• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HL-Rの愛車 [マツダ RX-7]

整備手帳

作業日:2019年10月24日

昔話、純正触媒と排気温度警告灯(参考)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以内
1
5型、6型の人は気にしたことも
ないかもしれませんが、1から4型
には排気温度警告灯というヤツが
あります。

パワーFCユーザーなんかだと
別の意味の警告灯代わりに
使われていたりするので、気に
ならないかもしれませんが。

純正系ECU
エアポンプ付き
純正触媒

の車両で繰り返しサーキットを
楽しんでいると、触媒のコンディ
ション低下と共に、排気温度警告灯
がやたら点灯するようになって
しまいます。

この警告灯、一度光るように
なったら、簡単には消えません。
さらにちょっと本気で踏むと
簡単に再点灯します。

これを繰り返していると、その
うち触媒が壊れて詰まります。
そして運が悪いとエンジンも
排圧上昇や熱だまりが原因で
重篤なノッキングが発生し
壊れてしまいます。

僕のまわりのサーキット仲間は
そんな体験をしているので、
昨今のノーマル戻し流行が
とても心配に感じます。

もし、フロントパイプ、
触媒、マフラーをノーマルに
戻すのであれば、触媒は
高くても新品を使ったほうが
絶対にいいと思います。
それくらいリスキーな行為かと。

では、アフターマーケットの
メタル触媒などではどうか。
これも似たようなことが
起こります。
抜けが良い分、多少マシな
だけかと。
実際、これについても触媒が
溶けたり、割れたりは良く
ききます。

そんなこともあり、僕達の
まわりでは、サーキット派は
現地で触媒を外すか。
積載車移動というスタイルが
多くなりました。

セッティングがキチンと
とれているならば、排圧は
低いにこしたことはありません。
(ノッキングが出にくい)

またタービンから触媒までの
熱も迅速に排出されたほうが
安全そうなのは、誰でもそう
感じると思います。

ストリートでの合法性、
環境への影響などを考慮すると、
触媒は最重要ではありますが。

クローズドコース内でのローカル
ルール上許されるならば、これら
は無いほうが、エンジン、タービン
にははるかに優しいことは、多く
のチューナーさんが認める事実
かと。

ノーマルに近いREは。
吸気温、水温、油温が非常に
きびしく。
さらに排圧も高めです。

後に別項で書くつもりですが、
それらのキツさが重なって
いるのは、エンジン破損の確率を
間違いなく上げてしまいます。

もし、愛車でサーキットを
楽しむのであれば、ノッキングの
原因に成りうるものをひとつでも
少なくするのは悪い方法じゃ
ないと思います。

排気系というのは、比較的対策
しやすいですので。

壊れる可能性の高い触媒の
取り扱い。
フロントパイプとメインマフラー
の太さ。

ブーストコントロールに注意
しながら、少し抜けの良い物を
選ぶと言うのは、ナカナカ賢い
作戦かと。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ステーダンパー(ハッチのダンパー)交換

難易度:

マフラー変えました。

難易度: ★★

一難去ってまた一難 ( -᷄ω-᷅ )=3

難易度:

オーディオス、ピーカー交換③

難易度:

車検整備

難易度:

フロントパイプ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #RX-7 (自分用メモ)NOSやってみたくなりました https://minkara.carview.co.jp/userid/2855231/car/2913793/7833427/note.aspx
何シテル?   06/15 20:12
HL-Rです。 兵庫県加古川のディバージョンさん で作ってもらった、ちょっと変わっ たFD3Sに乗ってました。 どこが変わっていたかと言いますと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

(仲間内参考)ポート加工いろいろ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 10:56:50
触媒&マフラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/02 23:00:12
(仲間内メモ)本気走行用装備検討1  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/01 18:24:14

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2020年2月某日 ディバージョンの社長さんや先輩方の すすめもありまして、箱替えする ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダ RX-7に乗っています。 E-FD3Sのタイプです。 仕様は純正のシーケンシャ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
以前乗っていた黒いFDです。 このクルマではいろんな仕様を経験しました。 関西有名RE ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
以前、乗っていた某関西有名REショップ製作のFDです。 当時まだユーザー車両には少なかっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation