カーナビが無い頃、車には必ずロードマップを積んでいたものです。
そこで、昭和41年(1966年)6月発行
「ミリオン道路地図帖 北海道編」
出版元:東京地図出版株式会社 (現 株式会社マイナビ出版) の紹介です。
※地図をしっかり見たい方は、スマホアプリよりもブラウザ閲覧を推奨します。
著作権保護期間満了(※文末参照)につき、全ページ掲載していきます。ただし、ノンビリ不定期連載です(^^)
今回は32図。国道40号をさらに北上、士別、名寄、美深方面。まずはリンク先→凡例と索引をチェックして、地図の場所を確かめましょう。
32図左(拡大は地図をクリックまたはタップ)
32図右(拡大は地図をクリックまたはタップ)
【サムライ士別はトヨタ試験場の街】
国道40号を剣淵から北上すると士別市です。
士別といえばトヨタの試験場。一般人は立入禁止なのですが、私、1度だけ仕事で敷地に見学に入ったことあります。一緒に行ったお偉方はテストドライバーとともにヘルメットをかぶってオーバルを回りましたが、下っ端の私はマイクロバスでオーバルをグールグル(笑)。当然撮影禁止なので証拠はありませんが、そのスケールの大きさに圧倒されました。
士別市と剣淵町の間には日本最北のIC士別剣淵インターチェンジがあります。料金所にも、日本最北であることが書いてあります~。
【名寄本線の起点、名寄市】
国道40号線をさらに北上すると名寄市です。名寄市は、名寄本線の基点の街としても有名ですね。名寄本線は名寄から興部(おこっぺ)町、紋別市を通り遠軽町までを結ぶ路線でしたが、国鉄民営化後の1989年に廃止となりました。廃止された赤字路線の中では唯一の「本線」だったそうで。
【美深町からは美幸線が・・・】
国道40号をさらにさらに北上。美深町は美幸線の始発駅です。当時日本一の赤字線として有名で、廃止前には美深町長の長谷部さんが路線PRをしていたことが思い出されます。1985年廃止。
【朱鞠内湖と深名線】
地図中央にある大きな湖。かつて日本一の貯水量を誇った人造湖、朱鞠内(しゅまりない)湖です。湖畔の幌加内町母子里(もしり)地区は、日本最寒記録氷点下41.2度と記録した地として有名です。この湖を取り囲むように走っていたローカル線が深名線。1995年廃止なので、意外に長く生き残った路線だったのですね。
参考:日本一が3つあるまち
【日本海側は羽幌線が】
32図左の日本海側には、留萌から幌延を結ぶ羽幌線が走っていました。
こうやって見ると相当長い路線ですよね~
1987年廃止となりました。
さーて、次回のサザエさんは?
ワカメです。
寒ーい冬です!年の瀬です。
そんな時は北へ行くほど寒さが身にしみますよ。
そんなわけで、次回は、さらに北を目指しますよ
では、お楽しみに~!
バックナンバー
その20(20図 芽室-帯広-音別 詳細図 帯広市)
その19(19図 富良野-狩勝峠-芽室)
その13(14図 門別‐静内‐浦河)
その12(13図 千歳‐苫小牧‐門別)
その1 (3図 函館ー森)
ーーーー本文終わり
※
株式会社マイナビ出版 御中
法人名義の著作権保護期間が公表後50年経過で消滅している事から、当該地図帖をパブリックドメイン(公有)とみなし、転載をしています。ただし、転載にあたっては、御社の著作者人格権(氏名表示権、同一性保持権)及び商標権を侵害する事の無いよう、配慮致します。
なお、インターネット上に転載するにあたり、みんカラ利用規約第21条第1項により、準拠法は日本国法であることを申し添えます。
本取扱について疑義がある場合は、株式会社マイナビ出版様から、ご担当の所属、お名前、ご連絡先を明記の上、メッセージ機能でご連絡ください。真摯に対応させて頂きます。
北海道ハチマル&キューマルカーミーティング2025告知(みんカラ版) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/05/24 11:15:07 |
![]() |
【拡散希望】スバルR-2 ドナー情報求む! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/05/13 09:08:12 |
![]() |
ミニカー → ハンバーグ → トヨタ86 → サンバー →あがり カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/05/01 18:37:36 |
![]() |
![]() |
初代のスバルR-2中期型ハイデラックス! (スバル R-2) 1971年(昭和46年)登録 中期型R-2です。 新車時にスバルが発行したサービスブッ ... |
![]() |
ホンダ フィット スバルXVからの乗り換えです。 2025年3月22日納車になりました。 カーセンサーで ... |
![]() |
シトロエン BX 就職して1年間貯金して、生産が終了するBXの最終型の新車をローンで買いました。 1992 ... |
![]() |
シトロエン 2CV 1983(昭和58)年式、フランス本国生産、西武自動車販売正規輸入モデルの2CV6 CL ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |