以前がんのすけさんから借りたデータロガー出来るPC接続の空燃費計がうまく使えず^^;
ちょっと気になっていたのでヤフオクのショップ物で台湾製、バイク用空燃費計が安かったのでポチしちゃいました(^^♪
送料込み1万1千円ですがO2センサーは日本製!
まず触媒の専用穴に取り付け

締め付けるのにフランジが邪魔でスパナが使えなかった為急遽アストロでO2センサー用メガネを買い(ちと出費^^;
表示部は小型の為メーター下に貼り付け、電源配線を接続。
取り説が中国語で分からなかったんですが、ボタン電池を表示部に入れるのはバックアップ用かと思ったら、ボタン電池がメイン電源で配線はバックライト用でした^^;
バイク用なのでノイズの誤動作を防ぐ為か?
まあ2000時間使えるらしいし、偶に使えばいいので気にしない事にする^^;
で、気温12.5度でエンジン始動
直後の空燃費は16,6%

とりあえず安定しているがこの前みたいに3度位じゃまともにアイドリングする訳ないか!
しかしこの後10度位なら今のI/Jで問題無い事が分かる・・・
さっそく何時もの直線1キロの農道へ移動
法定速度内で全開でテスト
※色々撮りましたが揺れで上手く撮れませんでした^^;
全開時にどうにか見れる写真ですが
全開時5,000回転時に12.7%で濃すぎる事が判明!
ガレージに帰ってアイドリング、温間時に14.6~7%

完璧です!
10度位では今のI/J(55F9)でいい様です。
空燃費計で現在のM/J(170)が大き過ぎる事が判明※A/Jは210
ノーマルカムの時でしたが元々ARTで出したセットはM/J150、A/J165でしたが、乗り始めの頃とある所に車検に出したついでにO/Vを40⇒38にしてもらいキャブ調もしてもらったんですが、やはり濃過ぎた様です。※現在は40φ
空燃費計を付けている方情報お願いします<(_ _)>
また課題が見つかり楽しめそうです(^^♪
Posted at 2012/12/09 21:14:38 | |
トラックバック(0) |
セブン | 日記