非常事態宣言中の今月前半から始めていましたが何だかんだ今日出来ました。
右側のサイドスクリーンは暫く前にがんのすけさんから貰った、バーキンケント用の物をサイズが合わない為改造して使っていました。
左側はトノカバーで済んでいたので面倒なのでそのままになっていました。
今年はコロナの影響でやたら暇が出来たので重い腰を上げて改造しました。
まず愛機と合わせてみます
同じバーキンでもZETECと高さが全く合いません( ;∀;)
やはり少し延長して上から引っ掛ける様に付けるしかありません。
先ずはホック用の穴を埋めます
外側からセロテープを貼ります
内側からエポキシを流し込んで埋め込みます。(外側はパテで仕上げます)
0.3ミリのアルミ板で取り付け部の型を取ってサイドスクリーンに貼り付けます
その上にFRPを貼り付けます
アルミの表面がツルツルなので乾いたら内側に折り曲げたら簡単に外れました。
前側は今回鋼でいい物がガレージに無いか探したら、ちょっと細いけど金ノコの歯が弾力性がいいので今回使ってみる事に。
下にアルミ板とFRPを1枚入れて隙間を開けます。
真ん中の下側にホック用のベルトをFRPで埋め込みます(これも余り物)
パテで素人レベルの仕上げをしてサフェーサーを塗ります(余り物で少し足りませんが(^^;)
塗る途中で艶を出そうかと色気を出したら失敗して余計な時間を使ってしまいました(*´Д`)
マットな仕上げで我慢しました(キズが付き易い所なのでと自分に言い聞かせます・・・)
内側に緩衝用ゴムやフックボタンを取り付けて完成です(在庫の部材で済ませました)
後ろ側の引っ掛け部はこんな感じです。
取り付けるとこんな感じです。
内側はこんな感じです。
後ろ側でガッチリ押さえています。
運転席側のスクリーンも峠を攻めた時に内側から押されて外側に外れた事があった為、ついでに15ミリ程度後ろ側の内側の部分を延長しました。
これからやっと乗る機会も増えると思うので、暑い時期はトノカバーより風通しが良くなるでしょう?
SMCや蓮会など、どうなるのかな?
Posted at 2020/05/31 22:38:02 | |
トラックバック(0) |
セブン | 日記