• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tak_wrfg@車遊倶楽部のブログ一覧

2019年05月30日 イイね!

バックランプのLED化

バックランプのLED化













最近、走りに関係のない小ネタのDIYにはまっています。笑





ドラレコ、レーダー取付に始まり、今回は、各種ランプ類のLED化を行う予定です。



手始めにバックランプのLED化です。


正直、価格を考えるとLEDはあまり興味もなく導入にも否定的だったのです。


というのも、

まだまだ高価だった10年前くらいに安物のLEDをルームランプのみ交換していました。


しかし、すぐにチラ付きが出て不点になりました。



おまけに、さして明るくない・・・・・・




こういう理由で、積極的にはLEDを導入するつもりはなかったのですが、最近は性能も上がり、かつ、価格も下がってきたようなので、導入することにしました。


当方の信念は、流行りのものでも、コストアップに見合わない製品は導入しないです。



コストとメリットを相殺すると、最近は導入してもいいかなという雰囲気になってきました。



早速ですが、バックランプとルームランプのLEDを通販で購入しました。
IPFと孫市屋を購入しました。



後日、フィリップス、PIAAのの製品も購入し、ナンバー灯、ポジションランプにも導入するつもりです。




早速、本日はバックランプのみを交換しました。
孫市屋の製品です。




画像の向かって右側が、LEDへ換した状態です。
左側は、純正ランプです。





昭和の香りがするFD3Sが、令和の香りに大変身しました。笑






画像ではあまり明るさに変化がないような気がします。

しかし、色温度は今時の感じになりました。


明るさがアップしないのはかなり微妙な気がします。汗



完全に陽が落ちていないので、明るさにどれだけ差があるか
わからないので、後日じっくり比較してみたいと思います。




思ったよりは、変化が感じられないので、価格は高いが保証も長期で高性能と評判のフィリップスにしとけばよかったかなと若干後悔しています。





寿命がどれくらいになるか、今後見極めていきたいと思います。





Posted at 2019/05/30 23:38:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2019年05月09日 イイね!

気分転換をしたい


使用を開始して11年目が経過したアラゴスタ車高調ですが、
気分一新で交換してみたくなりました。





11年間でOHをしたりして使い続けていますが、
サーキット走行をやらなくなったこともあり、
バネレートを下げ、街乗りに振ったセッティングにしたいと思っています。




オーダー品でバネレートが14kgf/mmとかなり高いので、さすがに年のせいか乗りにくさも感じています。




FDのボディーに対し優しくないことも理由にあります。




OHホールするくらいなら、気分一新して新調したいなーと思っています。




吊るしのオーリンズDFVなんかを試してみたいと思っています。





じっくりと考えてみたいと思います。
Posted at 2019/05/09 23:56:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2019年04月20日 イイね!

ドラレコの率直な感想

ドラレコの率直な感想






先日、ケンウッドのドラレコを取り付けました。


内装関係は、他人に触らせたくはないので、基本的にDIY作業です。

他人の車に触るのは、どうしても雑になりますので。

愛着のない他人の車ですし、流れ作業の一種でしょうから。

長年の雑な作業を見ることが多かったなど、過去の経験で実感しています。


ですので、量販店でやる手間の3倍くらいをかけて、自分で取り付けました。

配線の隠蔽処理や、電源の取り出しなどです。

電源は、運転席足元のヒューズボックスから取り出し、標準のシガライタープラグ用の配線は使わずに
オプションの配線を採用しました。


駐車中監視をするか迷いましたが、週末ドライバーの身では、
バッテリーの負荷に不安があるため、通常用途にしました。






使用した感想は、時代の変化を感じるのに十分で、
非常に高性能を実感しました。


SDカードの高容量化、カメラの高性能化や小型化など、使い勝手がとても良いです。


煽られることは、クルマ的にほぼないので、とりあえずリアカメラは無しです。


取り付け後、暫く立ちますが、リアカメラもあっても良いかなとも感じています。


色々な方向を記録に残せる方が、何かと安心かもしれません。


せっかく取り付けしましたので、いざという時以外も何か活用法がないか、考えたいと思います。


Posted at 2019/04/20 18:11:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2019年04月17日 イイね!

フルノーマル化して改めて感じました。


某FD3Sですが、吸排気系を完全フルノーマル化かつノーマルCPUにして2年が経過しました。

ノーマルのパワーってこんなものだっけ?という感じです。

メタリット+レガリス仕様と比べるとえらく違います。

フルノーマルのパワー感は、今時の高性能車と比べると、非力ですね。

たまたま、走行3,000kmの6型純正マフラーが手持ちにあったので、
活用しようと思ったのがきっかけでした。

音が静かで快適です・・・・笑

これはすごいメリットです。

住宅街だと扱いが楽なんですよね。


車熱が再燃している当方の勢いで、余っている手持ちの老舗ショップCPUでリセッテイングする予定です。


快適使用が出来上がりそうで、楽しみです。




Posted at 2019/04/17 02:03:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2019年04月06日 イイね!

FD3Sのクラッチ板が..........


クラッチ板が粉々に破壊されました・・・・・・


ビックリしました。。。。。。。。




1年ほど前に人生初の積車になりました。

某社のシングル強化クラッチを4型RSから移設し、延べ17,8年使用していたのですが、先日クラッチ板が破壊して、街中で不動となりました。

交差点を右折し、2速で少し加速気味に側道から本線へ合流しようとした時に、ガシャと、いう音とともにクラッチが軽くなりました。

走行中はギアは変速できましたが、ガラガラ音もするし、停車するとクラッチが切れないか、ミッションの操作ができないのではないかと考えて、広めの脇道に左折で入り停車させました。

停車後は、クラッチが切れずに全くギア操作ができませんでした。
不動状態です。

ミッションブローか、クラッチレリーズかな?とその時は思いました。

仕方がないので、保険の付随のサービスを利用して積車を手配し、近くのマツダディーラーに入庫させました。

バタバタして大変でした。

遠出の時や、深夜でなくて良かったです。


数日後、ディーラーから点検結果の報告がありました。

クラッチ板が、粉砕されて粉々だったとのことでした。

純正クラッチ板だと考えられない事象です。

やはり社外品は考えものですね。

今回は、純正クラッチ板、クラッチカバーへ交換することとしました。

フロントパイプも、以前に純正に戻しましたし、マフラーもレガリスにしましたので、パワー的には純正で十分です。

しかし、走行距離が少ない車両でも、経年劣化でトラブルは出るんですね。

クラッチは、この車両では2万キロも走ってないです。4型の頃から合わせても大した距離ではありません。

しかし、新車から装着していますので、4型の頃からだと20年くらい?使ってるので、こういうことは起こるんですね。

いい勉強になりました。
Posted at 2019/04/06 01:58:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ

プロフィール

「GRカローラの印象など http://cvw.jp/b/284805/48547132/
何シテル?   11/06 12:18
FD3S一筋で、現在、新車からのワンオーナーで最終型の6型に乗っています。FD3Sばかりを長年乗り継いできたσ(^◇^;)FD3Sヲタクです。(^-^;  ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Weds WedsSport SA-60M 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/21 08:30:18
ZN8/GR86 ドラレコ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 15:58:56
TRD GRリヤVブレース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 14:19:21

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
GR86 RZ リッジグリーンリミテッド MTに乗っています。 (令和6年12月納車) ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
WRX STI EJ20 final edition に乗っています。 旅 ...
マツダ RX-7 盆栽 FD3S (マツダ RX-7)
平成14年式(2002年式) RX-7 GF-FD3S タイプRバサースト  イノセント ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成10年式 RX-7 E-FD3S タイプRS  シャストホワイトです。 所有して6年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation