• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HL-Rの愛車 [マツダ RX-7]

整備手帳

作業日:2019年3月26日

エアロパーツふと思ったのだが1(案)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
先日この最上段のウイングが折れちゃった
ため、偶然下の二段だけで走る機会が得られ
ました。

その時、たかだか640mmくらいのウイング
2枚なのに、しかも角度はまだまだ浅いのに、
けっこう良いなぁと思いました。

直進性や安定性に確実に効いている感じが
あったのです。

そうなると、この方法による多段化を
もっと幅のあるステー間隔でやっとけば
良かったなどと思ってしまったのですが。

さすがに、全て買い直してやる気には
なれなかったりします。
メカニックさんにも悪いですしね。

そんな時、先日観戦したタイムアタック
イベントのトップクラス選手の車を観察
してた時のことを思い出しました。 

巨大ドライカーボンウイングから下に
下がった巨大翼端板。
それとボディーとの間をつなぐ複数枚の
巨大リアカナードを。。。

このアイデア、シンプルですがダウン
フォースをかせぐアイデアとしては
アリだと思いました。

でも、さすがに車幅から大きくはみ出た
あのサイズはなかなかマネしにくい
ですよね。

でも、僕みたいにウイング破損防止のために、
最上段ウイングの翼端板をリアゲート付近
まで下ろしてきて、実質的に追加の足に
しちゃうような場合。。。

この追加した足(ステー)と車両中央付近
のステーを補強がてらつなぐ部材をカナード
状の板やストレートウイングとしても
似たような効果は得られるだろうなと。。。

理想的には翼状の物体が最適ですが、
それにこだわると好きなサイズや形状を
作りにくくなるので、カナード状の平板
でも良いかもなんて考えてます。

ちなみに前述の某選手の車両はほぼ平板に
ガーニーフラップを追加したものでした。

平板の上面に圧力が生まれ、それが
平板全体を押す力がダウンフォースに
なるでしょうし、ガーニーフラップを
つければ圧力も増すでしょうからね。

そんなわけで、翼端板とステー間の
有効利用やってみたくなっちゃってます(苦笑)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアバンパー割れ修理 プラスチック溶接機

難易度:

リアバンパーと燃料タンクの隙間を塞ぐ。

難易度:

フューエルリッドリメイク

難易度: ★★★

フェンダーカットアーチ上げ

難易度: ★★

リアアンダーサイドにアルミ板。

難易度:

タモンデザイン ボンネットリペア

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #RX-7 (仲間内メモ)後付電動クーラー https://minkara.carview.co.jp/userid/2855231/car/2913793/7826680/note.aspx
何シテル?   06/09 16:37
HL-Rです。 兵庫県加古川のディバージョンさん で作ってもらった、ちょっと変わっ たFD3Sに乗ってました。 どこが変わっていたかと言いますと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

(仲間内参考)ポート加工いろいろ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 10:56:50
触媒&マフラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/02 23:00:12
(仲間内メモ)本気走行用装備検討1  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/01 18:24:14

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2020年2月某日 ディバージョンの社長さんや先輩方の すすめもありまして、箱替えする ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダ RX-7に乗っています。 E-FD3Sのタイプです。 仕様は純正のシーケンシャ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
以前乗っていた黒いFDです。 このクルマではいろんな仕様を経験しました。 関西有名RE ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
以前、乗っていた某関西有名REショップ製作のFDです。 当時まだユーザー車両には少なかっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation