• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tak_wrfg@車遊倶楽部のブログ一覧

2020年05月04日 イイね!

GW中の車いじり(WRX STI EJ20 Final Edition)

GW中の車いじり(WRX STI EJ20 Final Edition)















新型コロナ騒ぎでどこにも出かけられないので、GW中は、Final Editionの快適装備品などを取付します。


先々週は、各所のLED化を行いました。

パ二ティーミラー、マップランプ、ルームランプ、助手席コンソールボックス部などです。



先週末や29日の祝日は、リアカメラ、カーナビパーキング信号のアース落とし、センターコンソール灯青LED化、ドリンクホルダー取付、スマホホルダー取付、後部座席へスバル純正ドリンクホルダーなどの作業を行っていました。


GW連休に入り、まずはドライブレコーダー、レーダー取付、バックランプLED化などを行いました。


今日は、クラッチストロークが長く、ミートポイントがかなり手前でクラッチ操作にヘキヘキしてきましたので、ストローク調整とミートポイントの調整を行いました。



一連の作業での感想ですが、WRX STIはなかなか整備性が良いですね。パネル類が簡単に外せますし、パネルの隠蔽部もスペースがあり、配線などのまとめが楽です。


スバルの設計が素晴らしいのと、スペースの有効性はさすがセダンといったところでしょうか。


整備士のことをよく考えていると思われます。


タイトル画像ですが、ヒューズボックス廻りなんか、あっという間にばらせました。


明日以降は、ブレーキパッドの交換、アクセルペダルの取付などを予定しています。


追々、パーツレビューや、整備手帳にもアップしていきたいと思います。



Posted at 2020/05/04 18:48:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月18日 イイね!

納車

納車










WRX STI EJ20 Final Editionが納車となりました!


昨年11月の抽選に当たり、締切ギリギリに契約し、4か月かかってこの4月にやっとの納車です。


まあ、あまり急いでなかったので待ち遠しいということはありませんでしたが・・・


納車後、色々と自分で快適部品、パーツを取り付けていましたので、まだ120km位しか乗っていません。まだまだ、快適部品の取付は終わっていません。


現在、取り付け作業と慣らし運転どちらを優先させるか迷い中です。

ですが、外出はコロナ対策で難しいので、取付作業に注力することになりそうです。


先日、外環及び都内を移動し、ようやく運転に慣れてきた感じです。


慣らし中でエンジンを回せませんので、この車の本領は分からずじまいです。


しかし、この期間中でもこの車の印象を少し・・・・

・ハンドリング
 巷の噂どおり4WDとは思えず、スパッと曲がります。
 街乗り速度領域は、FD3Sのような感じです。限界領域はどうなるのか・・・・

・車体
 FD3Sよりボディの大きさを感じ、重量を感じる印象です。
 これについては、少しネガティブな思いがあります。。。。
 この辺の今時の車の重量感は、しょうがないですね。
 剛性感は、設計が新しい分、しっかりしています。
 WRXは、これまで最終型のGCしか乗ったころありませんが、
 乗り心地は良いです。今時のしっとりした印象です。
 コンフォートセダンの香りがします。

・足回り
 純正ビルシュタインは、初期から奥の方まですごくしっかりした印象です。
 納車直後は、すごくゴツゴツした印象でしたが、
 100km近くになって、少し馴染んで乗り心地はよくなりました。
 当方は固めの足が好きですが、街乗り速度領域では、十分しっかりしており、安定感があります。
 速度域が上がるとどうなるか、楽しみです。
 まあ、ノーマルのバネレートだと期待から外れそうな気がしますが。。。

・エンジン
 1,000rpm以下は、FD3Sよりトルクが細く乗りにくい印象です。
 ですが、2,000rpm以上は、FD3Sよりトルクがあり乗りやすいです。
 3,000rpm超えてくると、トルクの盛り上がり、パワー感がよさそうです。
 1速~2速で3,000~4,000rpmくらいをだらだらとパーシャルで
 数回回した感じです。
 パワーバンドは、4,000rpm以上にありそうです。
 排気音は、すごく静かです。普通のセダンです。
 STIか社外のマフラーが欲しいところです。

・室内
 レカロシートではありませんが、それなりに座り心地は良いです。
 シートにあまりこだわりがないので、必要十分です。
 車内は、さすがにセダン広いです。
 後席は思った以上に広く快適です。
 トランク容量も想像以上に大きいので、実用的です。
 

【総評】
 短い時間乗った印象としては、以下のとおりです。

 ・FD3Sと比べて、車体の大きさや重さが気になる
 ・FD3Sの実用上の困っていた部分が解消された。
 ・まだエンジンを回せなてないので分からないが、
  スポーツ性能は、FD3Sと比べてもがっかりすることはなさそうで及第点はありそう。



あとは、数千kmか半年程度乗ってみて、判断してみたいです。


なにはともあれ、無事に納車されましたし、希少な車を楽しんでみたいと思います。


Posted at 2020/04/18 22:43:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRX STI | クルマ
2020年03月31日 イイね!

慣らし運転



最近、考えていることがあります。


まだ手元にはないのですが、

EJ20の慣らし運転についてです。

FD3Sの時は、4型では1000kmで早々に辞め、6型では5000km行いました。


流石に4型は短か過ぎたのか、クラッチの慣らしに失敗しました。


意外に影響は出るものです。


EJ20は、それほど神経質にはやらないつもりですが、3000kmは行いたいと思ってます。


このエンジンだとこの位が一般的なのかなあ?と考えています。


まあ、エンジンもですが、各部の馴染みを考えると、この位は必要でないかと考えています。


こんなやり方が多いんですかね?
Posted at 2020/03/31 00:31:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRX STI | クルマ
2020年03月24日 イイね!

リフレッシュ計画 第二弾 ADVAN Neova AD08R 導入

リフレッシュ計画 第二弾 ADVAN Neova AD08R 導入


先にパーツレビューに記載しましたが、10年ぶりにタイヤを一新しました。


ヨコハマ ADVAN ネオバ AD08R

 です。


ブリヂストン RE-11より交換しました。


ヨコハマタイヤ好きなので、乗り味に大満足です。



そろそろモデルチェンジの予感はしましたが、価格が激安なので決めました。


今は、サーキット走行などしませんので、銘柄や新旧モデルのちょっとした性能差なんか気になりませんし。



そもそも、街乗り程度では、このクラスのタイヤは宝の持ち腐れ感が・・・・笑



でも、ちょっとした時の安全マージンが大きいので、当方は街乗り使用を否定はしません。



タイヤは、ケチらないことが一番大事だと思っています。
Posted at 2020/03/24 22:06:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2020年03月10日 イイね!

リフレッシュ計画 第一弾 KENWOOD 彩速ナビ MDV-S707 導入

リフレッシュ計画 第一弾 KENWOOD 彩速ナビ MDV-S707 導入












10年振りにカーナビを新しいものへ交換します。


今回導入した製品は、


ケンウッド  彩速ナビ 2020年モデル MDV-S707



です。



これまでクラリンのワンセグモデルであるNX708を使用していました。


地図データも数年前に一度更新しているので、普段使いにはこれといって困ることはなかったのですが、パーツや装備を見直ししようと思い立ち、古さの目に付くものを交換することにしました。


第一弾として、カーナビの更新てす。
合わせて、2003年から17年も使用していているETCを2.0の機種へ更新します。


例によって、車の内装関係は他人に触らせることが嫌いなので、DIYで取付します。



年齢的に手間や時間を考えるとかなり面倒に思うので、お金を払って取り付けてもらうのも考えましたが、ある意味こだわりなので、重い腰を上げて作業をします。


作業としては以下のような感じです。


テレビを見ることはないので、フルセグのフィルムアンテナは取付しません。

また、バックカメラも必要ないので取り付けしません。
配線が面倒なのと、バック信号を取り付けるのに車両側の配線を加工することが嫌なことも理由の一つです。


以前からバック信号は取ってません。使用に困ることはないですし。


その他は、当たり前に取りつけます。


MDV-S707ですが、奥行寸法がNX708より小さくなっているおかげで、
DINの奥行スペースのないFD3Sには、配線の収まりが良く助かります。



無理やり、配線を押し込む必要がなく、これは大変良いです。


店舗での操作感ですが、さすがに10年の進化は驚きます。


タッチスクロールですし、操作時の反応もとても早いです。


想像以上だったのが、オ-ディオ性能の良さです


とても音が良いです。

20年くらいの二機種わたって長年クラリオンを使っており、ケンウッドは初めてですが、オーディオの設定が数多くあり、物凄くセッティングがしやすそうです。



これから色々といじっていきたいと思います。


Posted at 2020/03/11 13:34:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ

プロフィール

「夏休み第一弾 http://cvw.jp/b/284805/48589418/
何シテル?   08/11 17:50
FD3S一筋で、現在、新車からのワンオーナーで最終型の6型に乗っています。FD3Sばかりを長年乗り継いできたσ(^◇^;)FD3Sヲタクです。(^-^;  ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 1112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ZN8/GR86 ドラレコ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 15:58:56
TRD GRリヤVブレース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 14:19:21
HAPPY KREUZ プロテクションフィルムTPUクリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 17:46:16

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
GR86 RZ リッジグリーンリミテッド MTに乗っています。 (令和6年12月納車) ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
WRX STI EJ20 final edition に乗っています。 メ ...
マツダ RX-7 盆栽 FD3S (マツダ RX-7)
平成14年式(2002年式) RX-7 GF-FD3S タイプRバサースト  イノセント ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成10年式 RX-7 E-FD3S タイプRS  シャストホワイトです。 所有して6年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation