• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

昔FDの愛車 [トヨタ マークX]

整備手帳

作業日:2022年10月16日

フロアのデットニング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
今回のフロアデッドニングは、前回(中期)と、少し変えてみました。

下から
・フロアのボディ鉄板
・制震材(レアルシルト)
・ほぼ全面にアルミガラステープ
・既存の発泡スチロール等
・遮音材(大建工業の遮音シート)
・消音材(エプトシーラー)
・絨毯
・フロアマット
としてみました。

雨の降りはじめ時間との戦いで、写真はほとんどありません。

あまり参考にならないですけど、中期の整備手帳のこのあたりに記載あります。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2858174/car/2471099/6551074/note.aspx
2
記憶違いかも。
中期と、アクセルペダルの根本の取り付けが違ったように思います。
中期ははめ込み?
後期はネジ止め
あ〜、自信が無いや。

後期は、蓋を外すとネジが見えます。
3
過去の分解でしくじったのは、ボンネットオープナーです。
ハーネスを外すのではなく、オープナーの塊で外します。

次の写真はパネル裏側です。
裏から押してズラすと外せました。
4
赤丸がボンネットオープナーが付くところ。

この他は、中期と変わりなかったと思います。


前回はメンテナンスを考えて、制震材に切り込み入れたり、避けて貼り付けました。でも、絨毯を開けるときって…水漏れとかじゃないかなって。
であれば、それ程、注意深く対応する必要ないと思いました。
で、適当にしちゃいました。
5
運転席下にはチューンアップサブウーファーを置く予定なので、絨毯を戻すときには配線の一部だけ行いました。

写真で見切れていますが、配線は右下のシート用配線出口からフロアに出しています。
赤線は電源系
黄色線はスピーカー系の線としました。

アンプなどは助手席足元に置く予定でいます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ボンネットフロントモール交換

難易度:

雨上がりの洗車をしました!

難易度: ★★

スピーカー4本取り換え

難易度: ★★

フロントスピーカー交換

難易度:

マップオンデマンド地図更新。

難易度:

オイル交換。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

中期を娘に取られ、後期に乗り換えです。 乗り換え時は、ご機嫌なノンターボ、FRのセダン一択。 結果、RDSとなりました。 3年落ち、2600Kmで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

イース・コーポレーション レアルシルト超・制振シート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/25 11:01:30
ドラレコ(リア)映り込み対策とちょっと静音実験 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/25 10:58:05
静かになるかな実験③思いつきで静かなルーバー考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/25 10:56:07

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
中期PREMIUMからの後期RDSです。 中期をもう十年乗り続ける予定で、整備を始めた ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
後期RDSに乗り換えました。 ----------------------------- ...
マツダ RX-7 せぶこ (マツダ RX-7)
一つ前のRX-7から変わったフォルムが気に入り、欲しくて待ち遠しかった。 紺に見えるけど ...
トヨタ セリカ いちこ (トヨタ セリカ)
初めて買った車 スープラと迷いに迷い値引き額に負けて…それがそもそもの間違えの始まりだっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation