• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キャニオンゴールドのブログ一覧

2020年08月29日 イイね!

カラフルなのは、良いことだ!

カラフルなのは、良いことだ!みなさんこんにちは、キャニオンです。

今日は、札幌のオフ会のメッカ、モエレ沼公園に行きました。いつもはなんらかの集まりが開かれているんですが、今日は全然いません。

きっと雨予報だからなんでしょうね。





今日集まったのは4台。もう、見事にバラッバラです。みなさん、なかなかにカラフル。




うち3台。大きさ順に並べてみました(笑)


ウチのR-2の茶色もなかなか見ない色ではありますが、



これ、

屋根とボディの塗り分けが素晴らしいC-HR
珍しい配色でしょう?
このくらい派手だと楽しくなりますね。





定番ですが、ソリッドイエローのカングーも素敵。買うなら絶対この色だな。




マーチは白ですが。。。
ドアミラーの赤色がワンポイントですね!




R-2の試乗もちょっとだけしました。

助手席に乗る事が殆ど無いので、思わず写真を撮ってしまいました。






北海道も暑かったですが、今日は湿度が高くて蒸し蒸し。

でも明日から気温が下がりそうです。


最高気温21度予報!
あまりの気温差に風邪ひくかも。



では、また。
Posted at 2020/08/29 17:49:59 | コメント(13) | トラックバック(0) | R-2
2020年08月23日 イイね!

展望台は人だらけ

展望台は人だらけみなさんこんにちは、キャニオンです。

札幌ドームにほど近い羊ヶ丘展望台。入場無料というので行ってみました。



駐車場が大混雑。



普段は止めない緑の芝生の上に駐車


すると当時もの字光ナンバーのソアラを発見



展望台では観光バス安全PRのイベントが開催されていました。



それと、キッチンバスのレストラン




ズワイガニとタラバガニのフィットチーネ
1200円をオーダー




どうやら本格的なイタリアンレストランがやっているよう。



景色の良い場所でのお料理、美味しかったです。





展望台は凄い人だかり






急いで逃げ帰りました。
帰りの駐車場ではセリカが。





札幌ドームを見ながら出口渋滞






そんな日曜日でした。

では、また〜
Posted at 2020/08/23 16:46:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | つぶやき
2020年08月23日 イイね!

2台のレオーネスイングバックは、同じ個体だった?

2台のレオーネスイングバックは、同じ個体だった?みなさんこんにちは、キャニオンです。

前に隣町で見かけて、オーナーにお声掛けをさせて頂いたレオーネスイングバック。





時間が無くて詳しい話が伺えなかったんですが、多分ですが、主治医のところにレストアで入っていたスイングバックと同一個体ではないか?
と思い始めました。



主治医のところの写真はコレ









床に大穴が。。。



このスイングバックの文字の欠け具合。



同じですよねぇ。


極め付けは、ナンバーが多分同じではないか。(写真は自粛)


それゃあ、スイングバックなんて貴重な個体。色も赤で同じですし、純正フォグランプも同じ。ホイールも同じ。
同じ地域でそうそう何台も見るものじゃないですよね。


もし今度お会いできたら、そのあたりを確認してみたい。オーナーさんのレオーネ愛を聞いてみたいです。


Posted at 2020/08/23 11:15:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ趣味
2020年08月22日 イイね!

みん友さんとプチオフ

みん友さんとプチオフみなさんこんにちは、キャニオンです。

今日の北海道は26℃



本州の皆さんにとっては涼しいんでしょうね。

さて、今日はみん友のももかんパパさんと初めてのプチオフ。
ずんだ色のエッセとご対面です。








ももかんパパさんは、お子さん二人連れて来てくれました。

息子さんは車が大好きだそうで、ウチのR-2を見て大喜び!ありがたい事です。
いっつもおじさんホイホイなのに、今日は若人ホイホイ〜(笑)

で、息子さん写真が上手なんです。キャニオンが撮った写真はダメダメだったので、息子さん撮影の素晴らしい写真をご覧ください(^.^)



構図がイイね!



青空に映える!





素敵な写真をありがとうございます
m(_ _)m

ももかんパパさん、またお会いしましょうね〜

Posted at 2020/08/22 14:22:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | R-2 | 日記
2020年08月17日 イイね!

昭和の北海道道路地図 その34(35図 兜沼‐稚内‐宗谷岬)

昭和の北海道道路地図 その34(35図 兜沼‐稚内‐宗谷岬)

みなさんこんにちは、キャニオンでした~

地図シリーズ。前回が3月でしたので、相当のご無沙汰ですね。さぼりまくりですんません~。

さあ、今回も楽しくいってみましょう!!

カーナビが無い頃、車には必ずロードマップを積んでいたものです。

そこで、昭和41年(1966年)6月発行
「ミリオン道路地図帖 北海道編」
出版元:東京地図出版株式会社 (現 株式会社マイナビ出版) の紹介です。

※地図をしっかり見たい方は、スマホアプリよりもブラウザ閲覧を推奨します。

著作権保護期間満了(※文末参照)につき、全ページ掲載していきます。ただし、ノンビリ不定期連載です(^^)


今回は35図。地図はついに北海道最北端、宗谷岬へと辿り着きました。まずはリンク先→凡例と索引をチェックして、地図の場所を確かめましょう。




35図左(拡大は地図をクリックまたはタップ)
alt

35図右(拡大は地図をクリックまたはタップ)
alt






【小型のみ通行可能?】
alt

35図右の真ん中あたり、天北線に沿った道路に「小型のみ通行可能」と書いてあります。
現在の道道138号線、豊富猿払線にあたると思うのですが、

alt

相当の難所だったんでしょうかねぇ。キャニオンは通った事がないんですけれども。

昭和40年代初頭の小型車って、相当小さいと思うんですが。道路幅員が無かったという事なんですかね。それとも橋の重量制限とか?

本州などでは現在でも当たり前にあるのかもしれませんが、北海道としては珍しいんじゃないでしょうか。








【ノシャップ、ノサップ?】

北海道の北の果ては宗谷岬ですけれども、稚内の北にあるのはノシャップ岬ですね。今はカタカナで書く場合が多いようですけれども、この地図では野寒布岬と漢字表記されていますね。正式にはどちらなんでしょう。漢字なのかな。




 ところで納沙布岬とは場所が違いますのでお間違えなく~。







さーて、次回のサザエさんは?


フネです。

国道40号を真っ直ぐに北上し、北限までたどり着きました。次回は少し南下して、今まで抜けていた滝上町や西興部村のあたりを見てみます。


では、次回をお楽しみにー





バックナンバー


その33(34図 天塩-兜沼・浜頓別方面) 

その32(33図 美深-音威子府-天塩方面)

その31(32図 剣淵-名寄-美深・羽幌方面)

その30(31図 旭川-和寒-剣淵・留萌方面)

その29(29図 標津周辺、30図 知床半島)

その28(28図 遠軽‐湧別‐紋別方面)

その27(27図 北見‐美幌網走‐斜里)

その26(26図 支庁境界-北見)

その25(25図 旭川-上川-支庁境界 詳細図 大雪山)

その24(24図 厚岸-根室)

その23(23図 阿寒・屈斜路湖方面)

その22(22図 音別-釧路-厚岸 詳細図 釧路市)

その21(21図 十勝北部)

その20(20図 芽室-帯広-音別 詳細図 帯広市)
その19(19図 富良野-狩勝峠-芽室)

その18(詳細図 旭川市)

その17(18図 奈井江-滝川‐旭川-富良野)

その16(17図 札幌‐岩見沢‐奈井江)

その15(16図 広尾‐大樹周辺)

その14(15図 浦河‐襟裳岬‐広尾)

その13(14図 門別‐静内‐浦河)
その12(13図 千歳‐苫小牧‐門別)

その11(詳細図 小樽・室蘭・洞爺湖)

その10(10図 登別-室蘭-長万部)

その9(11図 千歳-苫小牧-登別)

その8(12図 札幌-千歳)

その7(詳細図 函館、札幌)

その6(7図 小樽-札幌)

その5 (6図 倶知安-小樽)

その4(5図 長万部-倶知安)

その3(8・9図 松前、江差 )

その2 (4図 森ー長万部)

その1 (3図 函館ー森)



ーーーー本文終わり





株式会社マイナビ出版 御中

法人名義の著作権保護期間が公表後50年経過で消滅している事から、当該地図帖をパブリックドメイン(公有)とみなし、転載をしています。ただし、転載にあたっては、御社の著作者人格権(氏名表示権、同一性保持権)及び商標権を侵害する事の無いよう、配慮致します。

なお、インターネット上に転載するにあたり、みんカラ利用規約第21条第1項により、準拠法は日本国法であることを申し添えます。

本取扱について疑義がある場合は、株式会社マイナビ出版様から、ご担当の所属、お名前、ご連絡先を明記の上、メッセージ機能でご連絡ください。真摯に対応させて頂きます。

Posted at 2020/08/17 18:09:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | 地図 | 日記

プロフィール

「@cosstel さん
自分の写真で上書きしたら直りましたよ(^^)」
何シテル?   07/29 20:15
北海道で1971年型スバルR-2に乗っています。 フォローされる方にお願い 出来れば何か一言コメントをお願いします。 フォローバックするのにも、何かちょび...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
2345 67 8
91011121314 15
16 1718192021 22
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

北海道ハチマル&キューマルカーミーティング2025告知(みんカラ版) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 11:15:07
【拡散希望】スバルR-2 ドナー情報求む! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 09:08:12
ミニカー → ハンバーグ → トヨタ86 → サンバー →あがり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 18:37:36

愛車一覧

スバル R-2 初代のスバルR-2中期型ハイデラックス! (スバル R-2)
1971年(昭和46年)登録 中期型R-2です。 新車時にスバルが発行したサービスブッ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
スバルXVからの乗り換えです。 2025年3月22日納車になりました。 カーセンサーで ...
シトロエン BX シトロエン BX
就職して1年間貯金して、生産が終了するBXの最終型の新車をローンで買いました。 1992 ...
シトロエン 2CV シトロエン 2CV
1983(昭和58)年式、フランス本国生産、西武自動車販売正規輸入モデルの2CV6 CL ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation