
デーラーに40万の見積もりをされた足車のソアラのエアコンですが、そろそろどうにかと思いヤフオクでR-12の1キロ缶とバルブをゲット。
亡くなった親父が電気屋をしていたので家庭用エアコンは手伝いで昔いじったことがあり、接続用のホースを探し出しなんとなく思い出しながら入れてみることにしました。
マニホールドを使おうと思ったのですが、設備関係の修理をしている友人から、重さを計りながら直接入れた方が貴重なガスが抜けなくていいよと助言され、直接低圧バルブから入れる事にしました。
もっとも規定どおりの圧まで入れると早く抜けそうなので、少なめに入れて様子をみるのがいいのではと適当な発想のままいざ開始。
低圧側バルブに接続しホース内のエアーをパージ、たしか車って4~500グラムが適正量のはずなので、とりあえず300グラムと思ったのですが入っていきません。
昔他の車でガスチャージした時はグングン入っていったのに・・・
^^;
なんか近くに制御バルブみたいなものがあるので影響してるのかな?
結局少しはガスが入り、生温いのが
涼しいに変わったので一段落しました。
セブンねたでなくすみません
ん~なかなかうまくいかないなー
Posted at 2007/06/10 00:16:34 | |
トラックバック(0) | 日記