• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年08月20日

【魔法の絨毯の代償】シトロエンエグザンティアブレーク、下血する!?

【魔法の絨毯の代償】シトロエンエグザンティアブレーク、下血する!? みなさんこんにちは、キャニオンです。

下血というと昭和天皇を思い出すのは私だけでしょうか?






さてさて、本日お会いした車仲間、シトロエンエグザンティアブレークにお乗りなんですが、集合場所に来たとたん、ハイドロニューマチックのLHMオイルが下血。プッシャーと吹き出してしまいました。






ハイドロニューマチックは、一つのポンプの油圧で、ブレーキ、サスペンション、パワーステアリングまでをまとめて制御する仕組みで、優れた乗り心地とロードホールディング性能を持つ一方で、加圧されたオイルが漏れると、全ての機能が失われるリスクがあります。



故障した際には、メーターパネルに油圧低下の「STOP!」ランプが点灯し、パワステ、サス、ブレーキの順に機能を失っていきます。



油圧を失い、車高が下がったリア






なので、漏れてしまったら即停止。ロードサービスを呼びます。


ロードサービスを呼ぶ際は、ブレーキが効かない事、サスが落ちて車高が下がっている事から、レッカーでは運べないのて、搬送車を手配します。しかもぺたっと降りるやつ。



こんなのです。



そしてブレーキが効かないので、ワイヤーで引いて積載します。










たまたまキャニオンはスバルXVで来ていた事から、





エグザンティアブレークオーナーを同乗して、自動車工場まで行きました。


工場までは距離30km以上。

でも保険のロードサービスは100kmまで無料でしたので、無事に車両を工場まで運ぶ事が出来ました。









工場まてお付き合いしたお礼にラーメンをご馳走になりました。



どうしてもボリューム派なんだな(^^)





見てこのボリューム!





kさん、ごちそうさまでした。


あとはハイドロが無事に治るのを祈るばかりです。





では、また。






ブログ一覧 | クルマ趣味
Posted at 2023/08/20 16:41:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

冬眠入る入る詐欺?R-2冬眠のはず ...
キャニオンゴールドさん

これまでの愛車とライバル達 Vol ...
麺屋 魔裟維さん

レスキュー
Sam@V&Pさん

06車検
座る狼さん

デリカD5 新車半年で2度のトラブ ...
た~じ~さん

この記事へのコメント

2023年8月20日 16:59
BX乗っていた頃はよく下血してました。
駐車場の腹下は丸くオイル溜まりが出来ていて、補充用のLHMオイルは常に積んでました。
何度か修理しましたが数年で再発、あきらめて持病と思い手放すまで付き合いました(笑)
コメントへの返答
2023年8月20日 17:03
キャニオンもBX乗ってました。
幸いにも下血の経験はありませんでしたが、ハイトコレクターの金属製リンケージが外れてヒップアップ状態になり(笑)JAFを呼んだ経験はありましたよ。

今はLHMも高騰し、1リットル2000円以上するみたいですね。それをドバドバ下血されちゃあ、オーナーさんも可哀想というものです😢
2023年8月20日 17:25
こんにちは。
国内外問わず、ネオクラ車も小まめなメンテナンスが必要な年式なんですかね〜😅
詳しくはわからないですが、やはり経年劣化みたいな感じになってしまうのでしょうか…

コメントへの返答
2023年8月20日 17:31
こんにちは

かの小林彰太郎氏が絶賛したシトロエンエグザンティアももう経年劣化を心配するネオクラになりましたね。

北海道には部品取りの廃車在庫は殆ど無いし、治してくれる工場も少ない。本州だったらまだまだ長生き出来るのに。本州から部品を取り寄せないと治らないかもしれないですね。
2023年8月20日 18:24
うおお エグブレ 下血ですかぁ

フツーに考えて 漏れを塞いでいれば問題ないようですけどねぇ どっから漏れる?

=歴史レバタラ もし世界のトヨタがこのシステムを
使っていたら…
コンパクトでストレスフリーなマシンを世に出し…
バネ屋の仕事がなかったわねぇ=

一方 エア昇降、ブレーキは 大型車に利用され路線バスのそれは停留所ごとに下がりバリアフリーされてて 大丈夫?
いい話が聞けました。
コメントへの返答
2023年8月20日 18:40
こんにちは😃

やっぱり高圧の回路ですから経年劣化によってオイルが漏れる事はあるんですよ。回路自体は金属パイプなんですが、接合部分にゴムブッシュが使われているので、そこがネックなのかもしれませんね。

窒素ガスと高圧オイルで車を制御する仕組みは1955年発表のDS以来の先進技術であり、エンジニアたちの夢を体現したものでした。
それを所有して利用する喜びをシトロエンは我々に与えてくれました。
ハイドロを体験するとは、そういう事だと今になって思います。
2023年8月20日 18:53
こんばんは。
BXではポタポタは経験ありますが、これは焦りますね。
エグザンはBXより部品がないと言われてましたが、数年前にイランで再生産されはじめて改善されたと聞きました。
ハイドロ車はお漏らしとの戦いですが、アッパーマウント抜けも怖いですよね。゚(゚´ω`゚)゚。
ハイドロを30年とか維持している人は凄いと思いますわ。
コメントへの返答
2023年8月20日 19:33
こんばんは〜

ブシャーと勢いよく出ていたとの事で動脈系統からの漏れのようです。
北海道では特に部品の調達に困りそうです。

キャニオンが新車で乗ってから友人に引き継いだBXのアッパーマウントも抜けそうになりました。
30年の間、冬も乗ったため融雪剤にやられてタイヤハウスから錆びて左右とも大穴が開き、最後は廃車になりました😭
2023年8月20日 19:08
2時頃立ち寄ったのですが、
誰も居ないので帰りました。

流石シトロエン!
こんな派手なイベントが
行われていたのですね!

修理工場の前におもむろに
C2が置いてあるところがいい😊
コメントへの返答
2023年8月20日 19:39
今日の会場はモエレではありませんでした。

壊れたオーナーにとっては深刻な状態ですが、周りから見たらまるでイベントですよね(^^)

C2の5速マニュアルが66万円で売ってましたよ〜
2023年8月21日 0:23
ども、ブツドリです。

「魔法の絨毯の代償」って上手い事言いますね。
魔法が解けちゃうと空も飛ばないですもんね、絨毯。
ハイドロという魔法が解けちゃう(オイルが抜けちゃう)と動かせなくなっちゃう。

でも、ラーメンはボリューム満点で送迎大変でしたでしょうが、羨ましい(笑)
コメントへの返答
2023年8月21日 7:03
おはようございます😃

そうなんです。魔法の絨毯は、窒素ガスと高圧オイルが無いと空を飛べない。
魔法が解かれたら、かぼちゃの馬車がただのかぼちゃに戻ってしまうのです。

ご馳走して頂いたラーメンはとても美味かったです。ボール状のすり鉢に入っていて、スープは全部飲みきれませんでしたよ(^^)
2023年8月21日 10:21
こんにちは
キレイなエクザン グレましたね
前輪のうしろ 高圧っぽいと言う事なので 交換しやすい部品だといいですね
いざとなったら 部品取りのエクザン どこかにあるし(今の うそです)
スムーズに直る事を祈ってます(頼もしい感じのショップですね)
コメントへの返答
2023年8月21日 12:29
こんにちは😃
ご無沙汰しています。

えっ?あのエグザンティア供出してくださるんですか?ウソでーす(^^)
復活させないんですか?

さてさて、今回下血したエグザンティアはワンオーナーの綺麗なクルマです。治れば良いんですが。

ショップは岩見沢にあります。キャニオンは頼んだ事はないですが、色々やるみたいですよ。
2023年8月21日 19:02
こんばんは〜
綺麗なエグザンティアブレークですね。
下血ですか…
私が乗っていた時には経験ありませんが、エンジン始動後アイドリング無しで不意に発進するとオイルが回っていなくてブレーキが効かなくて肝を冷やした経験があり、今でもたまに夢に出てきます(笑)
コメントへの返答
2023年8月21日 19:13
mochachaさんこんばんは〜
エグザンティアに乗っておられたんですね。キャニオンはBXに乗ってました。
ハイドロ始動時はLHMが回るまで待たないと危険ですよね〜

本文にも書きましたが、最後に残る機能がブレーキだと聞いた事があります。
今回の車両も積載車から降ろす時、パワステ、サスは死んでましたが、ブレーキはまだ効きましたよ(^^)
2023年8月21日 19:14
何処から漏れましたかね…

ブレーキ系だと…たまに室内にも漏れるようですね…

ハイドロ見てくれる工場があるだけでも幸せです
コメントへの返答
2023年8月21日 19:29
ブレーキ、室内に漏れるのオーナーから聞きました。漏れてもカーペットが吸ってしまうので気づくのが遅れるとか(苦笑)

確かに工場があるだけでも幸せなのかもしれないですね。

これ笑い話ですけど、シトロエンのディーラーにエグザンティア持って行ったら、LHMって何ですか?って言われたとか?(爆)
2023年8月22日 17:17
御フランスの車は難しいですね。
国産が一番安心して乗れますね。

故障対応を勉強しとかなければ“アイルトン・セナ”^^
コメントへの返答
2023年8月22日 17:47
ウチのR-2は国産ですが、50年経っても元気に走っていて、レッカーを呼んだ事はありません!(^^)
2023年8月22日 23:55
こんにちわ(ΦωΦ)

ハイドロって
大変なのですね(T_T)

修理工場カワイイ形をしたお店なので
調べてしまいました(°▽°)

マセラティみたいなお名前で♪

無事治って良かったです
コメントへの返答
2023年8月23日 7:18
ありがとうございます😊

魔法の絨毯は、定期的なメンテナンスが欠かせないのです。

修理工場、あの辺じゃ1軒しか無いんじゃ無いでしょうか。
スタジオジブリとは違いますね(^^)


プロフィール

「市内某所にて
尾根遺産に写真を撮ってもらいました。」
何シテル?   06/22 15:16
北海道で1971年型スバルR-2に乗っています。 フォローされる方にお願い 出来れば何か一言コメントをお願いします。 フォローバックするのにも、何かちょび...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2 3 4 5 67 8
91011 12131415
16 17181920 21 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【拡散希望】スバルR-2 ドナー情報求む! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 09:08:12
ミニカー → ハンバーグ → トヨタ86 → サンバー →あがり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 18:37:36
「キャニオンゴールド」ってどんな色? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/06 12:12:45

愛車一覧

スバル R-2 初代のスバルR-2中期型ハイデラックス! (スバル R-2)
1971年(昭和46年)登録 中期型R-2です。 新車時にスバルが発行したサービスブッ ...
スバル XVハイブリッド スバル XVハイブリッド
19年乗ったトヨタシエンタから乗り換えました。 北海道の冬をたくましく走る事を期待してい ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
ウチの足グルマは初代シエンタです。19年目突入、家族の足として活躍。全然錆びない壊れない ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation