ホイールの交換はタイヤの問題があり春先にやるとして
流石に13年を超えるとくたびれる個所が多く、エアナビは11年使用しましたがタッチパネルを修理したり、基板が壊れてがんちゃんのを安く譲ってもらい基板を入れ替えましたが・・・
またタッチパネルが誤動作したりSDカードをバグったりする様になりました。
余ったタブレットでTRGの時にハイドラ用にしていましたが、先導としてハンズフリーも欲しい・・・
予算もない中で希望に合うものを探していたらありました!
ユピテルのYUPIROIDです。
ポータブルナビにアンドロイド搭載です、3流メーカーでは2DINにアンドロインド搭載がありますがポータブルにアンドロイドは殆どありませんでした。
まあ、発売は3年位前でバージョンは古いですが、その分ヤフオクで新品同様の物がタッチパネルの修理代プラスα程度なのでバッチリ!
先ずは取り付けの為今までフレキシブルステーに取り付けたエアナビのクレードルを外します
新しいクレードルはこんな構造になっています。
取り付け部だけ外し取り付ける金具を自作します。
フレキシブルステーは16ミリもあるので、8ミリ位のドリルで穴を開けた後はリーマーが無い為丸ヤスリで削ります。
折り曲げて取り付け部を固定します。
いい感じです(^^♪
内蔵マイクは聞こえ難いので、昔のPC用のクリップ付きマイクが余っていたのでトノカバーに引っ掛けました。使う時は襟に引っ掛ければバッチリです(風切り音は無視(^^;)
今までアンプのノイズ防止にインバーターにACアダプターを使っていました、今度はシガーソケットのアダプターで行けるかと思いましたが、ほんの少しだけノイズがはいります。
アンプと電源アダプターのアースが同じラインだとダメそうです。
結局ACアダプターで使用する事にしました、ノイズが無くバッチリです!
う~んマンダム
Posted at 2018/12/16 18:38:39 | |
トラックバック(0) |
セブン | 日記