑


これも面倒くさかったので、アップガレージなんかに安価で処分しました。


昔は、某オクで手間をかけて処分していたんですが、最近はめっきり利用していないですね。


今回、そろそろ邪魔になってきましたので、真剣に処分しようかと考えています。







Posted at 2020/08/05 00:08:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2020年03月24日 イイね!

リフレッシュ計画 第二弾 ADVAN Neova AD08R 導入

リフレッシュ計画 第二弾 ADVAN Neova AD08R 導入


先にパーツレビューに記載しましたが、10年ぶりにタイヤを一新しました。


ヨコハマ ADVAN ネオバ AD08R

 です。


ブリヂストン RE-11より交換しました。


ヨコハマタイヤ好きなので、乗り味に大満足です。



そろそろモデルチェンジの予感はしましたが、価格が激安なので決めました。


今は、サーキット走行などしませんので、銘柄や新旧モデルのちょっとした性能差なんか気になりませんし。



そもそも、街乗り程度では、このクラスのタイヤは宝の持ち腐れ感が・・・・笑



でも、ちょっとした時の安全マージンが大きいので、当方は街乗り使用を否定はしません。



タイヤは、ケチらないことが一番大事だと思っています。
Posted at 2020/03/24 22:06:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2020年03月10日 イイね!

リフレッシュ計画 第一弾 KENWOOD 彩速ナビ MDV-S707 導入

リフレッシュ計画 第一弾 KENWOOD 彩速ナビ MDV-S707 導入












10年振りにカーナビを新しいものへ交換します。


今回導入した製品は、


ケンウッド  彩速ナビ 2020年モデル MDV-S707



です。



これまでクラリンのワンセグモデルであるNX708を使用していました。


地図データも数年前に一度更新しているので、普段使いにはこれといって困ることはなかったのですが、パーツや装備を見直ししようと思い立ち、古さの目に付くものを交換することにしました。


第一弾として、カーナビの更新てす。
合わせて、2003年から17年も使用していているETCを2.0の機種へ更新します。


例によって、車の内装関係は他人に触らせることが嫌いなので、DIYで取付します。



年齢的に手間や時間を考えるとかなり面倒に思うので、お金を払って取り付けてもらうのも考えましたが、ある意味こだわりなので、重い腰を上げて作業をします。


作業としては以下のような感じです。


テレビを見ることはないので、フルセグのフィルムアンテナは取付しません。

また、バックカメラも必要ないので取り付けしません。
配線が面倒なのと、バック信号を取り付けるのに車両側の配線を加工することが嫌なことも理由の一つです。


以前からバック信号は取ってません。使用に困ることはないですし。


その他は、当たり前に取りつけます。


MDV-S707ですが、奥行寸法がNX708より小さくなっているおかげで、
DINの奥行スペースのないFD3Sには、配線の収まりが良く助かります。



無理やり、配線を押し込む必要がなく、これは大変良いです。


店舗での操作感ですが、さすがに10年の進化は驚きます。


タッチスクロールですし、操作時の反応もとても早いです。


想像以上だったのが、オ-ディオ性能の良さです


とても音が良いです。

20年くらいの二機種わたって長年クラリオンを使っており、ケンウッドは初めてですが、オーディオの設定が数多くあり、物凄くセッティングがしやすそうです。



これから色々といじっていきたいと思います。


Posted at 2020/03/11 13:34:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2020年03月10日 イイね!

2000年前後のスポーツカーはやっぱりすごい相場です。


しばらく前より、検討していたの某FD3Sの売却が決まりました。

2年前の大手買取店の買取金額から、別の大手フランチャイズ買取店でプラス100万円となったようです。

11万キロオーバーの車両なのに、いやはやビックリの買取金額です。


FD3Sの相場高騰は凄いことになってます。


20年目の車両でしたが、25年ルールまでもう少し寝かすと、まだまだ上がりそうだと思いました。笑


自分の6型FD3Sは、走行距離も少ないし、処分するなら、更に100万、200万と上乗せになりそうです。


まあ、手放す気は当面ないですが。

Posted at 2020/03/10 17:12:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ

プロフィール

「GRカローラの印象など http://cvw.jp/b/284805/48547132/
何シテル?   11/06 12:18
FD3S一筋で、現在、新車からのワンオーナーで最終型の6型に乗っています。FD3Sばかりを長年乗り継いできたσ(^◇^;)FD3Sヲタクです。(^-^;  ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Weds WedsSport SA-60M 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/21 08:30:18
ZN8/GR86 ドラレコ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 15:58:56
TRD GRリヤVブレース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 14:19:21

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
GR86 RZ リッジグリーンリミテッド MTに乗っています。 (令和6年12月納車) ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
WRX STI EJ20 final edition に乗っています。 旅 ...
マツダ RX-7 盆栽 FD3S (マツダ RX-7)
平成14年式(2002年式) RX-7 GF-FD3S タイプRバサースト  イノセント ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成10年式 RX-7 E-FD3S タイプRS  シャストホワイトです。 所有して6年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation