• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キャニオンゴールドのブログ一覧

2019年12月30日 イイね!

寒いとアイドリング安定まで時間がかかる

寒いとアイドリング安定まで時間がかかる前回、今年最後のブログになると言った舌の根も乾かぬうちに、またブログアップです。

氷点下の中、R–2のバッテリーを繋いでエンジン始動です。
最初は回転が安定せず、チョークで調整してもエンジンストールしそうなのですが、騙し騙し調子を整えていくと20分くらいで安定しました。


思い切って走ってしまえば熱量が増えて早く安定すると思うのですが、なんせ冬眠中の身。安定するまで時間が掛かりました。

そのかわり、美しく安定したアイドリング音に感動したので、その様子を短い動画にしてみました。



初めて携帯からアップロードしてみました。案外簡単に出来るんですね。

あっ、面倒なのでナンバーを隠すのをやめました。どうせ走る個人情報(笑)だし、イベントでは他の方がナンバー付き動画をアップして下さっているし。吹っ切れました(笑)

ではでは、今度こそ、良いお年をお迎えください(^^)
Posted at 2019/12/30 13:03:36 | コメント(17) | トラックバック(0) | R-2 | 日記
2019年12月29日 イイね!

年末は洗車と充電と

年末は洗車と充電とみなさんこんにちは、キャニオンです。
年の瀬も押し迫ってまいりましたね。

半分何シテルのおさらいですが、散文ブログを一つ。

キャニオンも、みんカラの皆さんと同様、洗車などしようかと思い立ちました。

でもR–2は冬眠中なり。





ならば、足車として大活躍中のシエンタちゃんをキレイにしてあげましょうか。


しかーし





こんな気温で洗車したら、水をかける度に凍ってしまい拭き取り出来ない〜


そこで、ガソリンスタンドの機械洗車にする事に。
でも、大晦日までまだ2日、12月29日だという、みーんな同じ事考えているんだね。洗車コーナーは10台以上長蛇の列。








ここは根気よく並びます。











やっと青い洗車機が見えて来た。ここまで30分。















やっと前のクルマが洗車機へ。ここまで1時間弱,







どれも高いなぁ。でも寒いので仕方ない。ここは一発奮発して、お店イチオシの1500円!ではなく900円のはっ水に(笑)





緑〜









青〜

この洗車機のブラシの回転、子供の頃怖くて泣いたっけなぁ。



さて、そんなわけで1時間を費やして機械洗車したシエンタ、すっかりキレイになりました。




帰ってからシエンタのバッテリーを充電しました。




この前買った充電器を試してみたくてね。
まず端子に接続します。火花が飛ばなくて良いです。




コンセントを繋ぎます。




最初は1.8アンペアと強い充電からスタート。





この時点で90パーセント


すぐにアンペア数が落ちて




0.8アンペアに下がりました。

このまま朝まで充電してみます〜



さて、今年はこのブログで最後になるかもしれません。

みんカラをご覧の皆様、今年も大変お世話になりました。この一年、拙いブログをご覧頂き、また、たくさんのイイねやコメントを頂きありがとうございました。

皆さま、良いお年をお迎えください。

では、また(^^)


Posted at 2019/12/29 20:57:13 | コメント(9) | トラックバック(0) | シエンタ
2019年12月22日 イイね!

【続報】食品の自主回収の当事者になった〜

【続報】食品の自主回収の当事者になった〜みなさんこんにちは、キャニオンでした〜

今日も冬眠中の身、クルマネタは無いのですが、先月ブログに書いたこの話



alt

自主回収となる飲み物をメーカーに返送した話です。

箱買いしていたんですが、少し飲んでいたので返送したのは17本でした。

alt

一本100円くらいで買ったので、実損額は1700円くらいかな。



後日商品相当額のQUOカードが送られて来るという話でしたが、ついに来ました〜


alt


おてまみが付いてました
alt


さて、QUOカードは?














alt

ありました!
いくら分入っているのでしょうか?



なんと
alt






なんと

























































alt

500円が6枚、3000円相当分でした。

店頭で一本160円として17本で2720円。まあ、いいところなんでしょうか。

下衆な話で恐縮ですが、ウチの実損額は1700円くらいなので1300円くらいがオマケという事でしょう。

キリンさんどうもすみません。
有り難く頂きます。


しかし自主回収っていうのも大変な手間とお金がかかるものですね。

自分の仕事でこんな事があったらと思うとゾッとします。

というわけで、珍しくも食品自主回収の当事者になってしまった話でした。



では、また〜





Posted at 2019/12/23 19:40:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2019年12月21日 イイね!

昭和の北海道道路地図 その31(32図 剣淵-名寄-美深・羽幌方面)

昭和の北海道道路地図 その31(32図 剣淵-名寄-美深・羽幌方面)
みなさんこんにちは、キャニオンでした~

半年間のごぶさたでした。冬眠シーズンに入って、久しぶりに地図シリーズ復活です。

ではでは、いってみよー






カーナビが無い頃、車には必ずロードマップを積んでいたものです。

そこで、昭和41年(1966年)6月発行
「ミリオン道路地図帖 北海道編」
出版元:東京地図出版株式会社 (現 株式会社マイナビ出版) の紹介です。

※地図をしっかり見たい方は、スマホアプリよりもブラウザ閲覧を推奨します。

著作権保護期間満了(※文末参照)につき、全ページ掲載していきます。ただし、ノンビリ不定期連載です(^^)


今回は32図。国道40号をさらに北上、士別、名寄、美深方面。まずはリンク先→凡例と索引をチェックして、地図の場所を確かめましょう。


32図左(拡大は地図をクリックまたはタップ)
alt

32図右(拡大は地図をクリックまたはタップ)
alt





【サムライ士別はトヨタ試験場の街】


 国道40号を剣淵から北上すると士別市です。


 士別といえばトヨタの試験場。一般人は立入禁止なのですが、私、1度だけ仕事で敷地に見学に入ったことあります。一緒に行ったお偉方はテストドライバーとともにヘルメットをかぶってオーバルを回りましたが、下っ端の私はマイクロバスでオーバルをグールグル(笑)。当然撮影禁止なので証拠はありませんが、そのスケールの大きさに圧倒されました。

 士別市と剣淵町の間には日本最北のIC士別剣淵インターチェンジがあります。料金所にも、日本最北であることが書いてあります~。

alt




【名寄本線の起点、名寄市】

 国道40号線をさらに北上すると名寄市です。名寄市は、名寄本線の基点の街としても有名ですね。名寄本線は名寄から興部(おこっぺ)町、紋別市を通り遠軽町までを結ぶ路線でしたが、国鉄民営化後の1989年に廃止となりました。廃止された赤字路線の中では唯一の「本線」だったそうで。








【美深町からは美幸線が・・・】

 国道40号をさらにさらに北上。美深町は美幸線の始発駅です。当時日本一の赤字線として有名で、廃止前には美深町長の長谷部さんが路線PRをしていたことが思い出されます。1985年廃止。








【朱鞠内湖と深名線】

 地図中央にある大きな湖。かつて日本一の貯水量を誇った人造湖、朱鞠内(しゅまりない)湖です。湖畔の幌加内町母子里(もしり)地区は、日本最寒記録氷点下41.2度と記録した地として有名です。この湖を取り囲むように走っていたローカル線が深名線。1995年廃止なので、意外に長く生き残った路線だったのですね。

参考:日本一が3つあるまち









【日本海側は羽幌線が】

32図左の日本海側には、留萌から幌延を結ぶ羽幌線が走っていました。


alt

こうやって見ると相当長い路線ですよね~

1987年廃止となりました。






さーて、次回のサザエさんは?

ワカメです。

寒ーい冬です!年の瀬です。

そんな時は北へ行くほど寒さが身にしみますよ。


そんなわけで、次回は、さらに北を目指しますよ



では、お楽しみに~!





バックナンバー


その30(31図 旭川-和寒-剣淵・留萌方面)

その29(29図 標津周辺、30図 知床半島)

その28(28図 遠軽‐湧別‐紋別方面)

その27(27図 北見‐美幌網走‐斜里)

その26(26図 支庁境界-北見)

その25(25図 旭川-上川-支庁境界 詳細図 大雪山)

その24(24図 厚岸-根室)

その23(23図 阿寒・屈斜路湖方面)

その22(22図 音別-釧路-厚岸 詳細図 釧路市)

その21(21図 十勝北部)

その20(20図 芽室-帯広-音別 詳細図 帯広市)
その19(19図 富良野-狩勝峠-芽室)

その18(詳細図 旭川市)

その17(18図 奈井江-滝川‐旭川-富良野)

その16(17図 札幌‐岩見沢‐奈井江)

その15(16図 広尾‐大樹周辺)

その14(15図 浦河‐襟裳岬‐広尾)

その13(14図 門別‐静内‐浦河)
その12(13図 千歳‐苫小牧‐門別)

その11(詳細図 小樽・室蘭・洞爺湖)

その10(10図 登別-室蘭-長万部)

その9(11図 千歳-苫小牧-登別)

その8(12図 札幌-千歳)

その7(詳細図 函館、札幌)

その6(7図 小樽-札幌)

その5 (6図 倶知安-小樽)

その4(5図 長万部-倶知安)

その3(8・9図 松前、江差 )

その2 (4図 森ー長万部)

その1 (3図 函館ー森)



ーーーー本文終わり





株式会社マイナビ出版 御中

法人名義の著作権保護期間が公表後50年経過で消滅している事から、当該地図帖をパブリックドメイン(公有)とみなし、転載をしています。ただし、転載にあたっては、御社の著作者人格権(氏名表示権、同一性保持権)及び商標権を侵害する事の無いよう、配慮致します。

なお、インターネット上に転載するにあたり、みんカラ利用規約第21条第1項により、準拠法は日本国法であることを申し添えます。

本取扱について疑義がある場合は、株式会社マイナビ出版様から、ご担当の所属、お名前、ご連絡先を明記の上、メッセージ機能でご連絡ください。真摯に対応させて頂きます。

Posted at 2019/12/21 18:30:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | 地図 | 日記
2019年12月17日 イイね!

風しんの抗体検査の結果は?

風しんの抗体検査の結果は?みなさんこんにちは、キャニオンです。
ここ2回くらい伏線?の回収してます(笑)


さて、先月人間ドックの際に、風しんの抗体検査を受けたキャニオンですが、





その結果が届きました〜






予防接種は、
























非対象!でした。







これは抗体があるってこと?







過去に風しんにかかっていたのかしら?
記憶無いんだけど(^_^;)


まあ、とにかく、まず抗体検査をしてみる!

結果として、私のように予防接種が必要無い場合もあるのです。




昭和37〜53年度生まれの男性の方々!
無料クーポンで抗体検査を受けませう〜!



では、また。



Posted at 2019/12/18 20:59:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@cosstel さん
自分の写真で上書きしたら直りましたよ(^^)」
何シテル?   07/29 20:15
北海道で1971年型スバルR-2に乗っています。 フォローされる方にお願い 出来れば何か一言コメントをお願いします。 フォローバックするのにも、何かちょび...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

12 34 567
891011 121314
1516 17181920 21
22232425262728
29 3031    

リンク・クリップ

北海道ハチマル&キューマルカーミーティング2025告知(みんカラ版) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 11:15:07
【拡散希望】スバルR-2 ドナー情報求む! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 09:08:12
ミニカー → ハンバーグ → トヨタ86 → サンバー →あがり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 18:37:36

愛車一覧

スバル R-2 初代のスバルR-2中期型ハイデラックス! (スバル R-2)
1971年(昭和46年)登録 中期型R-2です。 新車時にスバルが発行したサービスブッ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
スバルXVからの乗り換えです。 2025年3月22日納車になりました。 カーセンサーで ...
シトロエン BX シトロエン BX
就職して1年間貯金して、生産が終了するBXの最終型の新車をローンで買いました。 1992 ...
シトロエン 2CV シトロエン 2CV
1983(昭和58)年式、フランス本国生産、西武自動車販売正規輸入モデルの2CV6 CL ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation