• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

吉野屋のブログ一覧

2020年05月31日 イイね!

左側サイドスクリーン取り付け

非常事態宣言中の今月前半から始めていましたが何だかんだ今日出来ました。

右側のサイドスクリーンは暫く前にがんのすけさんから貰った、バーキンケント用の物をサイズが合わない為改造して使っていました。
左側はトノカバーで済んでいたので面倒なのでそのままになっていました。

今年はコロナの影響でやたら暇が出来たので重い腰を上げて改造しました。

まず愛機と合わせてみます



同じバーキンでもZETECと高さが全く合いません( ;∀;)
やはり少し延長して上から引っ掛ける様に付けるしかありません。



先ずはホック用の穴を埋めます



外側からセロテープを貼ります



内側からエポキシを流し込んで埋め込みます。(外側はパテで仕上げます)



0.3ミリのアルミ板で取り付け部の型を取ってサイドスクリーンに貼り付けます



その上にFRPを貼り付けます



アルミの表面がツルツルなので乾いたら内側に折り曲げたら簡単に外れました。


前側は今回鋼でいい物がガレージに無いか探したら、ちょっと細いけど金ノコの歯が弾力性がいいので今回使ってみる事に。
下にアルミ板とFRPを1枚入れて隙間を開けます。



真ん中の下側にホック用のベルトをFRPで埋め込みます(これも余り物)



パテで素人レベルの仕上げをしてサフェーサーを塗ります(余り物で少し足りませんが(^^;)



塗る途中で艶を出そうかと色気を出したら失敗して余計な時間を使ってしまいました(*´Д`)
マットな仕上げで我慢しました(キズが付き易い所なのでと自分に言い聞かせます・・・)



内側に緩衝用ゴムやフックボタンを取り付けて完成です(在庫の部材で済ませました)



後ろ側の引っ掛け部はこんな感じです。






取り付けるとこんな感じです。



内側はこんな感じです。



後ろ側でガッチリ押さえています。



運転席側のスクリーンも峠を攻めた時に内側から押されて外側に外れた事があった為、ついでに15ミリ程度後ろ側の内側の部分を延長しました。



これからやっと乗る機会も増えると思うので、暑い時期はトノカバーより風通しが良くなるでしょう?

SMCや蓮会など、どうなるのかな?
Posted at 2020/05/31 22:38:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | セブン | 日記
2020年05月31日 イイね!

早くも一号が収穫出来ました(^^♪

今月初めに苗を植えたキュウリがもう一本収穫出来ました。



それにしても周りの草も凄い事になっています(*´Д`)
Posted at 2020/05/31 19:40:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月16日 イイね!

キツネの親子と遭遇しました(^^♪

軽トラで走行中あぜ道に曲がったらキツネの親子と遭遇しました!

今回は目の前でゆっくり動いていた為よ~く見えました。
タヌキはたまに見ますがキツネはここでしか見た事がないですね~

が、軽トラの安物のドライブレコーダーなので画質はイマイチでした(^^;
Posted at 2020/05/16 23:05:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月06日 イイね!

昔は緩かったですね~

今日で連休は終わりですが、生憎の雨で外の作業は出来ずガレージ内の作業も乾かしている物が乾かない為暇をしていました。

で、SMCでセブンが載っている為貰った1986年製のCGを見ていました。

何気なく売りたし買いたしコーナーを見ると・・・



そんなに昔では無いですが(自分的には(^^;) 住所、電話番号、名前の完璧な個人情報がバッチリ載っていたんですね(*´Д`)

更に驚く事にハコスカGT-RのHTが3.6万キロで140万やS600が70万だったり激安!

この頃はソアラを1.5倍位の値段で買ってたですね・・・
Posted at 2020/05/06 16:49:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月03日 イイね!

暇なのでちょっと植えてみました

今年はやたら暇なので
この前トラクターで耕した所にスギナが目立って来た為、またトラクターで耕したら例年よりいい状態になりました。

去年は出掛ける事が多くて面倒だったので何も作らなかったですが、今年は家庭菜園程度に苗を植えてみました。
手入れが大変なのでほんの一角だけですが(笑



幾らでも植えられますが後が大変なんです(^^;

知らない人の為に豆情報

黒いのはマルチシートで野菜の回りに草が生え難い様に日光を遮ります(除草作業が減ります)
土を掘って肥料を野菜の下に蒔いておきます、その上に土を戻してからマルチシートで覆います。

マルチシートに穴を開けて苗を植えます。
キュウリは夏野菜の割に苗の時は30度位の直射日光や風に弱い為、肥料の袋などで保護します。




ミニトマトは暑さに強いですが、まだ茎が細く風に弱いので細い棒でサポートします。

これ位だったら忙しくなっても手入れは楽です。
Posted at 2020/05/03 20:28:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「中古を二個一で直してWIN7(8.1用のダウングレード)からちょっと無理に10にしたノートPC。HDD⇒SSD化して快調に使っていたので、もっと無理して対応外をWIN11化に成功(^^♪」
何シテル?   07/29 01:30
昔者の為物を捨てることが出来ず、車やバイクも自分名義で20輪。まわりから呆れられています。 中2から車、バイクに乗り始めてウン十年、他の趣味は消えてもこれだけ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

     12
345 6789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

WEBER ALPHA PI150 配線図 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/16 01:18:34

愛車一覧

スズキ ハスラー ハス (スズキ ハスラー)
JスタイルⅢの限定色の水色とグレーのツートンカラーに乗っています。 足に使うにはベストで ...
タタ ナノ タタ ナノ
納車待ち
バーキン ゼーテック2000 バーキン ゼーテック2000
新古で購入しましたが改善を繰り返して今の方が遥かに快調です(^^♪ バーキンはそんな車で ...
輸入車その他 特注トライク 輸入車その他 特注トライク
中華製トライク 110ccです。 バックギヤ、サイドブレーキ付です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation