• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月25日

18年使った家庭用エアコンを更新しました

18年使った家庭用エアコンを更新しました みなさんこんにちは、キャニオンです。

近年の温暖化で北海道といえどもエアコンが必需品になって久しいです。

ウチもペット(ネコと金魚)を飼っているので、猛暑は命に関わるためエアコンを付けています。




キャニオン家はちょっと変わっていて3階建の3階が居間なんで、そこにエアコンを付けています。




18年前、初めてエアコンを設置した時、家電量販店では3階建というだけで、設置工事を拒否されてしまいました。


今回の更新も2社に見積もり依頼をしましたが、2社ともやはり断られ〜。



そこで建築設備ルートで入れました。

買ったのはこれ!




白くまくんのフラッグシップモデル〜

暖房は別にセントラル暖房があるので、寒冷地用は選びませんでした。





200V、14畳用のいわゆる40です。



今までお世話になったのは
シャープ、プラズマクラスター空気清浄機付きのやっぱり200V、40型でした。



長い間ありがとう。
お疲れさまでした。

決して壊れてはいないのだけれど、
19年目の夏を前に予防交換です。


取り付けは丁寧な仕事が評判のエアコン専門設備屋さん。
予約がなかなか取れなくて大変。キャニオンは去年から工事予約してましたので5月施工!


きちんと真空引きもして、実際すごく丁寧で綺麗な設置でした。








んーデカい!厚みがある!








しろ、くま、くん!




ではまた〜
ブログ一覧 | つぶやき | 日記
Posted at 2024/05/25 22:15:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

エアコン設置工事
ひらの。さん

エアコン購入
alifumanさん

エアコン購入その後
alifumanさん

電力対策にストーブ
fostex01さん

夏対策
Hamp(ハンプ)さん

新・エアコン
アヰリスさん

この記事へのコメント

2024年5月25日 22:45
これ家庭用としては最大サイズなんじゃないでしょうか?
今年は、銅線不足でエアコン工事出来ないかもってパターンも有るみたいなので、今の時期にやって貰ったのは大正解だと思いますよ
コメントへの返答
2024年5月25日 22:53
こんばんは〜
外形サイズ的には最大級ですね。出力はもっと上がありますけど。ウチは3階がワンフロアで22畳以上あるので、大きくないと冷気が行き渡らないんです。
大出力を余裕を持って使うと長持ち省エネになるようです。

エアコン工事は待たされるのが常ですからね。早く出来てよかったです。
ありがとうございます😊
2024年5月25日 22:59
こんばんは!

新しいエアコンの取り付け‥お疲れ様でした。

今の新型のエアコンは、一昔のエアコンと比べ‥かなりの省エネの作りとなっていて、電気の消費も少なく‥電気代の支払いもか少なくなりお得です。自分も数年前に‥約20年使ったエアコンを買い替えましたが、電気代が半額位になりました。冷房も暖房も効率よく‥セットした温度に達するのも早いです。
コメントへの返答
2024年5月25日 23:07
こんばんは〜
ありがとうございます😊

取り付けたのは職人さんで、キャニオンは見ていただけなんですけどね(笑)

やっぱり18年前のエアコンとは省エネ性能が違いますかね〜(^^)
18年前当時は、それでも結構省エネって言われていたんですけど、やっぱりレベルが違うのかなぁ?楽しみです😊
2024年5月25日 23:29
白くまくん!(※エアコンの中でも群を抜いて高額な方です)
白くまくんがある家は、無条件で富裕層なイメージがあります。

因みにうちには、日立の白くまくん…の、縫いぐるみがいます(もふもふしててかわいいのです)
コメントへの返答
2024年5月25日 23:34
こんばんは♪
最近お疲れのようですけど、決して無理はしないでくださいね(^^)

さて、白くまくん!確かに安い買い物ではありませんでした。
そんだけ払ったのだから、ノベルティの縫いぐるみをねだれば良かったなぁ〜失敗したよ(^^)
2024年5月26日 1:38
あ~うちのメーカー😅

お買上げありがとう😙
コメントへの返答
2024年5月26日 6:55
いえいえ(^^)

キャニオンが支払ったエアコン代が、巡り巡ってにゃる氏さんの懐へ(笑)
2024年5月26日 4:41
おはようございます

新しくしたんですね😄

最近は東北や北海道も暑いですから必需品になりましたね

うちも20年たつので買い換えて木曜日取り付けして貰いますよ
コメントへの返答
2024年5月26日 6:58
おはようございます。

そうなんです。北海道も連日30度超え、室内温度はもっと上がるので必需品です。

やっぱり今時期工事するのが賢いですよねー(^^)
2024年5月26日 8:30
キャニオンさんおはようございます😃

家も、しろ、くま、くん! です!


温暖化、深刻ですよね
我が家は去年の夏から夜中もクーラーをつける事が多くなり温暖化が暴走しはじめているんだなあと実感しました🤔
コメントへの返答
2024年5月26日 8:36
おはようございます〜

ウチはダイキンと迷いましたが、後でフィルターを交換しなくて良いという事で、しろ、くま、くん!に決定しましたよ。

北海道では夜中の稼働はほぼありませんが、日中がやはり厳しくて。。。
スマホで外からも操作出来るので、この夏が楽しみです(^^)
2024年5月26日 8:40
うちも白くまくん
10年くらい経つかな。
コメントへの返答
2024年5月26日 8:43
内部ステンレスの白くまくん、室外機もデカいのが予想外でした💦
でも丈夫そうです(^^)
2024年5月26日 9:22
今時エヤコンは ギリギリまで省エネ ほぼ?電気使わない(んなわけないけど)

Wi-Fi対応 スマホで リモート 便利なりました

去年 食堂〜台所用 ダイニングキッチンだけに

ダイキンに変えました はあ?
コメントへの返答
2024年5月26日 15:49
早速Wi-Fiの設定しました。リモート、便利なんですけど、突然動き出すんで見ていて気持ち悪い(笑)

ダイキンってダイニングキッチンの略だったのか!?驚!
2024年5月26日 10:02
キャニオンさん、おはようございます😃。
ドナー見つかって良かったですね!完成が楽しみですね~。
 
現在我が家のエアコンも白クマくんのベーシックシリーズのAJ28が三台入っています。過去数社のエアコンに起きた基盤のトラブルもなくモーターの静粛性能、耐久性で日立に。電動工具もディスクグラインダーと電ドリは中学生だった時の購入から50年経過していますが現役。

クルマも家電品も自分は長く付き合えるのが安心、お得でヨロシイかなと。
コメントへの返答
2024年5月26日 15:54
こんにちは😃
おかげさまで見つかりました。先々はまだ不透明ですが一歩踏み出した感があります!

さて、エアコン。同じ40タイプでも前のシャープとは室外機の大きさからして違いますよ。大きくてしっかりした作り。室内機もデカいです。

やっぱり日立は良いのかな🙆
良いもの買って長く使う、これがエコですね〜
2024年5月26日 15:57
気持ち悪い…Wi-Fiは

リモコンよりちょい遅くて

行ったり来たりしてるんでしょうねえ

コメントへの返答
2024年5月26日 16:06
そうなんです。ワンテンポ遅くて、忘れた頃にピッ!とか鳴るので、なんだなんだ?となります(笑)

プロフィール

「50年前クルマの主役はトラックだった! 昭和30~40年代 日本の経済成長を支えたトラックたちhttps://bestcarweb.jp/feature/column/886821なかなかに懐かしいなあ。」
何シテル?   06/24 00:24
北海道で1971年型スバルR-2に乗っています。 フォローされる方にお願い 出来れば何か一言コメントをお願いします。 フォローバックするのにも、何かちょび...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2 3 4 5 67 8
91011 12131415
16 17181920 21 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【拡散希望】スバルR-2 ドナー情報求む! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 09:08:12
ミニカー → ハンバーグ → トヨタ86 → サンバー →あがり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 18:37:36
「キャニオンゴールド」ってどんな色? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/06 12:12:45

愛車一覧

スバル R-2 初代のスバルR-2中期型ハイデラックス! (スバル R-2)
1971年(昭和46年)登録 中期型R-2です。 新車時にスバルが発行したサービスブッ ...
スバル XVハイブリッド スバル XVハイブリッド
19年乗ったトヨタシエンタから乗り換えました。 北海道の冬をたくましく走る事を期待してい ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
ウチの足グルマは初代シエンタです。19年目突入、家族の足として活躍。全然錆びない壊れない ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation