• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のにわの"森スバ弟" [スバル フォレスター]

整備手帳

作業日:2023年11月6日

タッチセンサー付きラゲッジランプ増設キット取付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
森スバくんには、純正オプションのラゲッジランプを取り付けていました。普段はほぼ点灯させた事はありませんが、やっぱ無いと暗い😳
特に冬場は日が暮れるのが早く暗い、、配線苦手だから購入に迷いましたが、やってみるか!
2
バックドアのカバーを外す。
上部からサイドカバーを左右外す。
(森スバくんで作業上げているので割愛します😊)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2865375/car/2475523/7239912/note.aspx
3
外すとこんな感じですよ
4
トランクルームの純正ランプを外す。内張り剥がしを左側から天井方向に差し込むと簡単に外れます😄
5
次にC型には無かったこのフック2箇所の
6
このボルトを外す。
次に天井内張りとゴムパッキンの間に内張り剥がしを真ん中辺りに差し込み天井のクリップを1個外します。
7
タッチセンサー付きラゲッジランプ増設キットの片側にカプラーが付いていない配線を使います。
8
純正ランプのカプラーを外す
(赤丸のカプラーです)
9
純正ランプの穴から
10
配線通しを使い
バックドア側に配線を
引っ張ってきます。
11
バックドア側に配線到着。
12
更にバックドア上部の蛇腹ゴム下側ん引っ張り上げて外し配線通しでゴムの中を通しますが、、中々入って行かなかった😅
上部側の蛇腹ゴムを下側に引っ張って外して配線を通しました。
13
青丸の穴から配線を出しました。
配線貫通後に、カプラーを嵌めるのですが、ここが重要!
次の配線(左右分岐の配線)と
カプラーを嵌めた際に赤は赤、
白は白になるように配線をカプラーに固定する😉
14
バックドアパネル下部を外します。
ここのパネル外すのに初めてで~す😲 外し方の手順
①扉グリップ部に隠れネジがあります。マイナスドライバーでカバーをこじるとネジが出てきます😲
15
②左右のネジクリップを外す。
16
ポイントは!
台座も回るのでネジの枠側が回らないように手で押さえ回す、回す、回す。しっかり緩めないと抜けないですよ😖
17
③バックドアパネル側に
フックが付いています。
プラスねじを外します。
18
ついに登場!
仮点灯式😲
配線を繋いでランプが点灯するか💓
19
点灯しない💦
配線間違えたか?不良品?
色々考えていた時に😃
20
みんとも、ぴぴぷぅさんからの
一言を思い出す😃💡
1つ上の写真↑↑の緑丸
管ヒューズを外してみよう!
はい、ヒューズ切れてます😳

ぴぴぷぅさん
早速使わせて頂きました🙇
感動の点灯確認!
21
バックドア下部パネルを嵌め直す前に配線を通し固定。
22
上部の配線はこんな感じ。
23
サイドはこんな感じ
24
カバーを戻して完成。
25
離れて見た感じ。
作業終了です。
この作業と同時にカニランプ、除電も行いました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

AXIS partsのれんわけへ交換

難易度:

ユピテル SUPER CAT A400L

難易度:

ホークアイ デイライト化

難易度:

PIVOT  スロットルコントローラー取り付け 14490k

難易度:

グリルマーカー取付

難易度:

エアコンリレー交換 走行距離:99,613km

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年11月15日 15:25
初めまして😊

ヒューズなんですが「切れてた」との事ですが…。
純正ランプの所のカプラを差し込んでから、配線通しされませんでしたか?
我がレヴォーグも同じ症状の方がいらしたみたいなのですが、あっしはそうならなくて💦
元のヒューズが悪かったのかちょっと知りたくてコメントしました💦
よろしかったらご教示ください┏○ペコッ
コメントへの返答
2023年11月15日 20:17
日々輝さん、初めまして😊
増設キットの配線を天井通してバックドアに配線を引く前えに純正ランプにカプラーを取り付け点灯確認した際に、あれ?
点灯しない😅っとなりました。

管ヒューズ見たら髭が切れていたので、
多分最初からですね。
ヒューズ交換したら普通に点灯したので、、

この商品を取り付けるまで、他の電装系は
レーダー探知機のみです。切れた管ヒューズが外してから見当たらなくて、、、笑っ
2023年11月16日 10:16
分岐する加工が要りますがハッチ側に電源来てますよ!
ワイパーのモーターの近くのカプラーから取れます!ディーラーの電装屋が言ってたので問題ないと思います。
コメントへの返答
2023年11月16日 15:06
水の惑星さん、こんにちは😊

アドバイスありがとうございます🤗
今度バラす時があったら確認してみます。
ワイパー辺りから電源取れると便利ですね!

プロフィール

「@komakoma@白スバル さん、
サンルーフ付きですか🫢
素敵ですね😀」
何シテル?   06/22 11:24
内燃機関最後の車に乗るなら、 最後はターボ車に乗ってみたく、 CB18エンジ採用の フォレスタースポーツを購入しました。 不等長配管を採用したこのモデルは、マ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ビルトインナビ(CN-FX800DFD)外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 12:54:15
Coto sports 純正加工強化ブローオフバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 09:31:42
NEW RAYTON EMERSON ハイリフトジャッキ 2.25t / EM-227 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/13 21:10:20

愛車一覧

スバル フォレスター 森スバ弟 (スバル フォレスター)
フォレスタースポーツF型になります。 前車、初代CB18エンジンC型(森スバくん)に乗っ ...
ホンダ Sh mode ゴー☆ジャス (ホンダ Sh mode)
shモードは車高が高く、車体長もあり、大柄な人が乗っても小さく見えない125ccスクータ ...
スバル フォレスター 森スバくん (スバル フォレスター)
SUBARUフォレスター スポーツSK5に乗っています。ツーリングが大好きです。 交流の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation