先週の北関TRGの時にみんな寒いって言ってましたが、私は
アルミブランケット内蔵ひざ掛けで体は全く寒くありませんでした。
しかし、長野のてるてるさんからパクった突っ張り棒で長めのひざ掛けを吊っていますが、長過ぎて乗り降りの時足元が邪魔になったり、何時の間にか突っ張り棒が斜めになって変な位置にずれて来たりと不快に感じる時がありました。
因みにフレームのパイプには色々な電装部品をくっ付けている為引っ掛けられないんです。
また、パクリですが以前SMCでパネル上のホックから吊っている方がいたので、今冬やってみようと思っていました。
防風の生地のひざ掛けが売って無かったので、取り敢えずニトリのNウォームのひざ掛けが安かったので買い、ダイソーで芯用にアルミ針金と犬用リードを買い。
ひざ掛けに骨用のアルミ針金を通し
吊り下げ用のリードは化繊なので切り端は解れない様に半田コテで溶かして固めて。
先に吊るし様のリードをぶら下げて位置決めし・・・
余っているホックのメス用をひざ掛けとリードの留め様にカシメて、トノカバーで塞がっているホックの所はリードの穴を大きくしてホックの外側に引っ掛ける様にして。
トノカバーも問題なく取り付けてバッチリ
日曜のSMCの時に防風性が無い為寒かったらまたアルミブランケットを裏に貼ります。
えっ、吊り下げが目立つ?
寒いのが苦手なんで暖かいのが最優先なんです!
19日の古峯オフには寒さ対策はバッチリしないと・・・
Posted at 2023/11/03 23:46:45 | |
トラックバック(0) | 日記