
連日35度以上の酷暑で、雨が降ったら作業スペースの問題でやりずらかったりしますが、連休中にモノタロウからピロが届いたのでお盆挨拶の来客が来ない15日に、ガレージで扇風機を回しながらラテラルロッドのピロを交換しました。
ここ3回はIKO(日本トムソン)製のピロを使っていました。1個目は3年位何の問題も無く使えていたので、少しガタつきが出始めた4年目で交換しました。2個目は交換して半年で音が出始めて、当たりはずれかと思ってその後3年しないうちに交換。3個目は取り付けて揺すったら少し音がするので、ロックナットの締まりを確認しましたが問題も無く、手で押した位じゃ簡単にガタが分かる事も無く他に問題がある?と思いながら3年位経ちますが、ガタつき音も盛大になって来て取り敢えずピロを交換しようと思っていました。
さすがにメーカーを変えなきゃなと、ミネベアで今までと同じ中位ランクの2千円前後をモノタロウで探してみると、何故か後継部品がMTR製になっていましたが今回これを付けてみる事に。
バーキンはホーシング側がロックナットの部分も隠れてしまう為、長さ調整するのに一旦仮付けしてから再度外してロックナットを閉める必要がある為面倒です(*_*;
なので今回は外した時のシャフト穴間の長さと、ピロの角度をよく見ておいて合わせる事に・・・
ロックナットを外す時に暑さで逆ねじ側を緩まないと暫く焦ったのは内緒です( ;∀;)
外したピロを確認すると手でもガタつきが確認出来る位ありました!
今回取り敢えず取り付けた段階でバッチリです。
IKOのピロは当たり率3割3分3厘・・・
首位打者より下手をすると低い(*_*;
安い部品は中華製かな?
今回は今後どれ位持つかな?
ついでに1年前にホーシングのボルトがラチェットで回せず、無理をしないでデフオイルを交換しませんでしたが。
使っていなかった工具で良さげの物が有りボルトが緩みました。
早速、超自動後退に買いに行ったらお手頃のワコーズギヤオイルが有ったので交換しました。
愛機はノンリミテッドスリップデフ(スリップを制限しないデフ)、オープンデフとも言う(^-^;
なので十分です。
500ccのサクションガンで2回ちょいで1リッターちょっと、こんなもんですね。
試走は涼しくなってからと・・・
Posted at 2022/08/16 16:07:56 | |
トラックバック(0) | 日記