• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

吉野屋のブログ一覧

2009年11月28日 イイね!

ポンプが機能しました!が・・・ その後^^;

ポンプが機能しました!が・・・ その後^^;ヒーター改善の為電動ポンプを取り付けて、なんだかんだでポンプが機能するようになりましたが。
それでもテストの時にヒーターコアの上は熱いけど下はぬるい状態でした^^;

今日は筑波山に誘われたので実走確認しましたがやはり駄目でした(泣

帰って来てから私なりに色々調べてみました。


まず第一にヒーターコアのエアーが抜けてないかと思いメインのウオーターポンプとヒーター用ポンプの両方を回して、ヒーターコアの下からエンジンに戻っているホースを緩めましたがいきなりクーラントが出てきました。
エアーは噛んでなかったようです!

それじゃエンジンに戻っている入り口はどうなっているかと思い見えにくい為太い針金を差し込みましたが、半分位までしか入りませんでした。

ホースを付け直しヒーター入り口に行ってるホースを外し口で吹いてみたら、ちゃんと抜けますが結構抵抗がありました?

今更ですが、エンジンの出入り口からどういう風にクーラントが出ているのか確認していなかったので、両方のホースを外してポンプを回してみたら。
ヒ-ターコアの上に行ってる口からは強い勢いで噴出、下に行ってる口からも弱く出ています??
エンジン側の出入り口を外せばいいんでしょうが、周辺を全部取らないと無理そうなので今回はやめておきます。

想像としては、出口はクーラント経路から抵抗が無いような形状にして入り口は経路から直接抜けない形状にし、圧力の差で循環させているのではないかと?

と言う事は現状の出入り口だと出口で詰まってしまって、いくら勢い良くヒーターコアにクーラントを送っても抜けてくれないんじゃないかと。
補助のホンプがなくてもあの勢いだったら抜ければ十分循環しそうで、現状はちょっと手助けしている程度かも(〃゚д゚;A 

エンジン側入り口をフタして何処かのホースに戻せば解決しそうですが、どうでしょう?
スペアのホースがあれば色々やってみるんだけどな~


そう簡単には行きそうにありません| ̄ω ̄、|
Posted at 2009/11/28 23:48:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | セブン | 日記
2009年11月28日 イイね!

こんなに天気が良かったのにね~

こんなに天気が良かったのにね~夕べのブログで桃奈々さんがお山に行こうかなとあったので
ヒーター用の電動ポンプはとりあえず機能するようになった為(テストでヒーターはぬるかったけど^_^; )ややゆっくり目に行って来ました。

途中加須インターの脇を通過しましたが、掲示板で扇大橋⇔川口間13キロ渋滞と出ていたので『首都高大丈夫かな?』と思いながら8時過ぎに到着する寸前に着信音?

桃奈々さんからだったので直ぐ掛け直すと『柏まで3時間の表示でめげたので帰りました』ガ~ン| ̄ω ̄、|

ま、それじゃ俺でも帰るな、と思いながら回りを見渡すとやけに空いています(趣味車はGT3が二台だけ)。
渋滞の影響で東京方面からの流れが無いようです。


残念でしたね~寒くなく、空は雲ひとつ無し!

でも、知ってる方もいないので3往復して帰りました^_^;


あっ、ヒーターは効きませんでした。
帰ってからあれこれ弄って原因が分かりました、これから書きます。


Posted at 2009/11/28 19:55:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | セブン | 日記
2009年11月26日 イイね!

ポンプが機能しました!が・・・

ポンプが機能しました!が・・・残業で遅く帰って来た為、近所迷惑になるので夕飯前にポンプのテストをしました。

40度位を超えてからポンプの出入り口がじわじわ温かくなり、うまく循環したようです!

さすがに噴出し口はまだ温かくなく水温の上昇を待っていると、ポンプの出入り口は暑い位に順調に上がって行きました(^^♪


で、運転席に周って噴出し口に手をかざすとかなりぬるいです^^;

ヒーターコア入り口の上は熱い位ですが下はぬるい感じです、コア出口が抜け難いのかな?

それともヒーター部の出来の問題か?
Posted at 2009/11/26 23:59:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | セブン | 日記
2009年11月26日 イイね!

早く食べ終わりたいんですが・・・

早く食べ終わりたいんですが・・・残業で遅く帰って来たので早く食べ終わらせてみんからしたいんですが。

お刺身に張り付いたこいつのせいで

なかなか進みません        | ̄ω ̄、|
Posted at 2009/11/26 22:44:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月26日 イイね!

出来るだけ移動してみました。

出来るだけ移動してみました。桃奈々さんから情報を貰い出来るだけ下げてみました。

さすがに遅いのでテストは明日です^^;


で気になったのが、移動する為にホースを抜いた時クーラントが出てこなかったんです。
キャップより低い所はクーラントで浸ってると思っていたんですが?

ウオーターポンプが回って水圧が掛からないとこないのかな?
構造が特殊なのでどうなっているか把握しきれてないです^^;


明日のお楽しみですが、駄目ならエアーまで吸い込むパワーが無いと駄目って事になりそう(汗


どうなることやら・・・
Posted at 2009/11/26 00:48:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | セブン | 日記

プロフィール

「中古を二個一で直してWIN7(8.1用のダウングレード)からちょっと無理に10にしたノートPC。HDD⇒SSD化して快調に使っていたので、もっと無理して対応外をWIN11化に成功(^^♪」
何シテル?   07/29 01:30
昔者の為物を捨てることが出来ず、車やバイクも自分名義で20輪。まわりから呆れられています。 中2から車、バイクに乗り始めてウン十年、他の趣味は消えてもこれだけ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

123 4567
8910111213 14
15161718192021
22 232425 2627 28
2930     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

WEBER ALPHA PI150 配線図 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/16 01:18:34

愛車一覧

スズキ ハスラー ハス (スズキ ハスラー)
JスタイルⅢの限定色の水色とグレーのツートンカラーに乗っています。 足に使うにはベストで ...
タタ ナノ タタ ナノ
納車待ち
バーキン ゼーテック2000 バーキン ゼーテック2000
新古で購入しましたが改善を繰り返して今の方が遥かに快調です(^^♪ バーキンはそんな車で ...
輸入車その他 特注トライク 輸入車その他 特注トライク
中華製トライク 110ccです。 バックギヤ、サイドブレーキ付です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation