• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

吉野屋のブログ一覧

2011年04月27日 イイね!

初めてだからやさしくしてね(*^_^*)

初めてだからやさしくしてね(*^_^*)セブン以外にリッターバイクを持っていますが、セブンに乗るようになってからは年2回のTRGとチョイ乗り程度しか乗らないのでかみさんから事業仕分けのトップになっています^^;

しかし去年I/Jやチョークワイヤーを交換して今絶好調なので、とりあえず車検を取って2年は乗りたいのでどうにかせねばと・・・

今までは何時もの様にバイクやに車検をお願いしていましたが、バイクは諸経費が安く検査項目も少なくユーザー車検すれば安く済むので思い切って休みを取り行って来ました!

一週間前にネットで予約、後は車検証と納税証明があればどうにかなるだろうと何時もの様に気楽に出発!


熊谷陸運局はナンバー変更で前にも行っているので迷わず時間前に到着。

ユーザー車検の窓口があるのでやり方を教わり
面倒なので代書屋にお願いして^^;サクサクと必要書類を作成(1,800円)
整備記録簿も30円で購入、前回車検時にバイク屋が書いたのを見ながら適当に書き^^;
ネットでファイルクリップが必要とあったので持って来ましたが良かった、やっぱ必要ですね!

いよいよ検査コースへ・・・

言われるままバイクコースに行ったらテスターが壊れたから車のコースに並ぶようにとの事、どっちみち初めてなので分からないからま、いいか
と、並び直してみると、前のトラックの前に見えるバイクの方はなんと馴染みのバイク屋じゃないですか!

並んでいる間暇なので挨拶に行き、これこれこう言う訳で車検に出せなので悪いね~、と雑談をしていると『後ろのバイクの人は前のバイクと並んでください~』との事、ラッキー(^^♪

ちょっと悪いけどバイク屋に聞きながら並んで進行(よかった~一人だったら失敗していたかも^^;

途中で検査員の方が隣のバイク屋に書類を出すように言ってきた為私も出そうとしましたがいらないとの事?

そう、整備をして来たバイク屋が落ちて何もしないで来た私は一回でパス(爆もっとも2年前に整備をしたのはそのバイク屋ですが^^;

まさにラッキーマンでした(古っ


今回掛かった費用は重量税4,400円を含む印紙代 6,100円
                              代書代 1,600円
                              自賠責14,110円
                       点検検査記録表代    30円  
                            -------------------
                                 計21,840円  でした(^^♪


原チャの自賠責が12ヶ月 9420円だから許してくれるでしょう(笑

でもセブンは無理だな^^;
Posted at 2011/04/27 21:30:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月17日 イイね!

ちょっと布教に・・・

ちょっと布教に・・・朝から天気がよかったので以前から一度行ってみようと思っていた、毎月第三日曜日に埼玉古墳群の駐車場で開催している蓮会に行って来ました。

と言っても家から10分掛からず子供の頃なんかチャリンコでしょっちゅう来てました^^;

知らない方ばっかりなので謙虚に1列離れた所にポツンと止めて・・・

セブンは来ているかな?と見てみると全体で30数台の中残念ながらクラムが1台だけでした。
止める早々近づいて来る方がいたので挨拶をするとそのセブンの方でした。



県内から来られた様でエンジンはロータスツインカム、キャブはデロルトとの事、さらに話を聞くと2月にさくらモーニングクルーズに言ったとの事でした。
私も2月は行ったのですがまだオイルパンが直っておらずアルファで行ったので分かりませんでした^^;

話をしていると二人近づいて来てセブンを所持しているとの事!

さっそく3人の方に名刺を渡して布教して来ました(^^♪

その後は芝刈り機で芝をタンポポを刈り、更に300坪位除草剤を散布。

花粉をたっぷり浴びたので明日はきついかな| ̄ω ̄、|
Posted at 2011/04/17 23:50:23 | コメント(11) | トラックバック(0) | セブン | 日記
2011年04月10日 イイね!

芝だったのが^^;

芝だったのが^^;たんぽぽ畑ではありません(笑

庭に洋芝を植えていましたが去年の酷暑でかなりやられてしまいました| ̄ω ̄、|
影響でタンポポが増えた様です。

一見綺麗に見えますが後が大変です^^;

Posted at 2011/04/10 22:54:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月08日 イイね!

となりのト・・

となりのト・・今日は明るいうちに家に帰って来れたので先日買った植木用電動トリマーを使ってみました(^^♪

手で刈るよりチョー楽チンの為ちょっと遊んでみました^^;





























トトロ風^^;

一度やってみたかった(笑・・・


Posted at 2011/04/08 21:44:32 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月07日 イイね!

待機電流

待機電流TGクラフトさんで買った中古のドライバッテリーも弱って来たな~と思っていましたが、アストロのバッテリーカットオフを取付けてからは冬に充電しなくてもバッチリ掛かるのでそうでもありませんでした。

で、待機電流はどうかなと思って計ってみると約20mAありました^^;

一日 0.02AX24h=0.48Ah⇒一週間 0.48AhX7日=3.36Ah⇒一ヶ月3.36AX4週=13.44Ah も消費してしまいます。
これじゃ弱ったと思いますね^^;


電流を測って原因を究明するのは手間が掛かるし、ショートなどの危険性があります。

で、普通は聞いた事がありませんが私がよくやる方法があります。

下の図にある様にアナログテスターで導通を計る時の内部配線は+側に内蔵電池のマイナス、-側は電池のプラスが繋がる様になっています。



なので-側バッテリーの端子からケーブルを外して、後は+側にテスターのマイナスを当てテスターのプラス側はボディか-側のケーブルに当てれば順方向の抵抗値が分かるので計算すれば待機電流が分かります。

今回計ってみたら順方向で200ΩレンジX10なので2000Ω⇒I = V/R ⇒12V /2000Ω=6mAでした。
実測は20mAだったので半導体を使った物は電気を流すと計算値よりも流れますから原因を調べた所
一年半前に取付けた電動WPコントローラーが原因でした。

一本バッテリーから直接繋ぐようになっているのですが、元々レース用の物なので故障ではないですが待機電流は考えていないようです^^;

仕方がないのでカットオフスイッチで都度切る様にします。


今回は特殊な例ですが余計な物を付けてないのにバッテリーが直ぐ上がって悩んでいる方は、バッテリーを外して調べられるので安心簡単なので参考にして頂ければと思います。

※デジタルテスターは構造が違いますので出来ません!
Posted at 2011/04/07 22:58:10 | コメント(10) | トラックバック(0) | セブン | 日記

プロフィール

「中古を二個一で直してWIN7(8.1用のダウングレード)からちょっと無理に10にしたノートPC。HDD⇒SSD化して快調に使っていたので、もっと無理して対応外をWIN11化に成功(^^♪」
何シテル?   07/29 01:30
昔者の為物を捨てることが出来ず、車やバイクも自分名義で20輪。まわりから呆れられています。 中2から車、バイクに乗り始めてウン十年、他の趣味は消えてもこれだけ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

     1 2
3456 7 89
10111213141516
17181920212223
242526 27282930

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

WEBER ALPHA PI150 配線図 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/16 01:18:34

愛車一覧

スズキ ハスラー ハス (スズキ ハスラー)
JスタイルⅢの限定色の水色とグレーのツートンカラーに乗っています。 足に使うにはベストで ...
タタ ナノ タタ ナノ
納車待ち
バーキン ゼーテック2000 バーキン ゼーテック2000
新古で購入しましたが改善を繰り返して今の方が遥かに快調です(^^♪ バーキンはそんな車で ...
輸入車その他 特注トライク 輸入車その他 特注トライク
中華製トライク 110ccです。 バックギヤ、サイドブレーキ付です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation